• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
年末最後のブログが年始のブログになりました。(汗

昨年の秋に念願のフルサイズミラーレスカメラを購入しカメラ熱が再燃。

弄りもカメラ関連です。


古いアルミケースにダイソーの仕切り板を購入し古いレンズの収納に。
段ボール箱に新聞紙で包んで保管していましたがこれは良いです。


一応現行の標準ズームレンズも無理して購入。
現行の単焦点レンズも欲しくなってきますね。


標準ズームレンズを購入後に変な画像に故障したカメラが直りました。
手振れ補正とオートフォーカスはNGのままですが撮影に問題ありません。

壊れてなかったら新しい(中古)カメラは買っていませんでしたしカメラ熱の再燃もなかった。
もっと後だったと思います。


私が高校生だった時に使っていたカメラです。
と言っても数十年前に程度良い物に買い替えた物です。

フルマニュアルのオリンパスOM-1です。
当時既に旧式で中古を3万円で親に買ってもらいましたが結構ボロボロでした。
シャッターと絞りと露出をこれで学び勉強になりました。
その後成人しオートフォーカス最盛期に数千円で入手。

高1の秋に将来フイルムが無くなり電子化されると
ソニーがマビカを参考出品していました。
そのカメラにはオリンパスのレンズが付いていたのを覚えています。
その時からそれを待ち望んでいました。 

あれから36年掛かってようやく念願が叶った感じです。

それだけでなく、アダプターを使えば他社の古いレンズも使える大きな誤算付きで!
手放したカメラやレンズも沢山有ります・・・。


年末に中古でコレクションラックも入手しました。

手持ちの使える交換レンズカメラをディスプレイ。いいですね。

かなり遊べそうです。でも暇がない・・・。


車載スーパーウーハーほったらかしですが
今年もよろしくおねがいします。

Posted at 2018/01/01 00:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年11月24日 イイね!

レンズマウントアダプター買いあさり

レンズマウントアダプター買いあさりアップが滞りまとめて紹介

前回のライカMマウントに続き
ニコンマウントとヤシカ/コンタックスマウントを購入

以前のカメラでは装着できなかったレンズもアダプターを介せば殆ど取付けられるのが魅力です。


と言ってもニコンは3本のレンズだけ


ヤシカコンタックスのレンズは高く売れるので随分昔に3本処分した為
コンタックスはプラナー50mm1本のみ


その後ミノルタAマウント予算の関係でソニー純正では無くオートフォーカス非対応のアダプターを入手
目的は以前から持っているM42アダプターでスクリューマウントのレンズも使うために入手でしたが
アダプター内の絞り調整のピンが干渉してスクリューマウントが使えない事が発覚!


Aマウントアダプターで使えるレンズは10本。
しかし大半が元々中古で安く売られていた標準ズームが大半で魅力的なレンズはあまり有りません。


なので後日にM42用マウントアダプターを入手。
2価格は他と同様に2,000円台なのでお手軽です。


M42用はPENTAXレンズ中心に古いレンズが使える様になります。

計23本
どれもレンズ状態は最高ですが大半が格安で入手した物ばかりです。(一部除く)


時間の取れる時に限って雨ふりでまともなテストは全然できていませんが
最初に買ったアダプターで試し撮りした画像が期待していたより写りがイマイチでした。
1眼レフ用よりもミラーBOXの距離を稼ぐ必要が無い分光学設計に無駄が無いと言われていただけに残念な結果でした。

比較は前のAPSサイズデジタルカメラと現行レンズとの比較で圧倒的な光学性能に差が有る事が分かりました。
フイルム用とデジタル用のレンズでは光の撮像画素の入射角が異なる様で最新のデジタル設計された物のレンズが解像度的にやはり余裕が有る様です。

35mmのフイルムサイズの解像度は1000万画素と言われているので今回の4000万オーバーの画素とはやはり話にならないのか?

解像度だけが全てではないので暇を見てチエックして行こうとおもいます。

Posted at 2017/11/24 01:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年10月24日 イイね!

カメラのマウントアダプター

カメラのマウントアダプターレンズ交換式ミラーレスカメラはフランジバック(撮像素子とレンズマウントの距離)が短いのを利用し
各社のマウント形状とレンズとの間隔さえ合えば他メーカーのレンズも取り付けて撮影する事が出来ます。

まず最初に買ったのがライカMマウントアダプターです。

何? ライカMマウントレンズを持っている!!

いやいや、残念ながら持ってません・・・。


40年近く前にライツミノルタから発売されたレンジファインダーレンズ交換式カメラのCLです。

当然中古で昔買った物です。

40mmと90mmの2本のレンズがアダプターと付けて装着出来るようになります。


そのアダプターにライカバヨネットMリングでライカのスクリューマウントのレンズが取り付けられます。
これも25年位前買った物です。


1950年代頃のカメラ
ライカⅢFとロシア製ゾルキー4何かの50周年記念モデル
このライカⅢFは生産数も多く私に買えたモデルです。

3本のレンズが使えます。


アダプタを介してミノルタのレンズを装着

なかなかカッコイイ。
もちろんピントは手動で合わせます。


このアダプターの特徴
レンジファインダーレンズの多くは最短撮影距離が1m(このレンズは80cm)と遠く
黄色いレバーのロックを外して動かすと6mmほど前に出る事でさらに近くまで寄る事が出来る様になります。

前のデジタル1眼レフでは取り付けられなかったこの手のレンズ用に先に買った次第です。

残りのアダプターも到着待ちです。

雨続きで外に出て撮影はまだ出来ていません。


Posted at 2017/10/25 03:06:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2017年10月21日 イイね!

新しいカメラを購入

新しいカメラを購入


この表紙画像を最後に今まで使っていた1眼レフデジタルカメラが変な画像になり使い物にならなくなった。




次買うならAPS-Cサイズで無くフルサイズと決めていた。

少し安く成ったと言っても高い。

高すぎる。

しかし買うなら妥協はしない方がいい。

以前は一番安いクラスで十分と思い実際の商品を見ると自分が求めている性能を満たしておらず、中級機クラスの物を買った。

今回もその考えは変わらず中途半端になるよりはと・・・。



SONY α7RⅡを買ってしまった。

買った決め手は4K動画とローパスフィルターレス仕様。
何故ローパスフイルターが普通は付いているかと言うと撮像素子の前面に取り付ける事で
細かな映像等で偽色やモアレを低減させ解像度を良くする為に必要ですが、それを上回る画素数の撮像素子を装備する事で不要だそうです。
総画素4360万画素です。(汗

個人的には1000万有れば十分なのですが。

下位モデルは4K動画も装備していないのでその機能分価格が高いと自分で納得している。
25年前は子供も小さくビデオカメラに凝っていましたが、4K動画の細かさにも興味が出て来ました。

但し中古。

新品を買うよりも6万円ほど安い。
とは言え、前のカメラが4台買える価格。

本体の程度もかなり良く、黙っていれば中古だとは分からない。
予備バッテリー1本と液晶画面の保護ガラスも貼られている。

賭け事も煙草も酒も外食もしないのでこれ位の贅沢は許される・・・?



レンズは?

レンズは無し。

届いたものの使えません。あほか!


中華製の安価なアダプターで古い昔のレンズが使えます。
それも目的です。

続きはそれが届いてから。

Posted at 2017/10/22 00:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年08月12日 イイね!

換金 & 50,000kmに

換金 & 50,000kmに本日、宝くじを換金に行きました。

「おめでとうございます、1万円当たっています。」と宝くじ売り場のおばさん(おねえさん)が言いました。(心の中で分かっているよ!と思いながら・・・)

「現在珍しく、100円くじが有りますが如何ですか?」
と言われ
10枚で1,000円か・・・と思い「じゃ連番で10枚。」と思わず買ってしまいました。

その帰り寄り道したK'sデンキの駐車場で、愛車の走行距離が50,000kmを達成!

その日に限りカメラを忘れて使い慣れない携帯電話で撮影しました。


昨年9月に走行距離約42,000kmで購入したので自分で走った距離は8,000kmですが・・・。



家に帰って、宝くじ(レインボーくじ)の1等の価格を確認すると1,000万円×2本・・・・。
しまった高額ではないのか・・・(当たり前か)と、少々後悔。

8月末に発売される100円くじは3,000万円×1本とあり
数年前に3,000万円の当たった夢を見た事を思い出しました、当時同僚にその夢を話すと
また中途半端な金額やなと・・・・。

今の時代に3,000万円のくじが有るのですね。


翌日神社にレインボーくじを買った報告だけしておきましょう。


現在の車は、修理しても走らなくなるまで乗るつもりです。


すでに旧式デザイン・・・。
Posted at 2014/08/12 00:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation