• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月12日

限定車のタイロッドエンドが湾曲している理由

この記事は、これも気になる・・・について書いています。
===============================================


限定車のタイロッドエンド(上図の赤枠のパーツ)は
湾曲した形状の専用品になっています。

私も気になったので、STIに問い合わせてみました。

《以下 Q&A》

Q:tS TYPE RAに、ライン装着のストレート形状のタイロッドエンドを使用して問題ない
でしょうか?
A:標準に戻す事になりますので、装着は可能で御座いますが、下記の操舵性向上
を狙って湾曲型に変更しておりますので、お勧めできません。

Q:専用のタイロッドエンドの形状が湾曲している理由について
A:微少舵応答性向上、キックバック低減、操舵の滑らかさ向上を狙って湾曲型を
使用しております。


ということでした。
カタログにも一切紹介されていませんが、こういう細かいところまで
専用部品を使っていることに驚かされました。

余談ですが、図中の「部品コード:34923A」も限定車専用部品です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/12 19:46:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

この記事へのコメント

2014年5月12日 19:50
GDBにも流用出来ないかな~と思ってます。
今度、部品部に購入可能か確認してみようかと思ってます。
コメントへの返答
2014年5月12日 20:00
限定補修品の扱いではないので取り寄せ可能かもしれないですね。

1個の値段は3,450円のようです。
ご参考まで
2014年5月12日 20:53
こんばんは!

なにかよくわかりませんが得した気分ですw

まったく知りませんでした・・・・^^;
コメントへの返答
2014年5月12日 22:36
確かに。
なんか得した気分ですね。(笑

そんなに高価なパーツでもないので、全車に採用すればいいのにって思っちゃいます。

2014年5月12日 21:06
HOPPYさんが調べてくださったおかげで、STiのこだわりを知ることができました。

ありがとうございますm(__)m。


くるまって、奥深いなぁ~。
コメントへの返答
2014年5月12日 22:43
tS TYPE RAのプロモーションビデオで、STIの部長さんが「見えないところにもいろいろ手を加えてある」って言ってた意味が判った気がします。

いまさらながら、この車を所有できてほんとによかったと思います。
2014年5月13日 13:43
お友達の『イイね』から来ました。

STIコンプリートカーは、例えカタログには謳われていない箇所・項目についても、実は様々な部分を『専用品』に換装しているケースが多いと有名ですね。

形状・サイズ・素材等々、そのクルマに合わせた最高のマッチングを求めた結果だと思いますので、そんなSTIの『熱い想い』を存分に満喫できる点もまた、コンプリートカーオーナーだけに与えられた特権なのだと思います!

tSタイプRAにつきましては、前々からブレーキパッド(特にリア)が気になっており、オーナーのお友達の方に確認したところ、リアパッドの部品番号はノーマルと異なる番号だったそうです。

これからも、“拘り”のtSタイプRAをぜひとも満喫してください!!
コメントへの返答
2014年5月13日 20:43
こんにちは!

他にも専用部品が随所に採用されているんですね。(驚
パーツリストを所有していますが、膨大な情報量なので その中から専用品を見つけるのは至難の業です。(^_^;

STIコンプリートカーを所有するのは初めてですが、実際のところチューニングされた足回りに関しては非の打ちどころがなく、どっか弄ろうかなんて気が一切起きません。

リアブレーキに関してはキャリパーが標準車と同じ2POTなので、てっきりパッドも同じかと思ってましたが、別物なんですね!(驚

もう、満喫しすぎってぐらい、満喫してます(笑
STIにはこういう車を作り続けてほしいと切に願います。


==========================
ということで、早速家でパーツリスト調べてみたんですが.....
リアのブレーキパッドは部品番号:26696FG000で、標準車と同じみたいです(^_^;

2014年5月14日 9:12
引き続きのコメント、失礼します。

リアパッドの件、パーツリストの部品番号は同一だったんですね。

みん友さんはディーラーで調べてもらったそうなのですが・・・いい加減な情報で大変失礼いたしました。

某イベントにて、STIの方にtSタイプRAのブレーキについて伺ったところ、『6&2potで最適なバランスが取れるよう制動力、そしてブレーキング時の姿勢変化を考えてセッティングしている』とお話しいただきました。

他にも恐らく『tSタイプRAオリジナル』な箇所が潜んでいると思いますので、そういった箇所を探すのも楽しそうですね!

因みに、S206はリアスタビ径が敢えて落とされていると聞いたことがあります。

カタログには全く謳われていませんが・・・
コメントへの返答
2014年5月14日 9:44
tS TYPE RA のリアブレーキは、ローターがスリット入りの専用品(17インチなのでR205とは別物)のようです。

S206は、ステアリングギヤ比も13:1から15:1に変更されているようですので、コンフォートよりの味付けを狙っているように読み取れますね。

2014年5月14日 20:54
調査結果の報告です。

スバル部品部にて注文可能か確認してもらいました。

『31320GA200』と『31320GA190』で普通に購入可能でした。

左右違うみたいです。
コメントへの返答
2014年5月14日 21:51
おぉっ、購入可能でしたか。

31320GA190が右用で
31320GA200が左用ですね。

ストレート形状のタイロッドエンドはGDBとGR/GVで同じ部品なので、ポンづけ出来そうですね。

左右逆でも普通に取付け出来ちゃいますが、ハンドルを一杯に切ったときに湾曲して膨らんだ部分がどこかと干渉するかもしれません。


プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation