• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かたのくりこのブログ一覧

2009年02月13日 イイね!

涙腺が・・・(;;)

かたのくりこです。
30歳も過ぎますと、こうなんていいますかぁ、ちょっとしたことでもグッときて、ホロッといくようになりました。

まぁ、先ほどちと教会なんかのHPを見ていたんですよ。
そこにちょっとしたスナップ写真があったんですね。

何気ない結婚式の一こまの写真なんです。
バージンロードの最後に、新婦の父親に頭を下げる新郎。
別に普通に見られる光景ですよね。
でも、なんか知らんけどホロッときました。
なんだろうか、この感情は・・・。

別に深い意味は無いけど、カキコしてみました。
Posted at 2009/02/13 00:53:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | くりこのざつだん・・・ | 日記
2009年02月12日 イイね!

いいねぇ、DOME NSX!

いいねぇ、DOME NSX!おきたら、なぜか体がバキバキのかたのくりこです。こんにちは。


さてさて、今年のモータースポーツの体制発表が続々されていますね。

昨年、HONDAワークスとして頑張ったDOME NSX。今年は、X JAPANのYOSHIKIをプロデューサーとして迎え、「TEAM YOSHIKI&DOME PROJECT」としてSuper-GTにエントリーします。

DOMEとYOSHIKIは、以前にFomulaNIPPONでX JAPANとしてコラボしたことがあるんですよね。

実は、かたのくりこはX JAPANのファンであります。ライブも何回も行っていて、今封印されつつある?Xジャンプを東京ドームでやっていました、はい。(イガイトイワレソウ・・・)

なので、普通にうれしいんですね。マシーンもブラックベースでかっこいい。NSXは、何気にブラックがかっこよいんですよね。昔のTeam国光のADVANカラーNSXを彷彿とさせる気がします。
スポンサーとしても、YOSHIKIがプロデュースしているエナジードンリンクRockStarがDOMEにコラボ。
その額、ななんと5000万円はくだらないとか。この不景気に気前がええのぉ。

最近、暗い話題の多いモータースポーツに一発の起爆剤になることを期待しますね。


今年は、DOME関連のグッズを買いあさりそうな悪寒・・・。
ダイキャストモデルとチームシャツは、絶対に買いそうな気がする・・・。
Posted at 2009/02/12 18:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年02月03日 イイね!

スペースシャトルの実験機の名前は??

スペースシャトルの実験機の名前は??食べすぎで、胃もたれ気味のかたのくりこです。

さて、この間のクイズの答え。

ずばり!
「エンタープライズ」号でした(^^)v


そう、あの人気のテレビシリーズ、「スタートレック」に登場する宇宙船の名前、ずばりそのものです!
というか、アメリカでの人気はすごいもので、スターウォーズに近い物がありますねぇ。
署名で名前を変えちゃうわけですからw


yasさんも書いてくださっていましたが、この実験機は宇宙から帰還時の滑空着陸を実験するための機体で、大気圏から外=宇宙での飛行能力を備えていません。
つまり、これは宇宙船ではなくただのグライダーに過ぎないわけです(爆)

実はNASAで、エンタープライズ号を初号機にする計画があったんですが、改造費用よりも新たに機体を作ったほうが安いぜよという事になり、泣く泣く?初号機の座をコロンビアに譲ったわけです。
で、本当はエンタープライズ号は実験終了後にスクラップになる予定だったのですが、署名まで集めて改名した機体をスクラップには出来ないだろうということで、アメリカのスミソニアン博物館に展示保管されることになったわけです。

よーく見ると、今の期待と若干デザインが違うんですね。
ついでにもう一つ、マメマメ雑学。

シャトルは打ち上げの時に、外部燃料タンクを装着します。(固体ロケットブースターとオービターが固定されている大きな三角柱のタンク)
初期は、色が白いんですが、今の外部燃料タンクはオレンジ色です。
これは、耐熱素材の色が元々オレンジ色で、初期はわざわざ白に塗装をしていたのですが、コスト削減のためと軽量化(塗料の重さで250Kg)を目的として白く塗らなくなったんです。電車で言うとステンレスの打ちっぱなしと同じイメージですかね。

スペースシャトルも、計画では来年で姿を消すことになります。あのダイナミックな打ち上げがもう直ぐ見れなくなるのは寂しい気もしますね。
Posted at 2009/02/03 05:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くりこのざつだん・・・ | 日記
2009年02月02日 イイね!

薬の通販がなくなる??

ミルクシーフードヌードルが以外にミルクっぽくて、とほほな感じのかたのくりこです。おはようございます。


さて、今、実はお薬業界がにわかに騒がしくなっています。
それは、市販薬の販売方法が変わるとのこと。

日本では、薬を売るにもルールがあります。これが薬事法。
日本には、大きく分けて3つの薬の分類があります。

一つは処方薬。つまり、医師の処方箋がないと貰えない薬。
二つ目は、市販医薬品。これは、誰でも買えますが、薬剤師の居る薬局でないと買えない薬。
3つ目は医薬部外品。栄養ドリンクとかハンドクリームとか。コンビにでも買えます。

で、今問題になっているのが、2つ目の市販医薬品。実は、今までの薬事法では通信販売や通販でも買えました。
これを禁止する法改正があったんです。

この背景には、市販医薬品が昔に比べ多くの薬品が出ていること、今まで処方薬であった薬が市販薬として出回っていることにあります。
つまり、副作用の事故が実は多いんですね。
本来、市販医薬品は薬剤師の指導の下、販売することが原則です。でも、実際は消費者が自由に選らんで買うことが可能。
病院にいくまでもなく、市販薬を飲んで様子を見ようとだらだたとのみ続けたことにより症状が悪化したり、副作用が出てしまったりしていたわけです。
これに、厚生労働省が待ったをかけたわけですね。

また、いわゆる「秘伝薬」といわれる薬なんかもこの対象になるわけです。よく地方などには、歴史のある薬屋さんが作っている「○○薬」みたいな物がありますよね。
これも、ほとんどが通販に頼っているのが実情。普通の薬局なんかには売ってませんからね。

通販で買えなくなると困ると言っている人たちは、障害者の方々や小さな子どもを抱える主婦などとのこと。
また、秘伝薬を愛用している人たちも反対しています。

今回の薬事法改正は、意見が真っ二つです。
と、ここでナースくりこの意見。

市販薬は、手軽に購入することが出来、使いようによってはとても便利です。
でも、手軽がゆえに問題があるのも事実。
市販薬=怖くないという認識が多いのも事実なんですね。
処方薬だろうが市販薬だろうが、薬は薬。正しく使わないととても怖いものです。
病気を治す「作用」があるということは、逆に悪い影響を及ぼす「副作用」が必ずあるわけです。この副作用が本当に怖い。
これを知っているか知らないかで、その後の対応が大きく異なります。それを指導するのが薬剤師の役目なのです。

そう考えると、薬を通販で買うことはとても怖いこと。自己責任と言ってしまえばそれまでですが、事故を未然に防がなければいけないこともとても大切なことなんです。

なので、くりこは市販薬を使用するときは、必ず「注意書」を読みます。そこには、きちんとその点がかかれていますからね。

で、結論としては、市販薬の通販は、原則禁止すべきと。
ただ、実際には通販購入が必要な人たちも居るのは事実。
なので、この点は条件付にすべきかと思います。

たとえば、医師や薬剤師が許可した人に限って通販を許可するとか、その辺の妥協点は見出す必要はあるでしょう。
今まで、普通に買えたものが、突如として買えないというのはあまりにも唐突過ぎると言えば唐突ですから。
ただ、大切なのは市販薬でも怖い副作用が出るということを消費者が理解することだと。

みなさんは、どう思いますか?
Posted at 2009/02/02 04:32:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医療問題 | 日記

プロフィール

「おめでとうございます(^^)V@ひろ@嵐銀 」
何シテル?   05/10 22:19
みなさん、こんにちは。 かたのくりこ(♂)です。 趣味は、寝ること(爆)ウソです。 趣味というより日課です。 温泉めぐりが大好き。日帰り温泉最高です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 34567
891011 12 1314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

やっぱ青だね~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/09 02:49:06

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
今まで乗って車は・・・。 初代:TOYOTA カローラⅡ(昭和62年式) 二代目:TOY ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
自分の車としては、6代目になります。 まぁ、今回の車は一目ぼれですね(笑) エアと燃費が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation