• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2019年09月18日 イイね!

不具合の改修作業する。

不具合の改修作業する。朝、猫のいがみ合う大きな声が聞こえた。

直ぐに決着?

窓からのぞき込んだら既に1匹だけに。

今回の不具合も直ぐに決着すればいいが・・・と。


昨晩確認したヒューズBOX

特に問題なくヒューズが飛んでいる物は無かった。

仕事場にテスターを忘れ、替わりの物を探したのですが見つからず不安な作業開始となりました。


昨日確認していた所。
飛んでいないが、一つだけ溶けかけたヒューズが有りました。


ポケットカバーの裏側にヒューズの配置図が有り

ACC2の部分でした。
ACC2は何につながっているのだろう?

今回の不具合とは別の部分ですが。

15アンペアの所に20アンペアヒューズが刺さっていました。

3年以上前の整備でなぜそうしたか不明?
僕の性格からするに、15が無かったので20を代わりにしたのだろうと・・・。

手元に15が有ったのでそちらに差し替えました。

やはり規定通りにしないと危なそうですね。


では本来の作業を進めます。

ACCのヒューズコネクターに繋がっている分配線には
サブナビやレイ探知機・ドラレコ・サンルーフ等が繋がっています。
抜くとそれらは当然動かなくなります。

分配線抜いて分配側の線を確認。
問題は有りません、それらが動いているので当然ですが。


抜いたところに別のフューズを刺してみると・・・


ナビとオーディオが動きました。

分配線を抜いているので探知機やサブナビは動きません。


刺したフューズを抜き再び分配線を刺します。

すると・・・。


直りました。えっ!

文章にすると長いですが作業時間は5分も掛かっていません。


想像するにACCのヒューズBOXの機器側の端子が接触不良を起こし
別のフューズを付けることで接地面が磨かれ接触不良が解消されたと考えます。

ACC側の何処かで断線や接触不良でなくよかった。
最悪今日一日修理を覚悟していたのですが助かりました。


今回の教訓。
⒈追加や後付け機器の端子の接地面は経年劣化で接触不良を起こす可能性が有るのでソコを疑う。
⒉フューズの容量は守る。
です。



Posted at 2019/09/18 13:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年09月18日 イイね!

無料のオイル交換の前に その後の不調・・・。

無料のオイル交換の前に その後の不調・・・。9月になって花火

仕事場の駐車場から。

最近みんカラの更新が滞り気味です。

前回は、サンルーフの自動開閉がなぜか機能せず、その時に限って夜に大雨が降り車内がずぶ濡れになりました。


濡れたファン付きシートが取り外し時に電源プラグ部がばらけてしまいました。



動作音もうるさく、この機会にAmazonで検討中でした。

しかしもういいかな次の夏までと思っていました。

でも9月になっても日中はとても暑いです。

オイル交換しに行くところは車で1時間以上掛かる場所なのでやはり必要!
注文してもオイル交換の日には今からだと間に合わない。


と言う事で、オイル交換の前の晩に修理。

背もたれの固定ゴムベルトは伸びきり根元で切れています。
この部分は削除。


シガープラグ部は部品が欠品してしまったのでカットします。


手元に有った延長分配器のプラグ部を切って使います。


接続はギボシ端子を付けることにしました。

どちら側がオスメスか分からなくなったのでネット画像で確認しながら作業。


完成。

シートが不要になったら繋ぎなおして延長分配器が使えるようにしておきます。


翌日、オイル交換出発前に取り付け。


あれ? 動かない!

プラグ部が欠損しただけでなく本体故障?

じっくり調べる時間も無く使えないままで出発。


お昼の暑い時間に到着。

この日は車が沢山停まっており車庫の外で暑い中交換されていました。

ご苦労様です。


翌日詳しく調べてみましたが配線に問題は無く、モーター部がダメになっている様です。

動かなくなったニャンコと一緒に処分しました。


その翌日、出勤途中でハザードランプが突然一度点灯しては収まり数十秒後また点灯を繰り返します。
その都度腕木指示器もパタパタと・・・。

よそから見ると何をしているのかと思われます。

原因は、キーレスの誤動作です。ロックが勝手に解除。
数十秒後に解除しているのに解除の動作。

何もしていませんが、帰りはその動作はしなくなりましたが、ナビとオーデイオとシガライターの電源が入らなくなりました。

これは一大事です。TVや音楽が聴けません。

妻からラインで指摘が有りました。
聞くと、この日の朝何時もと車のエンジン音が違ったそうです。

この数日まえからレイ探知機が勝手に電源が切れ、また起動する事が多発していました。暑さで誤作動と思っていましたが今まで無かった事なので問題です。

オーディオTV修理は急務です。
とりあえずフューズBOXは問題ありませんでした。

えーどうしよう!!

Posted at 2019/09/18 03:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation