• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月26日

フローティング2ピースローターの注意書き

フローティング2ピースローターの注意書き











公式サイトには、これだけしか書いてありません。
■brembo製ブレーキは高性能なブレーキキャリパーとブレーキパッドを採用し、ブレーキ性能を高めたため、ブレーキの鳴きやブレーキダストが出やすい傾向にあります。
使用条件によっては、塗装の色味の変化や剥がれが発生する可能性があります。



でも....
フローティング2ピースローターをリリースしているメーカーのサイトでは
下記のような注意書きがされてます。

・フローテング構造上、カタカタ鳴ることがあります。
 (鳴りにくいようにテンションスプリングを装着してますが)
・スリット入りなので、微細なジャダーが出ることがあります。
・ローターが歪んでジャダーがでても、ローター研磨できません。
・フローティング構造上、すべての構成パーツが消耗品です。走行前後には必ずチェックをし、安全管理を行い、自己責任の上でご使用ください。
・ボルト/ナット部分は定期的にトルクチェックを行って下さい。

ProjectμのSCR-GTを実際使ってみて、カタカタ鳴るし、微細なジャダーも出ます。
これって、STIの6POTブレーキキットのローターでも同じだと思うんですが、
わざわざ注意書きするまでもないということなんでしょうか?

それともブレンボのローターはカタカタ鳴らないし、ジャダーも出ないし、研磨もできる?
まさかね(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/09/26 16:02:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

お金次第
ターボ2018さん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

参加することに、
138タワー観光さん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

この記事へのコメント

2013年9月26日 18:00
こんにちは。

先日から気になってたんです。
低速から100kmくらいまで側壁のある道等を
走るとカタカタ音がするんです。
正常なんですね~
ブレーキを薄く踏むと消えますw

WEBで調べてみたらHOPPYさんが書かれているようなことが
ありました。
初めて聞く音なので不安でした^^;

勉強になります
<(_ _)>
コメントへの返答
2013年9月26日 20:04
こんにちは!

確かにフローティングローターもカタカタ音の原因の一つではあるのですが、MI6さんのお車のカタカタ音の原因がローターか判断できないです。(滝汗

ブレーキを薄く踏むと消えるということですので十中八九、ローターだとは思うのですが。。。。

別の原因だとマズいので、念のため実車を整備士さんに点検してもらったほうが、より安心できるかと思います。
2013年9月26日 20:38
連コメ失礼します。

リフトであげて空まわしで走らせるとフロント左右から
カタカタ音が聞こえ、速度に応じて早くなります

Dらーはフローティングローターのようなこと
言っていました。

HOPPYさんに質問なのですが
「ProjectμのSCR-GTを実際使ってみて、カタカタ鳴るし」と
書かれていますがどういった時に聞こえるのでしょうか?
またブレーキを軽く踏むと消えたりしますか??

またご面倒ですが教えていただけますか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年9月26日 21:08
事象の内容はまったく一緒ですよ。
走ってる最中に速度が上がるとカタカタのリズムも早くなるし、ブレーキを踏めば消えました。

最初はハブボルトの緩みを疑ったんですが問題なし、次にパッドが遊んでいてスリットに引っかかってるのかと思って、パッドの面取りしてみたんですが改善されず、じゃあローター?ってことで、
キャリパーを外して、貫通式のホイールナットでベルハウジングを固定した状態でロータ部分を前後回転方向にゆすったらカタカタ音がしたので、これが原因だなと。

バラしてみて遊びがあるか、確認するのが確実ですが、ディーラーの診断でローターということなら安心していいんじゃないでしょうか。
2013年9月27日 7:40
おはようございます!

実際に音を聴いたことがある
HOPPYさんと同じなので
安心して全開できます!
(笑)
また色々教えてください!
ありがとうございました。
m(__)m
HOPPYさん詳しいな〜
コメントへの返答
2013年9月27日 8:50
車から変な音がしたら、故障が原因なのか、鳴って当り前の音なのか、ちゃんと原因が分からないと不安ですよね。

「鳴って当り前の音」っていうのもスバルらしいというか、他メーカーじゃ考えられないでしょうね(笑

私の場合、今まで乗り継いだ車を実験台にして実際に経験したことしか分からないですし、我流なので勘違いしてることも大いにあり得ます。話半分に読んでもらえれば幸いです。(汗

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation