• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

コペンのオーディオを検討

コペンのオーディオを検討15年近く前の中古車です。

気になる箇所が沢山あります。
僕にとって、最も早急に改善しないといけない部分それはカーオーディオです。


装備されているのは純正ではなくケンウッド2DINタイプです。

出てくる音はまあ鳴っているだけ程度です。
ドアにあるスピーカーもノーマルだと推測されます。

操作ボタンが分かりにくいです。CDが時々音とびします。
AM放送が受信しません。
MDが付いていると思ってましたがカセットテープデッキです。

以前に乗っておられた方はそのへんを弄る方ではなかった様です。
逆に内部が弄られていないのでコンソールパネル内は綺麗な状態だと推測できます。

何を取り付けるか納品前から検討していました。

まず使用頻度が一番高いのはTVです。ワンセグでなくフルセグが必須です。

その次にワイドFMの搭載。現行モデルでは問題ないでしょう。
なので古い中古でなく現行製品。

10万円を超える高価なものでなく手頃な価格帯で探します。

あまりごちゃごちゃしたくないので2DINで収まる画面。
で残った最終候補が3つ

1、パイオニア AVIC-RW710 65,000円


2、パナソニック CN-RE06D 56,000円


3、ケンウッド MDV-M906HD 58,000円

です。

ナビの性能はパイオニアが一番優れているでしょう。
過去RVRでCDナビ、エブリィのHDDナビと過去2度パイオニアを使っており結構使えます。
パナソニックはチェイサーでDVDナビを使っていて画面のグラフィックは良いのですが道案内はイマイチの所が有りました。
ケンウッドは分かりません。
余談ですがアルパインが道案内では一番良いと20年前は言われていました。
しかし残念ながら現在は大きな画面で車種専用の高い機種しか有りません。
カタログで比較すると機能や拡張性ではパナソニックが良さそうです。

オーディオとして見るとパナソニックはサブウーハー端子が付いていません。
ケンウッドはプリアウトが付いており上級機種にしか見られないクロスオーバー調整までも出来ます。

この中からであればケンウッドのMDV-M906HDが断然良さそうです。

と言うことでオーディオ的に有利なケンウッドで行きましょう。

続く。
Posted at 2020/01/30 03:35:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月24日 イイね!

近くの中古車屋さんで買いました。

近くの中古車屋さんで買いました。僕の買った自動車は今回で7台目に成ります。

1台平均5.5年乗っている計算です。

今回は、乗り換えでは無く買い増しです。

車種はダイハツの旧型コペン。
予算は50万くらいで。あくまでもサブです。


ネットで検索、最初にネットで見つけたのはこれでした。
色と仕様に予算どれも探していた理想に近い物として。
場所は京都と行けない事は無いけどちょっと遠いです。


ネット検索を奈良県で絞り込む
23台ヒット8割ほど1件のお店に集中していました。

それも家から比較的近く毎日通勤で通る道沿いです。




手ごろで仕様も探していたタンレザー仕様がです。

総額で50万と予算にも少し余裕があります。
年式は2003年と発売2年目で初期ロットの次なので製品的にも安定しきていると考えました。
10.5万kmとそこそこ走っていますが今のエブリィももうすぐ10万kmなのでそんなものでしょう。

年末見に連絡の上見に行きました。


置いている大半がコペンです。


気になるグリーンも1台あります。


これも良さげです。


沢山有ると迷いますね。
細かく仕様と程度を見るとどれもこれも一長一短が有ります。

ネットで検討した候補もそうです。
10年以上経過した車、完璧な程度は有りません。当然ですが・・・。
即決めず、次の休みまで一旦検討です。

3日後再来店。
51万のグリーンと悩みましたが第一候補のモノにしました。

決め手は仕様のファーストアニバーサリー仕様です。
価格も安くその分弄りの費用に当てたほうが得策と結論。

年末年始を挟んでしまいおまけにご当地ナンバー手続きとその他お店の人手不足等で納品が遅れに遅れました。



エブリィとは真反対の車ですね。

続く。
Posted at 2020/01/24 23:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月22日 イイね!

欲しい車の変遷

欲しい車の変遷小学生の高学年の頃にスーパーカーブームがあり男子はほぼスーパーカーに憧れました。

その最高峰がランボルギーニ・カウンタックLP500S

それを大人になり実際買ったのは極々一部なのは安易に想像できます。

遡る事数年、小学生低学年頃に大人になったら欲しい車がありました。


軽バンです。
子供ならもっとかっこいい車、
トヨタ・2000GTとかスカイラインのハコスカに憧れますが
これらは小学校入学祝いにミニカーで親から貰った記憶があります。


WEBから入手画像。
その軽バンに和室の内装で住むことが出来るのに夢を持っていました。

現在軽バンを所有していますが、フレンチバス仕様の明るいカラーリングに和内装が合わないのとハイエースサイズで無いとそれなりの装備が出来ないので断念。


スーパーカーブーム時代にミリタリーのプラモデルに嵌り、中学生の頃はドイツ軍のキューベルワーゲンが実車で欲しかった。


車が買える歳になり、レプリカで350万で登場。買えない価格では有りませんでしたが、1/3ほど資金が溜まった時に結婚したので断念。

5。5
キューベルワーゲンと同等のセマフォーは今の車に装備しています。
現在そのレプリカは700万円とさらに高価になってしまいました。
幌の車なのでシャッター付きの車庫で無いと心配なのでさらに夢が遠のきます。


現車の前のチェイサーに乗ってた頃は、その次は小さな高級車・プログレのウオールナットパッケージ2.5Lを中古でと、限りなく実現できそうな車でした。
不人気モデルなので結構安くで買えるのですが、荷物が積める車の必要性があり今の車になりました。


今の車に乗っているとその正反対の車が気になります。

それはススキのツインです。2人乗りで荷物があまり積めない小さい車の屋根に後付けのサンルーフをDIY装備する案です。
現車にも装備し一つ前のRVRにも付いていたのでサンルーフは必須です。





昨年末に車検で15年落ちの軽の代車を借りた時に、セカンドカーとしてもう一台軽自動車なら維持できると急に思う様になりました。
現車がもうすぐ10万kmとなり単純計算で1年1万kmとメーターが進んでいます、そのペースを遅らせるべく増車を思いついたのです。

普通車1台の税金維持費と軽自動車2台とそんなに変わらないと思うとますます欲しくなりました。






で候補に浮上したのがダイハツのコペンの旧型です。
気に入った理由。
1、まずツイン同様に荷物があまり積めない2人乗り。エブリーとは対照的。
2、キューベルワーゲン同様オープンになる。
3、そのオープンが電動で、さらに幌のソフトトップでなくハードトップ。
4、プログレ同様の木目調の内装オプションもある。
5、現行のコペンより内装と外装が自分好み。
6、年式が古いのでセカンドカーとして安く買える。

昨年年末に契約し本日納車です。

続く。
Posted at 2020/01/22 21:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月20日 イイね!

過去の車じゃ無く現在の車

過去の車じゃ無く現在の車トヨタのチェイサーを廃車して4年の車の無い期間の後現在の車スズキの5代目エブリイです。

2005年~2015年まで製造されていた車です。
中古で購入時はぎりぎり現行モデルでした。

8年落ちの走行距離4.2万キロでフレンチバス仕様 本体価格79万円だったと思います。

当初色合いはベージュ主体の物を考えていましたが、奈良県での出物が今のカラーで一応見るだけ伺いましたが結局それを購入しました。
はじめは遊園地のアトラクションみたいで乗るのが恥ずかしく思いましたが、慣れてくるとこの色で良かったと思える様になりました。このカラーを選択した先人の方はセンスが有ると思います。前のオーナーはお花やさんだったそうです。

エブリイの購入のきっかけは買うなら荷物を運べる車を選ぶ事でした。

貨物車を買うにしても一番考慮したのがインパネのデザインです。

各社バンのインパネを検証


ホンダのバモスです。
オーディオの2DINスペースが下すぎナビの配置場所として不向き。


ダイハツのハイゼットカーゴです。
オーディオの2DINスペースは上部にあり良いです。
メーターの出っ張り具合が気になります。


スズキのエブリイです。
オーディオの2DINスペース位置もよく
左右の凹凸が少ないく乗用車ぽいのが気に入りました。
画像は購入当時のナビのみ新調した状態です。

オーディオを配置した時一番使いやすく、すっきりしたデザインのインパネで車を決めたのが事実です。

今まで軽バンを意識したことが無く、実際沢山走っているエブリイにびっくりしました。


他には無いエブリイとして選んだのがフレンチバス仕様です。

いろんな弄りも沢山しましたが、本命はオーディオ弄りです。


当初軽バンではオーディオを弄っても、たいして良い音が出ないと思い込んでいましたが弄れば弄る分だけ音質向上につながり、オーディオインパネがこんなにごちゃごちゃに・・・。

昨年末に、弄る所もほぼ無くなりセカンドカーの検討となって行きました。
その他エブリイの弄りは過去のブログ及び整備手帳でご確認いただければと思います。

続く。
Posted at 2020/01/20 01:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月18日 イイね!

過去の車 4

過去の車 4三菱のRVRから乗り換えたのがトヨタのチェイサーでした。

1992年~1996年まで製造されていた車です。

7年落ちの走行距離は4.5万キロぐらいだったと思います。

前車のRVRを廃車した為に新たに購入する必要が有りました。

枚方にある大型中古車店のカーチスで車体価格は62万円(車体価格)だったと思います。
TVで沢山の車から見て回れ乗り込む事も出来るので2度目の下見で購入しました。

1度目の下見はRVRで行きましたが、2度目は廃車後でどうやって生駒から行って乗って帰ったか思い出せません。



トヨタのチェイサーを選んだ理由はアコードの時に同僚のカリーナEDを乗せてもらった時、滑るように走る感じが忘れられずトヨタのセダンが良いなと思ったからです。
20万割高でサンルーフ付きのマークⅡも有りましたが家族に遠慮し控えました。

内装は茶色で今までが黒かったので高級感が気にっていました。
木目調パネルは欠かせません。そこはこだわりが有ります。

買った後で気づいたのですが右側面に凹みがあり当初その様なデザインだと思ったら反対側はそうでは有りません、その分少し割安だったのかも知れません。

PanasonicのDVDナビを取り付け少し間を置きカーステレオを純正から交換しました。
その時撮影した画像が見つかりました。



純正からPanasonicのCD/MDデッキに入れ替えです。



針のピークメーターやアルミの削りだしボリュームノブ及びメタル外装とこれがオーディオ機器と言う感じがたまりません。
中身はデジタルでも概観はアナログチックな製品に魅力を感じてしまいます。



ナビはDVDを入れるとナビが出来ませんTVはアナログです、時代を感じます。


数年後真空管タイプに入れ替えています。
内臓アンプは真空管を意識してか眠いくらいやわらかい音でした。
でもアルパインのパワーアンプを追加するととても繊細ながらパワフフで抜けの良い音に。

ネットオークションの普及でパーツが手に入りやすくなり同90系マークⅡの艶のあるウッド調パネルに入れ替えています。


廃車時の最後の姿です。

購入から8年 税金も割高になり通勤に使う訳でなくガソリン代は自腹、この頃から小遣いももらっていないので車を手放す事になりました。

故障も無く不満も無く良い車でした。
強いて言えば、20万円割高のサンルーフ付きのマークⅡにしとけばとは思いました。
この後今乗っているスズキのエブリイ購入まで4年の車の無い期間が有ります。
Posted at 2020/01/18 18:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415 16 17 18
19 2021 2223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation