• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

30年ぶりに買いました。

買ったのは、サングラスです。

原付に乗っていた頃に2個買って
以来30年ぶりに買いました。当時は1個1,000円位だったと思います。
ここ20年はサングラスを使ったことがありません。

買う切っ掛けは、TVで紫外線で目を傷める事を知り必要性を感じました。
老眼も進みつつ有り、老いて来ると何かと心配なこの頃です。


まずはダイソーで売ってたなと思い出し1個買いました。(下)
100円でもUVカットの記載がありレンズも特に変な歪みも感じません。
100円でも十分だと思いました。
翌日にレンズ部が大きいタイプの方が良いと思う様になりダイソーでもう1個を追加(上)
前日の分はまずまずの使い心地ですが、後のはフレーム大きく頬にあたります。
ただ不満なのは30年前に使った時のコントラストの良い感じがなぜか有りません。


またその日に、お宝倉庫で1個50円の安さに釣られ3個買いました。
手前のモノが大きさもちょうど良くベストマッチです。
他の2個は別用途に買いました。(いつ使うねん)

手前のモノはダイソーで買ったモノと同じですが
一回り小さく私にはピッタリでした。

それをかけて自宅まで運転して帰りました。
悪くはないのですが何か物足りません。

ネットでサングラスを調べるとと
偏光サングラスがあり、カメラの偏光フィルターで
特性はわかるので興味が沸きました。

ネットで買うと2,000~3,000円です。
ただ実際にかけてフィットしないと困るので通販は避けました。


今日、通り道のメガネ店に初めて行き偏光サングラスを物色。
ネットと同じ3,000円位から有り比較するとかけ心地から5,000円の物を
購入してしまいました。
車のガラスの反射が大幅に減り大変クリアな視界です。

ポラロイドがメガネブランドなのか?知らなかった・・・。
有難味は全然ありません・・・。

でも昔のコントラストの高い見え方ではありません。
もしかしたら昔の良いイメージが頭にあるだけか、目が劣化しているのかも?

ネットで調べていて黒いサングラスだと瞳孔が開きUV対策には良くないそうです。
透明のUVメガネだと眩しいままだしどうすればいいの?


気がつくと手元に3日で6個のサングラスが・・・・・。



偏光サングラスかけて自分撮り
(写真はよく撮りますが自分を撮る事は殆どありません)

自分でイメージしているよりおっさんですな。



Posted at 2014/05/29 21:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年05月27日 イイね!

恐れていた事が・・・

1ヶ月前にタイヤのホィールカバーを外して戻した時にカバーの爪が1個欠けてしまいました。

欠けた状態で戻してもガタツキは有りませんが固定がやはり少し緩くなった感じです。

凸凹な道や段差は意識して走っていましたが、近所の銭湯の帰りにコンビ二へ寄った時に
カバーが一個無くなっていました。あっー(lll ̄□ ̄)

近所なので実家からもう一度同じ道を走り直してみました。

風呂やまで行き次の信号の所に有りました。ほっ(^。^;)

右の前輪のモノが外れたのですが、右側の家の壁際に有りました。
だれか避けてくれたのかも知れません。



叉はずれたりする事を気にしながら走ると危険なので新しく買おうと思い調べると
同じ物が1個では無く、4個セットで6,000円でした。

セットで買うなら別のタイプでも良いのではないかとネットで調べてみると結構色々なタイプが
有ります。しかし今風のデザインで私のエブリィには違和感が有ります。



現在のホイール。
ボディが遊園地の乗り物みたいな色なのでこのホイールは合っていますが
少し恥ずかしい所も有ります。もう慣れましたが・・・。

この車に合いそうな旧車風で最終残ったタイプは2タイプ。

ネットのホィールカバー画像を取り込み合成してみました。

メッキタイプと

スポークタイプです。


さーっ、どうしようか?思考中・・・・。
Posted at 2014/05/27 21:39:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年05月26日 イイね!

古いレンズを使ってみる5 

古いレンズを使ってみる5  オークションでまたまたレンズを物色。

前回のTRAVENAR 35mm/F2.8が現在のレンズには無い
個性的な絵に味を占めてしまいました。

予算は5,000円以内・・・。

今回目に留まったのがこのAUTO RIKENON 50mm/F1.7です。




リケノンはリコーのカメラレンズで、
いま話題の理化学研究所の元々同じ理研グループです。

私が高校生の写真部だった頃、リコーの1眼レフカメラと言えば
39,800円で新品が手に入る安物カメラのイメージがありました。
最近では高級コンパクトカメラとして名声がありペンタックスはリコーの完全子会社になっています。

1眼レフのペンタックスブランドはニコンやキヤノンより人気が下のイメージは昔から変わっていません。


今回入手したのはそれよりもう少し古いモデルです。
少々競り合ってしまいましたが送料込みで予算ぎりぎりでした。

丁寧な梱包で届き、本体の程度も結構綺麗な状態です。
面白い個性を見せてくれるのではと期待してします。

M42マウントアダプターを着けてソニーのカメラに装着。
マニュアルレンズを見慣れたのか違和感はありません。

その日は、いつもとは違う方角に歩いて散歩に出かけました。


道沿いのプランターの花
絞り開放で撮影、後ろのボケにやや特徴が有りますが悪くは有りません。
中央上、順光で丸いフレアが出ています不思議な現象です。オーブ?(笑)花の精?


JR奈良駅周り1
奈良駅は高架になり以前とはまったく変わってしまいました。
何時までも古いままの寂れた駅が個人的には良かったのですが・・・。
写りは意外、普通に良いです。


JR奈良駅周り2

非常にくっきりと発色クリアで透明感があります。良いです。



JR奈良駅前・三条通り

この辺も随分変わりました。ダイエーがあった頃が一番印象に残っています。
シャープに写ります。



三条通り・2
にぎやかな三条通り通りの中に開化天皇 春日率川坂上陵が見えます。
ここは変わりません。周りとは別次元です。
絞りF2開放で撮影。これ以上はこのカメラの上限シャッタースピード1/4000を超えてしまい撮影できません。

周辺は流れますが適度なハレがバックの木々ブレの様なボケになります。



職人が書いたのでは無いであろう不均一な文字が気になります。
ふわっとした立体感がオールドレンズの特徴でしょうか、でも良い感じに写っています。



いつもの神社(鎮宅霊符神社)
コントラストもはっきり・くっきりと
うーん、いいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



入門クラスのオールドレンズをなめていました・・・。
予想に反し普通に良く写ります。
よほどの物でない限り単焦点の国産レンズは高性能なのだと思います。


絞り開放では独特の甘さは有り、ボケはやや硬質ですが悪くはありません。
F2.8と少し絞るとシャープで透明感のある鮮明な描写になります。

今回の撮影で、今の短焦点レンズの性能が知りたくなりました。
半世紀近く前の普通クラスレンズがここまで写るのなら、
順調に進化していればかなりの物になっていると考えるのが普通です。

ただ、オーディオでも新製品が出るたびに良くなったと有りますが
数十年経っても音作りの違い程度で劇的な変化が無いもの事実です。

よほど画期的な事が無いと大きな違いが無いのかもしれません。

Posted at 2014/05/26 18:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年05月22日 イイね!

初めてカレーを作る。

初めてカレーを作る。私が、夕ご飯を作り始めて約2ヶ月経ちました。

レトルトカレーしか作った事がないが、今日はカレーを作ろうと決意。

ディスカウントスーパーへ買い物へ。

他の食材も色々買って帰り、作業を開始。
カレーの外箱の説明分を見ながら野菜の量を確認。

何かが足りない?・・ジャガイモを忘れていた。



近くのスーパーへそれだけ買いに・・・。
OK!揃った。



説明書ではお肉が300g・・・200gしかない、お肉は少なめで行こう。
国産の牛肉だと倍の値段・・・やはりそっちの方が美味いのか?



最後に玉ねぎを切っていて、量が多い?
使っている鍋が小さい事に気づき1箱8皿分を急遽半分の4皿分に変更。
切ったジャガイモとにんじん半分を保留。
お肉は正規の量を投入。



説明分通り鍋に油を敷いて炒める。



全体に火が通りやけた。ジャガイモは火が十分通っているか心配・・・。



水を550cc(ワンカップの入れ物で3杯)を入れて20分中火で煮る。



20分経過。火を一旦止めルウを投入し溶かして少し煮る。



少し水が少なかったか?とろみ多いカレーが完成。
作業開始から90分でした。

頂きます。
心配していたジャガイモもうまく出来上がっています。
レトルトとは違う味としっかりした具がおいしいです。

これを見たらラーメンしか作れない人でもカレーが作れますね。

ちなみに食器のスプーンは40年前に町内の婦人会で行ったメタルインドカレー見学時の
お土産のスプーンです。実家のスプーンはこれともう一つ別のスプーン2個だけを使い続けています。今後も・・・。

次は何に挑戦しようか?


Posted at 2014/05/22 21:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月18日 イイね!

使わなくなった使いきりカメラ

私が高校生の時に富士フイルムからレンズつきカメラとして発売されました。
約30年前です。

カメラ屋に宣伝として実際に撮影した写真が置いてあり、やはりイマイチな写りでした。
当時はとても使いたいとは思いませんでした。

その後、フイルムの高感度化やフラッシュが内蔵され
写りもそこそこ綺麗に進化していました。
一般の人が使うカメラと言えば「写るんです」の使いきりカメラでした。

昔は高価なカメラが、いつでもどこでも手軽に安く手に入るカメラの革命だったかもしれません。

私も、たまにお世話になる事が有りました。
その時に売っていた、使いきりカメラのカバーです。



ライカ・M3風がカメラファンにはタマリマセン。(笑)

これを着けるととても良いカメラになった感じで、写すのも楽しくなりました。

その後、デジタルカメラが発売普及し、何処かに仕舞われていました。
今回整理で出てきたカバーで、手軽に変身出来る楽しいアイテムです。



Posted at 2014/05/18 11:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4567 89 10
1112 1314151617
18192021 222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation