2011年01月27日
今日の夜勤で、ほとんど寝なくてグロッキーだった、かたのくりこです。こんばんは。
さて、先日H-2Bで打ち上げられたHTV2(ISS補給機)通称:こうのとり2号がISS(国際宇宙ステーション)のロボットアームで無事にキャプチャーされました。
予定より、4分早くキャプチャー。ちょうど、画像が送られない時間帯だったようですが、準備が整ったようでGOサインが出たようですね。
キャプチャーの瞬間が見れなかったのはちと残念(;;)
しかし、JAXAの技術は、ここ最近非常に優秀ですねぇ。
日本の職人気質がこういうところに出るんでしょうなぁ。
今回は、H-2Bの打ち上げから、LIVEで見れているのでなかなか満足。
スペースシャトルのLIVEも迫力ありますけど、日本のH-2Bもいかにもロケットな形なので、なかなかたまりませんwww
NASAのアポロ宇宙船を彷彿とさせますなぁ。
今年でNASAのスペースシャトル計画は終了の予定なので、スペースシャトル以外で人間を宇宙に輸送する宇宙船は、ロシアのソユーズだけです。
一応、NASAも次期宇宙船計画は進めているようですが、なかなか予算的にも厳しいようで。
そこで、にほんのHTV(こうのとり)がかなり有力な候補になっているようです。
今回のHTV計画が成功すれば、日本の宇宙技術の高さをさらに世界にアピールできるでしょう。
ゆくゆくは、HTVをさらに改良し、人を乗せられるように発展させる方向で技術開発がされているようで。そうなれば、日本もとうとう宇宙船を打ち上げる国の仲間入りになると。
もじどおり、ゆりかごのごとく「こうのとり」の名が世界に羽ばたく訳ですね。
はやぶさといい、こうのとりといい、本当に日本は優秀だ。パチパチ。
この後、22時45分から、HTV2(こうのとり2号)をISSにドッキングさせる作業があります。これも、もちろん生中継予定。
最後の大仕事。成功することは、間違いないでしょうけどね。
今日は、これを見てから寝ましょうかね。
Posted at 2011/01/27 21:13:09 | |
トラックバック(0) |
宇宙のおはなし | 日記
2011年01月25日
最近、めっぽう車の頻度が減ってしまったかたのくりこです。
さてはて、皆さんはエンジンオイルは何を入れていますか??
エアを購入したからは、ディーラーさんのご好意でお安く純正オイル交換をおねがいしていました。
でも、去年の途中からそのサービスも不況ということでなくなり、通常価格よりちょい安ぐらいでのオイル交換。
まぁ、ずっと面倒を見てくれていたメカニックくんがいたからなんですけどね。
そのメカ君のお勧めもあって入れているのがカストロール。
やっぱりオイルは100%化学合成オイルでしょ。というのが私の持論。
鉱物油が入っていてよくないというわけではないのですが、劣化が早いのと古くなるとオイルとしての性能が著しく落ちる訳で。
そこは、化学合成100%との大きな差。
まぁ、こまめにオイル交換すればよいんでしょうけどね。昨今の金銭事情ではそうもいかないわけでぇ。
お世話になったメカ君もいないから、ディーラーに無理に行く理由もなく・・・。
で、どうしようかなぁと悩みながら、昨日、ブラブラしてて、HDDを買ってしまった訳でwww
最近、話題になっているENEOS SUSTINA。どうかなぁって。
スタンドが、あそこまで力入れるのも結構珍しい訳で。
実際、ガソリンもENEOSが性能面で優れているから、ずっとENEOSを入れてます。
SUSTINA、入れた方はいますかね?
いらっしゃったら、入れての感想と費用なんか教えてもらえるとうれしいです。
できれば、エア乗りの人が居たらいいなぁw
Posted at 2011/01/25 00:17:12 | |
トラックバック(0) |
エアウェイブ | 日記
2011年01月24日
最近、何故だかMyエアに鳥の糞が大量に落ちていて、今日洗車したのに雨に降られてトホホな心境のかたのくりこです。こんばんは。
さて、今日はお休みなので親に頼まれた灯油を買いに行きつつ、洗車と給油にいきました。
んで、ガソリンスタンド近くの某Yダデンキにふらっと立ち寄り。
で、HDDが何ぼなもんか見てみると、
バッファローの1TBで
6280円也
やすっ。
はい、即買いましたよ。新品でならこの値段はオクより安いかもしれないですわ。 お金がない人にはこの値段は、助かり。
1TBで、今はこんな値段で買えるんですねぇ。驚き。
デジタルテレビなんかの普及の恩恵なんですかね。
今、使っている外付けHDD。デジイチで撮った写真を保存していたら、あっという間に残り容量が少なくなりましてねぇ。
これから増えるであろう写真をたくさん保存したいので、HDD増設を考えていたわけなんですよ。
今の外付けHDDは、PCデポで偶然見つけたMaxtorのアウトレット品。
容量を再度確認したら320GB(--;)
買ったのは、3年ぐらい前かなぁ・・・?そのときのお値段は、4970円也。
それでも、この容量でこの価格は当時では結構破格値だった記憶があります。
そう考えると、3倍の容量でこんな値段で買えるのはすごいなぁと関心。
今、デジカメ画像を転送中。TurboCopyたる機能で転送しているのですがさすがに容量が容量だけに、時間かかってます。これでも、きっとずいぶんと速いのであろうと思いますが・・・。
まぁ、10年以上前のPCはフルセットだと月給分ぐらいは軽く吹っ飛ぶ値段だったのが、今では10万円切る時代ですからね。
Posted at 2011/01/24 21:57:30 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年01月22日
と、前に色々書いた訳ですが、最近まで使っていたau携帯用のバッテリー内臓充電器が遊んでいます。
まぁ、使っていたのでそれなりの使用感はありますけど、まだまだ使えます。
もったいないので、どなたか使われますか?
お入用な方がいらっしゃれば、コメント欄まで。
ちなみに、コネクターがau専用ですのでauの方、限定でございます。
吉とかでお会いできる人であれば手渡しOKですし、普通郵便で送れるサイズですので、普通郵便でもOKですよ。
お代は、頂戴しませんw
奇特な心のお持ちの方でしたらコーラの1本でも買ってやってくださいw
一応、先着順で。
Posted at 2011/01/22 02:34:50 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記
2011年01月22日
さむうございます。かろうじてインフルエンザの猛威から回避しているかたのくりこです。
さてはて、先日、某電気量販店に行きました。
その目的は、携帯充電バッテリーを買うため。
いや、この間買ったんですよ。一応。
でも、スマートフォンの電気消費量は侮るなかれ。すさまじいでございます。
ちょこっと操作すれば、まぁなくなる無くなる充電池orz
購入事前キャンペーンで、予備バッテリーは届いたんですけどね。それを使えばいいじゃないかって話なんですけど(1年後にも予備バッテリーもらえるし)
ただ、いちいちカバー外して電池入れ替えてっていうのも面倒だし。
もしかしたら、Xperiaのように大容量バッテリーたるものもIS03用に出るかも知れませんけどね。そこは所詮au。そういう動きが遅い訳で・・・。
まぁ、手っ取り早いのはバッテリー内臓の充電器を買えばすむと思っていたのが甘かったorz
1300mAhの容量のものを買ったんですよ。普通の携帯電話ならこれで2回は充電できるかな?
でもですね。スマートフォンは残20%の容量で使用しても満タンにはなりませんでしたよ。オイオイ、ドンダケデンキクウンダ・・・。
省エネモードで使うスマートフォンほど惨めなものはない訳でして。
これじゃ、携帯2個持ちも分かる気がする。
けど、2個持ちは非常に面倒なので、どうするかを考えました。
1.乾電池式充電器でエネループを使う。
一見、理にかなっているようですが、エネループの容量では少なすぎること が判明。4本装備ならいけるんですけど、持ち運びにはちと重過ぎる。
2.大容量バッテリー内臓充電器を買う。
これが理にかなっているかも知れないけど、普通の電気屋には中々売って いない・・・。
という訳で、某オクの登場。
見つけましたよ。5000mAhの大容量バッテリー充電器。
5000円を切りましたから、まぁお買い得だったのかな?
これで、悠々と?スマフォライフを楽しめるのであろうと。(車通勤なら充電環境にはありますけど、電車通勤ではそうも行かないわけでして・・・)
それで、電気屋で余計なものを発見。
エネループの10周年?限定モデル。残り1個。
8色のメタリックカラーのエネループ単三8本組。
5%OFFだったので、ポイントを使って衝動買いw
(オクの方が実は安かったりしてwww)
これなら、デジイチに使えるし。他の用途にも使い道はあるし。
それで、早速装着してみたけど、うーん。やはりエネループ6本装着するとカメラ、重くなるなぁ。でも、非常電源としてあって損は無い。
ただ、そうなると乾電池用のホルダーを持ち歩かなければいけなくなる。
もちろん、電池も持ち歩かなければ意味が無い。
そうすると、今のおまけで付いていたカメラバッグでは入りきりません。所詮おまけだから。なので、カメラバッグも新調しようかと。
本当は、ポジ用一レフも持っているのですけど、さすがにプロじゃないし、カメラ2台をいれるバッグは大きすぎるし。本当に撮りたい写真はポジ使うかも知れませんけど、おいらの腕でポジはかなり危険です(爆)
だから、とりあえず小物が収容できればよいかなぁ。
で、話はエネループにもどりまして・・・。
ただ、本当かどうかは知りませんが、この限定色のエネループは、プレミアが付くとか付かないとか。
2500円足らずの充電池のプレミアってどんだねやねん?と思うので、普通に使わせていただきます。別に充電池を飾っておく意味合いも無いですしなぁ。
どうなんでしょかね?
Posted at 2011/01/22 02:28:44 | |
トラックバック(0) |
くりこのざつだん・・・ | 日記