• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほろごん16のブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

過去の車 3

過去の車 3ホンダのアコードから乗り換えたのが初代三菱のRVRでした。

1991年~1997年まで製造されていた車です。

3年落ちの走行距離は3万キロぐらいだったと思います。

僕が買った中古車としては年式が新しい理由は勤めている会社から購入した為です。

90年代初頭はレクレーションビーグルのブームでもあり車好きの社長が社用として購入したもの。

店の配達にも使えると言いながら殆ど使わせてはくれませんでした。

この手の車は4WDが相場ですが、走りにこだわる社長は100kg軽量だと言うことで2WD仕様のミッション車です。
なのでグレード的には下位モデルでリアシートは商用車の様なベンチシートと中途半端。
その代わりカンガルーバンパーとサンルーフ及びオートクルーズのオプションで装備していました。
何処が軽量ややねん!と思いましたがワンマン社長に意見は出来ません・・・。

当初から新車から3年目で車両価格50万円で譲ってもらう約束で入手したものです。

オートマのアコードからミッションの発進時のクラッチ操作は面倒ですね。


この車から色々弄る様になりました。

木目調のパネルを張ったり、当時の液晶TVはまだまだ画像が荒くブラウン管のTVをダッシュボードに装備。

ようやく1DINサイズまでちいさくなったCD/ROMのカーナビの付け白黒ながらバックカメラやバックセンサーも取り付け。

社長に見習ってレカロシートやモモのハンドル等つけました。

ファミリアに付けていたボーズのスピーカーも復帰し、さらにボーズのベビーキャノン(ウーハー)も追加。

フロントにツイーターを取り付けた時に、これからの時代は前方に音を定位させる方が良いと思う様になりました。

サンルーフの搭載は大変開放的で気に入った装備でしたが、その分厚みで天井が低くなり髪の毛が常に接触状態が気になりました。

この頃からデジタルカメラが出だし車も写真が少し残っています。


長く乗りたかった車ですが、初めて行った町営プールの駐車場でバック時に錆びたポールに接触。

白黒バックカメラを頼りにしすぎ、周りのコントラストに同化して気づかず思いっきり当ててしましました。
バックセンサーが鳴ってたのですが、なぜ鳴るのか疑問に思ったときガガガ・・と。

この車で擦ったのは最初で最後です。

それ以来通りすがりの人はその傷に驚き、ガソリンスタンドで毎回恥ずかしい思いをする羽目に・・・。
半年後の車検切れと共に5年で廃車にしました。

1万円の白黒カメラを2万円のカラーカメラにしておけばもっと乗り続けたと思います。

廃車時の画像が残っていました。




今見ても悲しい・・・。
Posted at 2020/01/18 09:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月17日 イイね!

過去の車 2

過去の車 2マツダのファミリアから乗り換えたのがホンダの2代目アコードでした。

1981年~1983年まで製造されていた車です。

9年落ち走行距離は5万キロぐらいだったと思います。

奈良市内の道路沿いにある車の整備工場の歩道側に1台だけ値段をつけて置いてあったのを通勤途中で数日みて値段も手ごろと思い購入したものです。


決め手は自動車らしいセダンタイプで小豆色の赤が印象的でした。全て込みこみで30万円でした。

1980年代後半ごろからフェンダーミラーからドアミラーに変わっていたのでそこに古さを感じるところが有りました。


デジタルパネルメーター
クルーズコントロール
パワーウインドウ
パワーステアリング
3速オートマ
等々
ファミリアには無かった装備が満載でした。

購入時の一番印象に残っていたのはエンジンルームが新品みたいにピカピカに整備されていた事です。

カセットとラジオが付いていましたが音が鳴るだけで、後付でカーオーディオを交換できなかった事が残念でした。オーディオは諦めました。

ファミリアがミッションだった為、一度そのクセでつい坂道で減速のつもりでギアを前(バック)に倒してしまい「カッコン!」ミッション側から大きな音がして停まりました。
幸いにもその後は普通に走りました。

2度ほどエンジンが掛からずJAFを呼んだ事と、ある日からオートクルーズが設定した速度からだんだんスピードが落ち思い出したようにまたその速度に戻ろうとする為ムラのある走行で使えなくなりました。

何処とは言いませんがあまり柄の良い所では無く、
会社の関係で離れた川沿いの路肩に路上駐車でフェンダーミラーを折られたり、両テールランプのバックランプ部のみ壊されたりしました。前に留めているベンツには何もされず自分のだけいつもやられていました。
中途半端に古い車だったので悪戯されたのだと思います。

この車はカーブの多い名阪国道の下り道はお尻が振られ運転が怖かったのが記憶に残っています。

ともあれ次の車まで4年近くお世話になった車でした。

続く。
Posted at 2020/01/17 01:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月16日 イイね!

過去の車

楽しみにしていたセカンドカーとして注文した中古車の納車がご当地ナンバー取得のため1週間ほど納車が遅れています。

なので今回は、過去に乗っていた車を振り返ることにしました。

30年数年まえに最初の車はマツダの5代目ファミリアの4速ミッションでした。


5代目ファミリアは1980年~1983年まで製造されていた車です。

8年落ち走行距離は5万kmくらいだったかな、装備からして一番下のグレード。

父親の部下の方から0円で譲り受けたものです。

RX7のマツダクリーンと同じ色の結構目立つカラーでした。

その車の引き取り時の事を今でもよく覚えています。

ある家の同居人で40歳位のむさくるしい感じのおじさんと父親から事前に聞いており、その家に行くとその家のお母さんが「よっちゃんお友達が来てる」と・・・。

えっ、40歳のむさくるしいおじさんをよっちゃんと呼んでるのか?と思ってたら僕と同年代の綺麗なお嬢さんが出てきて互い「えっ・・」と戸惑い固まってしまいました。

車の説明すると、言っていたむさくるしいおじさんが出てきました。

車は、3年は洗車していない感じでボディはくすんでおり車上荒らし?で運転席のドアの鍵で開かない状態の物でした。

その車よりさっきの娘さんの方がいい・・・と言う勇気は当時ありませんでした。(笑



webから

ボディを磨くと結構綺麗になりドアも修理、PanasonicのオーディオとBOSEの101RDスピーカーを日本橋で取り付けました。


この当時CDつきのヘッドユニットは高価でポータブルCDを繋いでいました。アームに固定されたCDがキノコみたいで車きのこの名称がありました。

今の奥さんと付き合うことになり、緑色だったのでカエルちゃんと呼ばれていました。

その家からの帰り、蓬莱の交差点で飲酒運転の車と衝突。

保険で修理。その前後だったかラジエーターの水漏れでトラブル続きで譲ってもらってから3年目で次の車に乗り換えました。

初めてのいろいろな思い出のある車でした。

続く。
Posted at 2020/01/16 05:51:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2020年01月12日 イイね!

ルームランプ落下対策

ルームランプ落下対策
今年初の弄りです。

かなり初期に装備したLEDルームランプです。

LEDが36灯装備され非常に明るく気に入っていますが難点があります。



走行時の振動等で外れよく落下してしまいます。(月に2度程度の頻度)

4箇所L字状の金具自体が軟く、ランプ本体はそこそこ自重があり強くは留まりません。

自動眩減ミラーに付いている小さな日除けカバーでランプ本体を押さえたりしていました。


外れるたびに配線が断線てしまいそのつど修理です。


以前に外れるのが前提で、平端子を付けてそこを抜けやすくし断線防止対策をしていました。


外れた時戻しやすく配線の順番をメモして有ります。これで3年位やり過ごしていました。


年末にシーリングランプの取り付け部に対策のヒントが有りました。

あっそうか!

スキマにクッションをかませてグラつかない様にすれば良いのか!


早速100斤にてスキマテープを入手。


本体のサイズにカット。


貼るだけ。


スポンジの抵抗で振動による落下は回避できました。

こんな簡単な事になぜ今まで気づかなかったのだろう。
Posted at 2020/01/13 03:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #コペン シン・ビキニトップとクリップファンで真夏の炎天下でもオープン走行が可能に! https://minkara.carview.co.jp/userid/2039644/car/2893416/8312128/note.aspx
何シテル?   07/27 12:12
ほろごんです。人とは違う変った事が好きです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
12131415 16 17 18
19 2021 2223 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

コペン アクティブトップ 開閉25秒が目標です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 19:50:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
エブリィ・フレンチバス仕様の走行距離を押さえる為と新しく弄れる車として、運べる車とは違う ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スズキ エブリィバン フレンチバス仕様に乗っています。 エブリィには無い装備を充実させ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
普通の乗用車で乗り心地の良い車に乗りたくて買いました。 現在、息子は大きく成長しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation