• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

無謀な計画2の続き4

無謀な計画2の続き4

ダッシュボード奥にある
なかなか外せないウインカーリレーは
何とか外せるとして、その後の奥ばった所での
結線加工は困難を極めます。



如何した物か?とネットで調べたのがこれ



参考にしたカスタマーレビューがこれ

これを読んで誰が買う?

んな、バカな!

最低ではないか!

ハイフラ対応のウインカーリレーもっと安くて評価の高いものもたくさん出ています。

ウインカーリレーが欲しいののでなくハーネス欲しさで購入、運を天に任せる事にします。

案の定、私がこれを買い品切れ表示になりました。(´_`。)


3日後商品が到着

ケーブルが付いているので結線加工は楽勝!
ま、なんとかなるだろう!


ネットで見たウインカーリレーの取り付け構造。

根元部に爪があり、エブリィは逆さにくっ付いているので
本体を下から手前に起こしながら引っ張れば外れそうです。


着々と準備は進めています。
Posted at 2015/02/25 22:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月21日 イイね!

無謀な計画2の続き3

無謀な計画2の続き3

このプロジェクトに必要なリレー回路を
アマゾンで購入、翌日に届きました。

パーツも揃う事で作業をする気持ちも高揚します。


これが計画の配線図です。

小学生レベルの稚拙な図面。

それよりも難問が待ち構えています。

要のウインカーリレーです。
指が届きますが固定部が裏側で外せません。

仮に外せたとして、この位置から分配の結線を繋ぐのはとても難しそうです。

スピードメーターを外せは上から作業が出来るのか?



サイドマーカーから分配してランプを点灯/点滅させる計画です。
同時にサイドマーカーをLED化にして負荷を抑える予定でしたが
中の電球が取り出せない事を今回知る事となりました。

マーカー一体で交換しないといけないのか?
そのままでも支障はないのか?
わからない事ばかり・・・。

なかなか一筋縄では行きません!
Posted at 2015/02/22 00:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月18日 イイね!

無謀な計画2の続き2

 無謀な計画2の続き2 セマフォー ルーカスSF-80です。
ケースから出して仕組みを見てみる。

ケーブルが2本、ボディアースで黒色ケーブルがプラス
赤色がインジケーターマイナスと有ります。

前回の動作画像は、ボディアースと黒色ケーブル・プラスで確認しました。
赤色は何に?

セマフォーカバー部を分解してみる。


ケースのネジも左右で違ったが、ランプカバーのネジや電球も違う物が入っている。
違うネジで固定出来ないのか接着剤で固めてあった。
適当な補修でも手を加えてあるので半世紀前の物でも使える状態を保っていると
良い方に考える事にしよう。


赤色のケーブルは、バーが上がった時に接地しマイナスの電気が流れる仕組みの様で
すが片方が接触不良で当初意味が分からなかった。
なんだか適当に配線がぐるぐる巻きにされている・・・。


赤色のケーブルは不必要なので取り外し。
バーの上がりも良くなりました。


コイルから伸びたケーブルの通電でバーが上がります。


中央の金具がランプに繋がっている様です。
導線が独立しているのでランプを点滅させれそうです。


バーが上がりきった所で丸の部分が接地してランプが点灯!


ウインカーリレーの配線部をネットで入手。
ネットで調べれば何でも出てくる良い時代ですね。

後は想定通りの結線でうまく動くかです。
動かないとそれはそれでお手上げですが・・・。

手の届くところにリレーのケーブルが在るのかな?
Posted at 2015/02/18 23:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月14日 イイね!

無謀な計画2の続き1

無謀な計画2の続き1 









この計画の始まりは4ヶ月前にさかのぼります。


(イメージ画像)
大体の弄りが終わり、特に不満に感じなかった見やすいドアミラーでしたが
最近の物は小さなアンダーミラーやウインカー付いたモデルがあり
エブリィには無いこの手の製品を装備したくなりました。

しかし・・・・

こーなって


あーなって


あれれ??、想定通りに行かず別の装備になってしまいました。


で今回やっと入手できた物がこれ
文字で書くより動画で見た方がわかりやすいので・・・。

動作の確認OK!
(私のパソコンでフラッシュプレーヤー動かないので動画が無ければ言ってください。)

そう、腕木式方向指示器です。

小さい頃に三輪トラックやバスに搭載されていたのをおぼろげに記憶があります。

アポロウインカーやセマフォーと呼ばれているモノです。
(名前はネットで調べて知りました。)

現在のウインカーミラーに対抗するにはこれしかないかと・・・。

という事でエブリィに装備するのが今回のミッションです。

ちなみに元に付いていたのがこの

1952年モデルのベンツ170v(同モデル)だそうです。


Posted at 2015/02/14 22:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年02月12日 イイね!

無謀な計画2

無謀な計画2 年が変わってもう2月中ごろです。

最近、車の弄りが寒さにかまけてほとんど手付かずです。

バンパーのキズの補修や新しいアイテムを買いながら
取り付けが面倒でほったらかしの始末・・・。



そこに探していた物がようやく入手する事が出来ました。

実はこの計画、後付けサンルーフより先に考えていたのですが
製品が手に入らない為に妄想だけ膨らんでいました。



ただ、
どこに取り付けるか?
配線の繋ぐ場所は何処か?
車検はクリアするのか?
問題が山済み・・・。



ある意味サンルーフの取り付けよりも面倒かも・・・。



これは何か分かりますでしょうか?

詳細は次回までウイテマテ!(意味不明・すみません)



Posted at 2015/02/12 22:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011 1213 14
151617 181920 21
222324 25262728

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation