• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

次の弄りが決まった!2 サブバッテリーを搭載しよう

次の弄りが決まった!2 サブバッテリーを搭載しようお盆ごろから暑さが少し和らぎ過ごしやすくなって来ました。

そこで今回の弄りは、前々から気になっていたサブバッテリーの搭載です。

考えているだけでは進展が有りません。

ある程度の条件が揃った所で作戦開始です。

一番の問題は、サブバッテリーの搭載場所です。

エブリィ・バンには広大な荷物スペースがあり何処にでも置けそうですが
荷物を載せる場所には基本何も置きたくないのでそれ以外の場所を検討します。

リアシートの下に空間があり検討しましたがバッテリーの置く高さが足りません。

ネットでエブリィのバッテリーを調べていると、今乗っている以前の形式では
シート下のエンジンルーム内にバッテリーが搭載されていました。

実際にエンジンルームを見てみると、助手席の下にバッテリーを置くスペースが
有るではありませんか!

バッテリースペースに見えるケーブル2本はバッ直のオーディオ用と追加アクセサリーの
ケーブルです。

と言う事で、
後は何時ものい如く、何とかなるだろうと機器を購入し後戻り出来なくします(笑。

アマゾンで発注、翌日到着です。


New-Era SBC-001B サブバッテリーチャージャーです。


本体は、小さく思っていたよりちゃっちい感じです。

Made in japanと有り信頼性は高そうです。


接続の説明図です。シンプルな結線ですね、誰でも取り付けれそうです。

車泊のキャンピング仕様の為でなく、オーディオ等の電源分離がメインの取り付けです。

バッテリーの購入や取り付け方法、ケーブルの配線や取り回しはこれからです。

電圧計も取り付けたらなお楽しいかも知れません、妄想が広がります。



Posted at 2015/08/23 23:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年08月09日 イイね!

奈良公園の荒池を見に行く。

奈良公園の荒池を見に行く。 暑い日が続きます。

ニュースで言っていた浮草の大量発生した奈良公園の荒池を見に行きました。

実家から車で5分、歩いても10分と近い所ですがなにか機会がないと行かない所です。

ニュースで騒がれた割には人はすくなく鹿はたくさんいました。


奥に見えるのが荒池です。



隙間なく浮き草が敷き詰まっています。



すごいの一言。匂いは特にありません。

大変珍しい光景でした。



車に戻ろうとすると、駐禁?外国人観光客が車に群がり写真を撮っていました。

向こうの池が凄い事になっているよ、と言いたかったのですが
英語が喋れないので、テレパシーで念じましたが反対方向に歩いていきました・・・。
Posted at 2015/08/09 18:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年08月05日 イイね!

USB保温保冷器を組み込んだドリンクホルダー使い心地

USB保温保冷器を組み込んだドリンクホルダー使い心地
エブリイのエンジンはフロントシートの真下に有り
その上に有るセンターコンソールのドリンクホルダーは
エンジンの熱で熱くなりやすいで以前に保温シートを
ドリンクホルダーの裏面に貼り対策していました。

蓋につまみを付けて使いやすく改善。

その結果無いよりはマシ程度でホルダー面は暖かい状態に変わりは有りません。

今回、ペルチェ素子による保温保冷機能を装備し大幅に改善?

結論から言うとNOです。


現在、飲み物の主流はペットボトルです。
プラスチック系は熱移動効率が良くないので殆ど効果は見込めません。

缶なら冷えるか?
冷え具合はイマイチです。


原因は、ペルチェ素子の特性です。
保冷温度15℃と有りその条件は室内温度26℃とあり
設置したセンターコンソール内部は40℃近くの場合は
保冷温度29℃となります。

保温シートを巻いただけよりは少しまし程度です。
その代り温め保温は有利になるかも知れません。


保冷効果を少しでも良くする対策を考えました。
100均で見つけたステンレスカップです。

これをカップホルダーに埋め込み底だけでなく
側面も冷たくなればもう少し改善する?


その後に100均にてもう少しカップの小さい物を見つけました。


なんと、無加工でドリンクホルダーにピッタリぐら付きなく収まりました。




缶やペットボトルがあまり隙間無く収まります。

底が深くなり見た目の安定感は良くなりました。



底面も平なので、ペルチェ素子との密着度も上がります。



効果は? 僅かに改善レベル・・・。

取っ手付で着脱しやすくカップの底面掃除は確実にしやすくなりました(笑。
Posted at 2015/08/06 00:55:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation