• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月20日

アッジオクリエイトのハブ冷却パネルを買ってみた

厚さ1.5mmぐらいのカーボンケブラー素材で、カッチカチです。
地面に引っ掛けたら確実に割れると思います。
面積はマルシェの3Dブレーキデフレクターの半分ぐらいですが、
前面投影面積だとマルシェと変わらないかも。
(マルシェのはデカいですが進行方向を向いてるので前から見ると薄いです。)



上から見たところ。風を受ける部分がナナメになってます。



まだ取付けてませんが、期待した効果が得られなかったらバックプレート外します。

みんカラのパーツレビューだとアッジオさんのデモカーぐらいしか見当たらないので
つけてる人はすごく少なさそうです。('・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/07/20 18:34:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2014年7月20日 20:32
マルシェ製のを取り付けている私としては、
これ、すごーく興味があります(*´ω`*)

レポ待ってます♪
コメントへの返答
2014年7月20日 21:55
GR/GVのブレーキ導風板といえば、普通はマルシェですよね。

バックプレートをつけたままだと、ほとんど効果がないような気もしますが、ないよりマシかなと(^_^;

インプレご期待ください!
.....とはいい辛いですね。
自分自身、半信半疑なので(汗


2014年7月20日 22:42
こんばんは!

詳細待ってます~
コメントへの返答
2014年7月21日 8:25
取り付けたらご報告しますので、しばしお待ちください m(_"_)m

違いがわからん!! という可能性も(汗
2014年7月21日 5:24
導風板って、やっぱりある程度の硬さが必要なんですね。

なんで見えない部分なのにわざわざカーボンにするのか疑問でしたが、何だか納得しました(笑)

インプレ楽しみですo(^-^)oワクワク
コメントへの返答
2014年7月21日 8:47
有名なマルシェ製のはマッドフラップと同じ素材なのでフニャフニャですが、風圧で反らないような工夫がしてありました。
(上下に分割された導風板を結合してる金属プレートは表裏2枚あわせで人間の力じゃ曲げられないぐらい固かったです)

現状で、ローターが熱倒れしてジャダーが出るのは確認済みなので、改善できたらうれしいなぁと(^_^;

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation