• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashi-Pのブログ一覧

2007年10月11日 イイね!

アルカンターラ作戦②

さて、いよいよ内張です。

六角ビス四ヶ所とプラスティックビスが前方に一カ所、で止められていました。
中心の盛り上がった布部分はややはめ殺しっぽいのでそのままでやっちゃいます。


これはあくまで私のやり方ですが、まず全体を貼っちゃいます。両面テープはなるべく隙間無く。ぷくっとしちゃいますから。

裏はこんな感じ。やはりはじっこはどうしても折り目が付きます。気にせずどんどん行きます。


立体部分の処理です。隙間が出来た場合、、、


ちいさな切片で下地を作っておけば、、、

けっこう目立ちません、、、ロータスクオリティくらいには出来てます。ちょっと見える隙間も対処しました。

真ん中の布エリアはちょっと持ち上がるので隙間に刺していきます。両面テープも使います。

やはり、ドアノブの穴部分が難しいです。どうしてもパッチ処理となります。端を丸くしてちょっと見栄えを意識しました。

裏です。

右サイド完成~

左サイドも~やはり二回目は速かった。半分以下の時間(1時間くらい)で出来ました。


今回、両面テープはかなり活躍しました。一番いいんじゃないでしょうか。
こうやって切片に貼り付けてから辺縁を切ると綺麗に密着して貼れます。アルカンタラ同士でもよく着いています。業務用で、HCPというメーカーのものです。


さて、もう装着したのですが、もう暗いのであした室内の写真をUPいたします。
Posted at 2007/10/11 20:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年10月08日 イイね!

アルカンターラ作戦①

以前より、内装のDIYを考えておりましたが。。。

右のサイドシルカバーのビニールを貧乏くさく残していたんですな。で。剥がしたらノリでベトベト!


最初はドアの内張のプラスチック部分の内張計画だったのですが、そんなわけでココからやることに決定。寸法を測り、吉祥寺のユザワヤに行きへ。4階の布コーナーはすんごい品揃え。東レのエクセーヌコーナーに行き、悩んだ末モスグリーンを選択しました。

夜間にヘッドライトしながら作業したので(明らかに変な人と見られていたでしょう)作業過程の写真はありません。いきなり完成の図。
ロータスの緑にあわせたつもり。生地は1m×30㎝ほどで片方が事足ります。


サイドシルカバーは両面テープ?と外側にネジ一カ所でくっついており、比較的無理矢理すれば剥がせます。前方のスピーカー下のねじ2カ所だけとって、つなぎ目の隙間に押し込みます。端もマイナスドライバーなどで押し込みます。端の折れ返りは両面テープを使ってぴっちり合わせます(良く見るとちょっとシワシワですが。。。)


布自体は、エリ仲間のKIN氏(彼もDIY内張しています)から教わったとおりに両面テープで貼りました。これで張り替えも簡単です。


結構イイでしょ?みなさんもデシデシ。
ちなみにKIN氏の作品はこんな。


Posted at 2007/10/10 15:40:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年09月23日 イイね!

エリーゼ帰還、いろいろバージョンアップ

エリーゼがウィザムから帰って参りました。

色々やってもらいましたが、、、

ドアノブの不具合~突然ドアノブがブチっと言う音とともに効かなくなりましたが、ハメ具が外れていたみたいで良くあるみたいです。感単になおったそうな。

減速時の背部から聞こえるカンカンカンって音~エアコンパイプが干渉していたそうです。

ウィンドウの調節~完璧になりました。ウィザムのメカニックの○ナギさん、ありがとうございましたっ!

さて、さらに色々つけちゃいましたが、、、

ビッグスロットル~いまいちの写真ですが、効果は激変!まず音がイイ!レーシーです。また、中回転域のトルクとアクセルレスポンスが明らかに良くなりました。低回転域でのトルクダウンなどは全くありません。スバラチー


ハーネスバーを付けてもらいました~。ベルトは換える予定は無いですが、動画が撮りたくて。。。固定用に付けてもらいましたが、これがカッコイイ。しかも剛性もUPしたような。


スーパー○ートバックスにて、サイドサポート用品を衝動買い。3500円くらい。これが意外にいい!純正のシートはサイドサポートがイマイチですが、ほぼ解消されちゃった。ぎっくり腰をしたばかりなのでこれもいい感じ。ただ固定ができない。


サイドミラーサポート用品。しばしば真横に他車が来ていてもわからず、ひやっとしたことがありまして、安いこともありぴたっと貼り付けてみました。割り込みなどが安心に出来ます。ちょっとかっこ悪いかなあ、、、



あと、HIDを付けてもらいました。また後ほどUPします。
Posted at 2007/09/24 16:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年09月13日 イイね!

DIC-R

DIC-RDIC-Rという装置を付けてみました。
なんでも「イグニッションコイルに作用させてスパークプラグの火花を強化するパーツで、エンジン性能を改善する効果があります 」と。いうことで、ノロジーみたいなもんでしょうか。トヨタエンジン御用達のようです。
今回もネッツトヨタディーラーから1ZZ用を取り寄せました。イグニッションコイルを取り出してはめるだけなので簡単です。専用のアーシングキットも一緒に付けました。
大したこと無いだろ、と思っていたら、これがなかなかどうして、アクセルレスポンスが良くなりました。取り付ける前と乗り比べたので確かに違います。
なんかトクした~

トヨタエンジンの方、まだであれば是非!(全然スタンダードなチューンなのかな、、?)
Posted at 2007/09/13 14:59:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2007年09月05日 イイね!

エリーゼS アーシング


配線図でやんす。

ひとつ、難関が発覚。エンジンルームとバツ&テリーがあるトランクルームとの隔壁にはアーシングに使える穴が無い!

とにかく、考えずにアーシングを始める。まずオルタネータ。

エンジンヘッド。

ECU取り付けボルトとも締め。

ミッション。

エンジンブロック。ここまではサクサクと。

悩んだ末(そうでもないか)Jマートにてドリルを購入。3800円、安い。

穴あけていいんか?自問自答しつつドリリング、、、柔らかい。*いちろ~@さんアドバイス待て無くってすみません。

5本、通りました!一度まとまってたヤツをバラバラにして(ボルトめちゃくちゃカタイ)一本ずつ通しました。

防水処理。

反対側もね。粘土みたいなヤツです。

マイナス極へとも締め。

できた~~~、ものすごい汗かきました。穴開けとか手が届きにくかったり、ナットが緩まなかったり、ボルトが落ちちゃったり、雨が降ってきたり、、、アホだなあ、俺は。

さて、インプレッション・・・間違いなく走りが締まりました。ぎゅぎゅっと。
そりゃ、ひいき目にもなるでしょう!しかし、ほんとに締まったのです。

Hラダさんに怒られるかなあ、、、
Posted at 2007/09/05 18:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

「やっぱカングーはかわいい」
何シテル?   05/13 14:26
新潟在住 エリーゼで本格的にはじめたみんカラ いまでは乗ってるクルマもかなり変わったけど クルマは楽しいですのう 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏休み09 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 15:22:26
夏休み09 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 15:22:08
瀬波温泉 いちご狩り 新潟せんべい王国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/16 15:21:29

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
レヴォークからMINIに替えました MINIはこれで3台目です。 各世代乗ってきましたが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991-2 カレラ RH PDK ジェットブラック 通勤に毎日使いたい。
ルノー カングー ルノー カングー
家族用のサルーンです とにかく感情移入してしまう存在感 乗れば乗るほど感心する乗り心地 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
昔借りたグリーンのVスペ フルノーマルを探し当て 納車予定
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation