• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月26日

tS TYPE RAの車高

先日、諸々の契約手続きのためにディーラーに出向いたところ、
丁度、白いtS TYPE RAを積車から降ろすところに遭遇しました。

フロントアンダースポイラー装着前にもかかわらず、
バックで積車から降ろす際、フロントリップが積車のスロープとスレスレでした。(汗
(見ててヒヤヒヤしました。)
アンダースポイラーついた状態だと絶対摺ってます。

※フロントアンダースポイラーは、ディーラーにて取り付けするそうです。
 理由は、車両運搬時に摺るから(^-^;

で、何が言いたいかというと

この車、コンビニの駐車場とかに前から突っ込むと
輪留めとリップが当たるかもしれません。


オプションのスカートリップを装着していればなおさらです。
納車早々リップを破壊したくないので気をつけようと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/26 10:14:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

閉店したガソリンスタンド
空のジュウザさん

スバル最中
こうた with プレッサさん

ミラー番〜頂きました〜‼️
PHEV好きさん

9月デビュー
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2013年8月26日 10:54
こんにちは♪
確かにインプのリップは擦る確率が高いです。
新車ですから、なおさら注意しなければ
いけないですねf(^^;

僕のはスカートリップ付けてかつ、車高も
落としてますので慣れない所が非常に怖いです。
コメントへの返答
2013年8月26日 13:47
こんにちは!
自分も前車(GDB)では車高調を装着して30mmほど車高を下げていたのですが、やはり気をつかってました。

今度の車はノーマル車高で気楽に乗ろうと思ってたのでショックです。
(といいつつ、ほんとはちょっと嬉しい)
2013年8月26日 12:42
はじめまして。
わのS206も同じ形のスポイラーがついていますがやはり気を使います。
でも、S206は持ち込み車検だったのですが、積載車に乗せて陸運局まで行ったそうです。
やってやれない事はないみたいですよ。
コメントへの返答
2013年8月26日 14:41
はじめまして!
やはり、皆さん気を使ってらっしゃるんですね。

S206はホイールが19インチ!だそうで、ちょっとした段差でリムにも気を使いそうですね(汗

アンダースポイラーついてても積車に乗せられるんですね。もしかして、フェラーリなんかも載せられる低スロープの積車を手配してるとか!?
2013年8月26日 15:33
こんにちは。
私もS206では何度もすりそうになっています。
十分に気を使っています。
その経験を生かして、今回のtS RAも大事にしていきたいです。
ちなみにS206もtS RAもどちらも生産台数が少ないので持ち込み車検になります。

コメントへの返答
2013年8月26日 17:35
こんにちは!
今、思い出しましたが、前車(GDB)でもリップを装着していたのですが、ドライブから帰ってきたらリップがなくなっていた、という悪夢のような出来事を経験しました。(汗

tS TYPE RAは大事に乗ります。(^_^;
2013年8月31日 7:49
フロントアンダースポイラー:40mmダウン(中央部で31mm延長(ウレタン部分))
WRX STI :車高150mm→110mm
TYPE RA:車高145mm→105mm
スカートリップ付けると、85mmに!
最低地上高90mmを下回るけど、樹脂部品はこれに含まれないのでクリアーなようです。
ダウンした上に、中央部が31mm出っ張っているので、フロントのオーバーハングが長くなり、キャリアへの昇降時や、段差乗り越え時に擦る確率がアップしているのだと思います。
微妙部品だったスカートリップは、納車時に付けなくて正解だったかな。まあ価格が\10,500と高くないので擦っても、傷が目立ってきたら交換でいけるでしょう。フロントアンダースポイラー(\44,100部品のみ)まで引き摺るような擦り方だと高く付きますけどね。
他に擦る要素としては、路面が荒かったり、跳ねてフルバンプしてサスストロークがなくなった状態でどの程度下がるのかも問題ですね。
異常なまでにローダウンした車の様に、不自然な蛇行走行が必要のでしょうか?(したくはないんですけどね。)
サスがへたってくると擦る確率も上がってくるので、サス交換でストローク維持か、擦っても交換で対処するかの選択ですかね?色がブラックなので、交換しても、経年劣化でボディーの塗装色との色味の違いがでないことはいいと思います。
塗装で思い出しましたが、スバルの塗装って改善されたのでしょうか。以前、1999年式の黄色のWRXをみたとき、すでに鮮やかな黄色でなく、安いゆでたまごの黄身の色に変化しているのをみかけたので。
セリカTRD Sport Mのときは、ノーマル140mmで20mmダウンで120mmだったのですが、納車時の自宅への車庫入れ時、頭から入れると擦りそうに見えてひやひやしましたが、13年経過後でも頭入れで擦ることはなかったのでそれほど気にしなくてもいいのかもしれません。でもそれは、段差を超える前にブレーキ離して、サスのストロークを最大(通常)状態にしているので、段差超えのこの行為は、自然と身についた習慣ですね。(テクニックというほどのことでもないですね。)それでも、時々、フロントは、あっ、今擦ったな、ってことがありました。まあその場所は、出口が下っていて、車道が登っている場所なので、スピードゼロとブレーキなしでないと確実に擦る場所なので。
TYPE RAは、さらに低いので、急角度の段差のところには立ち寄らない方がいいですね。
ホイールも、BBS鍛造ですし傷が付くと、気分がすごく凹むののが目に見えます。(笑)
明日から9月!お互いの、TYPE RA生産開始までカウントダウン開始ですね。
コメントへの返答
2013年8月31日 9:18
SUBARUの4WD車はフロントのオーバーハングがすごく長いんですよ。(BMWなんかと比べると、その差は顕著です)
なので、他車と比べると傾斜でフロントを摺りやすいです。

一応、まっとうに車検に通る車なので過剰に神経質になる必要はないと思いますが、
普通の乗用車感覚だとマズいと思ったのでブログに書いた次第です。
ご自宅への車庫入れ時、くれぐれもお気をつけください。(^_^;

スバルの塗装が弱いというのは聞いたことがないです。保管状態と手入れによるんじゃないですかね?

納車、楽しみですね!!!!

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation