• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

側面のキズ修復の道のり2

側面のキズ修復の道のり2
前回、積もりのあまりの高額に卒倒し
修理依頼を見合わせ・・・。

たまたま車好きの元バックスに勤めていた方にその見積を話すと、特殊な色なので少し高いがそれ位は掛かるとの事でした。


まだ錆は出ていませんが、下地が出ているとキズが目立ちます。


コンパウンドを使ってささくれた塗装を落とします。

薄い傷はこれだけでも結構消せます。


ささくれが取れた分、下地がが明瞭になって傷がより目立ちます。


塗料は以前使った模型用アクリル塗料を使用。

以前作った塗料は多少色が濃く、白色を混ぜて・・・と思いましたが手持ちが無く底に溜まっていた物を溶かして使用。


キズの部分に面相筆で塗ってみましたが、乾くと濃くなりより目立つ状態です。


ジョーシンで白色を購入。

ホワイトグリーンと言うのも有ったので試しにこれも購入。


追加で買ったグリーンは蓋を開けただけで色味が違うので却下。


白を混ぜ(結構大量に追加)でようやく色に変化が有ります。

やや厚めに塗り重ねて塗り込みました。
色が薄目ですが乾くともう少し色が濃くなるのこなんなもんかと。


50cm離れて傷を意識して見なければ気づかないレベルには成りました。

後日コンパウンドで均せば一応の完成です。

80,000円の仕上がりには及ばないと思いますが、今回の使った費用258円の修理代と考えると自分的には十分満足です。

79,742円浮いた感じです。得した感じ・・・と言うか擦らなければ余計な事で悩んだり手間をかける事は無かったと。くそっ!

Posted at 2017/03/26 03:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年03月23日 イイね!

側面のキズ修復の道のり

側面のキズ修復の道のり


3メートル離れれば(画像)よく見ないとキズはあまり分からないレベルですがこの状態では落ち着かないので修理を考えます。


今日は仕事前に、昨日事前に電話で問い合わせをしておいた自動車の塗装屋さんに来ました。

実はこの会社の社長さんと一度だけと有る事情で面識があり、そのプロフェッショナルな塗装レベルをの話を聞いてその技術を習得したい等と思った事が有りました。

今回どうせ直すならこのレベルを見たいと思い見積もりする事にしました。


お約束の時間通りに到着。

担当者が車の状態をチエック。

この車のカラーメーカー純正では無いと見抜く。

さすが・・・と言うか車を見たら車好きなら誰でも分かるわな!

そこに担当者から思いがけない言葉が・・・。

純正色でないので色が完全には合わないとの事。最初から逃げ腰の対応・・・。

へ?
それが出来るのが○○自動車さんでないのですか?

スカパーで見た車の番組の塗装プロは車の経年劣化の塗装に合わせ色に仕上げてたり、如何なるカラーも完璧に調合出来る腕が有る優れ技を披露していたのに近いレベルと思いきや・・・。

そこを何とかするのが○○自動車さんではないのか?
と食い下がると、同じにはならないとあっさり言う。

ちょっと、思っていたのと違う(内心ガッカリ)
弊社は他所の塗装技術とは格が違うと言って欲しかった。

一応、見積もりを電話連絡待ちでその場を後にしました。





その夕方に見積もりの連絡が有りましたがその電話には出られず、こちらからかけ直しました。


で、その見積価格は。

8



80



800





8000







80000円


8万円!!

えっ8万円!!!


少し負けて7万何がしとは言っていましたがお話になりません。


価格は一流ですが、最初に色が合わないと言われこの価格は納得いきません!
(会社を貶すつもりは一切ないので画像の社名にモザイク処理をさせて頂きました。)
本来ならお手並み拝見と絶賛の予定でした。

完璧に合わないお手頃内容での想定では上限で3万くらいと考えていました。


他店とは違う上質な塗装技術です、弊社にお任せて下さいと最初に言われていたら8万円でもお受けしていたかも知れません。



別の所で見積もりするか自分でやるかです。後者かな・・・。

Posted at 2017/03/24 01:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月22日 イイね!

側面のキズの修復

側面のキズの修復
翌日。

ボディに付いた雨が乾きキズの部分を見ると思った以上キズの多さに_| ̄|○ ガクッ

画像では分かりにくいですが、写真で写っている部分全体に傷が付いています。

アクリル塗料で補修するつもりでしたが断念!

樹脂のバンパー部分なら適当にごまかせそうですが鉄板部分は私には無理・・・。

業者に見積もってみようと思います。無駄な出費が・・・。



現場の電柱を確認。

何時も通る場所、あらためて見るとそんなに出にくい場所に有る電柱では無い。

如何に狭い幅ですり抜けようとした様です。

小さい思った軽バンの幅を過信してしまったみたいです。

電柱に巻き付けて有る粗い紙やすり様なザラザラのカバーが傷を大きくした様です。


明日に見積もりを出す予定です。

Posted at 2017/03/23 00:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年03月21日 イイね!

側面を擦る。

側面を擦る。久しぶりの投稿です。

最近、ネタは色々有るのですが疲れているせいか文章にするのが億劫になり滞っていました。

昨日、朝の出勤時に自宅の私道から県道に出る所でその事件は発生!


右折したいが渋滞で塞ぐ車。

その車の前は3m位の車間距離があるので、その車の側面に近づき車間を詰めろと催促。
通じないのかクラクションを軽く鳴らしても少し動くだけで通れません。

再び鳴らしても動きません。

仕方ないので切り返して隙間を何とか通ろうとしたらググッと引っかかる感触が・・・。

後を見ると右側面に電柱が接触しています。

えーっ!!

前ばかり見ていたのと雨露で視界が悪く電柱には全く気づきませんでした。

擦った?



擦っています。

側面を擦るのは30年前の踏切を渡ってかなり狭い道に右折した以来です。

どう処理しようか?
Posted at 2017/03/22 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21 22 2324 25
262728293031 

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation