• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

Co2センサーで見るコペンの車内環境

Co2センサーで見るコペンの車内環境新型コロナウイルス対策としての換気基準を数値で分かる今注目のCO2センサーです。

安く売られているCo2センサーの一部はまともに機能しない製品も売られている様です。

入手した物は安物ですが大丈夫の様です。以前少し高価な物を使った事がありほぼ同様の数値が出ています。

冬場の木造家屋7畳和室、暖房器具はこたつのみす数値は671ppmを示しています。


このCo2センサーで狭いコペンの車内を検証してみたいと思います。


Co2濃度表です。

室内環境は1000ppm以下が望ましい様です。


コペンの室内環境。

一人で乗車。

乗り始めは650mmp程度と良好でしたが3分もしないうちに1770mmpまで上がりました。

一定の数値を超えるとピッピッと音で知られてくれます。


さらに数分で2000ppmを超えます。

センサーのメーターが点滅し危険を知られます。

換気しないとと思わせてくれる演出です。


夜は昼間より数値がより高くなる様です。


ベントレバーを車内環境から外気導入にすると一気に数値が下がりました。

438mmpはほぼ外気環境下です。

ファンはのレベルは最弱の1です。

暖房効率は多少落ちますがレバーは常時外気導入側が良さそうです。

バスやトラックが前を走っている時は車内環境にしないと一酸化炭素が車内に充満してしまいます。


さらに窓を開けると405ppmまで下がりました。

このセンサーはこれより下らない様です。

想定通り狭いコペンの車内は密になりやすい環境です。

二人で乗ると瞬時に濃厚接触者の仲間入りです。

でも外気導入レバーで回避出来そうです。

外気導入レバー大活躍です。


やはりコペンはオープンにして走るのが一番ですね。
Posted at 2021/12/30 03:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン インナードアトップガーニッシュ未塗装品を取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8409227/note.aspx
何シテル?   10/23 23:11
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678 9 1011
121314 15161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation