
5/4富士SWを後にし・・・向かうは長野県大町市。
朝までに着けばいいので・・・甲府でお風呂見つけながら下道移動。
いやー結構距離あったねw
扇沢駅前の駐車場には・・・AM1:30に到着。
切符売り場確認すると・・・AM5:35から販売開始との事。
じゃあAM3:30に並ぼうかなwという事で2時間程仮眠。
起きると・・・雪降ってるし積もってるww
ある意味スタッドレス履いていて正解な場所ですね・・・ここはまだ。
(道には積もらなかった)
とりあえず予定通り並び・・・扇沢駅本日1番手GET!w
まぁ前の数人は屋根あるから並ぶのに濡れずに済むってのもあるし、なにより2時間弱なら余裕で並べるw

明けてくるとすっかり雪化粧。

券売所1番手の位置w
始発のトロリーバスは臨時の6:30。
それまではまた待ちます・・・。
今日は室堂付近も天気悪く「雪の大谷ウォーク」は開催未定との事。
(昨日も吹雪で終日中止だったらしい・高原バスも運休)
でも晴れてくる予報だし、晴れ男としては晴れると信じてここまで来たんだから移動しますw

定刻になりトロリーバス発車!まずは黒部ダムを目指します。

黒部ダムへ到着!もちろん1番手なので誰も居ない~♪(後続には居ますよ)
ある意味貴重な映像w
まだ天気は悪いけど雨(雪)はあがりました。
そして・・・風が強い!
まだ先があるのでどんどん進みます。
早く来た意味が無いもんね。
続いて「ケーブルカー」→「ロープウェイ」→「立山トロリーバス」と乗り継ぎ・・・【室堂】へ到着。
ただし途中で『雪の大谷ウォーク』中止の報が入りちょっとテンション落ちる・・・。
まぁ折角、室堂まで来たのだから・・・

ちょっと外に出てみたよ♪
いやー雪の量がパネぇです!
蔵王とか磐梯とかの比じゃない。
埋もれないように慎重に歩かないとねw
建屋内でどうしようか考えてたら・・・「ん?バスに乗りゃ『大谷』見れるんじゃ?」と思い駅員さんに聞いたら「見れますよ」との事。
しかも現在は除雪中で止まっていますが再開予定との事。
こりゃ行くしかないでしょ♪って事で【弥陀ヶ原】まで切符購入。
弥陀ヶ原も雪が結構あるので良いですよ、とのお話だったし。
9:15頃にバスの運転が始まり、いざ弥陀ヶ原へ・・・
するとすぐに【雪の大谷】を通過。

車内からなので映り込みも多少あるけどこんな感じに見れました♪
丁度バスが来たので対比に撮ってみましたw
途中、一気に天候が回復してきて青空に。
雪の【白】空の【青】アスファルトの【黒】のコントラストが凄い景色です。
やっぱり来て正解でしたね!
弥陀ヶ原に到着し、戻り便の出発時間まで30分近くあるので周辺散策しました。
まぁやっぱり変なとこ行くとヤバい事になるので周辺散策のみですが。

ここでも2mは積もってますね。
写真も撮ったしなので10:10のバスに乗り、室堂へ戻ります。
ここでお土産買って、扇沢まで戻ります。
帰りは来たルートを戻るわけですが、各駅でちょっと散策しながら戻ります。
それにしてもお客さんが一気に増えたなぁ・・・やっぱり一番乗りで正解だわw
※もう少し写真をフォトギャラにも上げる予定です
扇沢には12:15頃には戻ってこれました。
弥陀ヶ原まで行ってこの時期(GW)に6時間切って帰ってこれるのは結構凄いんじゃないw
駅でトロリーバスを撮影。
トロリーバスも今年で見納めなので、それもあって今回来たというのもあります。
帰ってくる頃には雪化粧もすっかり無くなっていました。
そして・・・車(CR-Z)は見るも無残に真っ黒のドロドロw
折角、洗車してあったのにww
宿へのチェックインまではまだ12:00過ぎだし時間も全然あるので、スタンドを発見して洗車をしながら何ヵ所か立ち寄って宿までまたしても下道ドライブで移動しますw
だって・・・折角晴れたし、この季節の安曇野の景色は最高ですからね~。
それに関しては・・・【続く】w
Posted at 2018/05/07 17:42:51 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記