• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2016年06月27日 イイね!

停滞気味スピーカー追加のその後

停滞気味スピーカー追加のその後

スピーカーをダッシュボードに追加して音がイマイチの状態が続いています。


助手席下はアンプとケーブルが散乱したまま・・・。




取付けたボーズのスピーカーは左右で取り付け位置にズレがあり音も気になりますが見た目も良くありません。

左が低く、右が高くチグハグです。

目分量で大体の位置で穴あけしたのがいけなかった様です。

これを何とかしたいと思います。




ピラー部を外しまた自宅で作業です。

正確に位置決めをしないといけません。


まず考えたのがトレーシングペーパーで形を写して反転して転写してみました。

上手く行くと思いましたが、形状に起伏があり僅かなズレでも正確に転写出来ません
目分量と精度は変わりませんでした。



次の方法として
ピラーの裏側の模様を目安に穴を開ける事にしました。

以前の穴がだんだん大きくなっています・・・。


同じ様にやったつもりですが左右対称はなんかややこしいです。

補強プレートの位置が違ってしまいました。


右に合わせたつもりが左の低い位置に・・・。

おまけに右が下を向き過ぎです。
左も下を向いている様に見えますが撮影の加減で実際はほぼ水平です。


下を向いた右側

印を付けてそれを基準にやり直します。


角度を少し変えるだけでも穴の調整は思ったより面倒です。

何度も仮組して位置を合わして行きます。

1
ようやく納得できる位置に!

心持上を向く様にしました。

1
取付け

右が2mmほど高い様ですが気にならないレベルに成りました。

僅かながら進んではおります・・・。




次は音の調整です。
それにしてもひどい音です。
鳴っているだけで聞いていて楽しくありません。

つづく・・・。

Posted at 2016/06/29 00:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月11日 イイね!

BOSE 501Zのサテライトスピーカー

BOSE 501Zのサテライトスピーカー今から約30年前にBOSEから画期的な製品が発売されました。

501Zの前身の501Xです。

手の平に乗る小さなスピーカーとウーハーボックスの組み合わせの2.1chシステムです。

今ではよく見掛ける形状ですが当時は見た事のない変った発想のスピーカーでした。

価格は当時10万円で25cmウーハークラスの3weyスピーカーと同価格帯でした。
25cmクラスの低音が出て音も素直で大変素晴らしい製品でした。
ただデザイン性のかけらもない箱を組み合わせがイマイチでした。

その後に発売されたのが501Zです。
ウーハーはデザイン性が良くなりサテライトスピーカーはアルミ外装で
角に丸みがあり断然カッコよくなりました。

発売当初は買えませんでしたが数年後に程度の良い中古を購入しTV様に使っていました。
その後ワイドTVを購入頃に処分してしまいました。


あれ、なんで画像が有るの?
そうなんです。

5年前にサテライトスピーカー1本分だけ入手する機会がありTVのセンタースピーカーに一時使っていました。
しかしセンタースピーカーを使わずに4.1chの方が音の繋がりが良く仕舞い込んでいたのを忘れていました。

押し入れや倉庫を探し見つけ出した次第です。

私の知る限り、コンパクトでデザインも良く、ミットレンジに使えそうなのはこれ以外ないだろうと思います。


現在手元に有る小型スピーカーをかき集めました。

中央: サブに使っているモニタースピーカーです。
当初、このユニットを箱から取り度して使おうと考えていました。
安いスピーカーですが音はそこそこ良いです。

右: パイオニアの5.1chシステムのキューブ型スピーカーです。
大きさは今回考えているシステムとしては理想的なサイズですが音圧が低く音も余り良くありません。

左:1本のみですが音質比較はできました。
圧倒的に良いです。中央のスピーカーはフルレンジなので低音も伸びますが
今回はミッドレンジとして使うので中音域の情報量がありはっきりしているBOSEのスピーカーが理想です。


ビクターの棒状のスピーカーです。
DDスピーカーと言って特殊なスピーカーユニットで低音は出ませんが小型のユニットで
使えると思いましたがBOSEのスピーカーには遠く及びませんでした。


現物のBOSEを当てがってみます。

でかい・・・。邪魔・・・。


これならいける?

でも反対側がエアバックにかぶる。NG!



ドアピラー部

近すぎ・・・。圧迫感が・・・。



パカッと上下分割!


半分ならいける?

半分でも性能的には十分、それに新たに買わずに済む・・・。
固定方法を考えないと!

まずはツイーターのAピラーへの移動が先かも・・・。

Posted at 2016/06/12 00:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2016年06月08日 イイね!

次の弄りの下調べ

次の弄りの下調べ
最近お菓子は飴を食べる様にしています。
スナック菓子と比べ消費消耗率が低くお小遣いの節約に成ります。

画像の飴は嫁にも好評で、飴は美味いと思った事は無いけどこれは美味しいと好評でした。


さて、
次の弄りの計画は、現在のままでも十分良い音で鳴っていますがさらにスピーカーの追加です。

そのスピーカーのサイズに模した物で設置場所を検討します。
埋め込み加工が面倒なのと音質を考慮した結果です。

家庭用としてはかなり小さな物ですが、車に持ち込むと思った以上にスペースを取ります。



横置きなら前方視界の低下も抑えられますが、助手席側のエアバックに支障が出てしまします。



ドアのピラー部が一番無難?
固定強度に問題が有りそう・・・。

もう少し検討が必要か! 


つづく・・・。
Posted at 2016/06/08 15:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567 8910 11
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation