• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

また、おカマほられました(涙

幸い体はなんともないです。

前回、PROVAのバンパーに大変身したのが4月のことです。
たった半年で2回もオカマほられるとか、呪われてるんでしょうか(笑

被害状況
トランクを空けたら、2度と締められなくなってしまいました。
ボディ側のストライカー?が押されて1cmほど内側に引っ込んでしまってます(涙
渋滞のノロノロ運転中でしたが、2.5トンのチェロキーの突進力は侮れませんでした。










相手の車
ジープのグランドチェロキーです。ほぼ無傷?アメ車、頑丈すぎ(-_-メ



おまけ
代車のインプレッサ。走行距離11kmの、ド新車です。
曲がるときに、いっぱいハンドルを切らないといけないので大変です(笑






だれか、渋滞でわき見してる人からオカマをほられないコツを教えてください(涙
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/10/19 19:02:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑TRG 2025
coco★彡さん

ぼったくり❓
けんこまstiさん

道の駅in長野
R_35さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年10月19日 19:21
またですかΣ(・□・;)
コメントへの返答
2014年10月19日 19:40
またですよ\(^o^)/
警察呼ぶのも、保険屋への連絡も手馴れたもんです。



...あまり慣れたくないなぁ(T_T)
2014年10月19日 19:24
今日はどうもでした。
でもおクルマが大変な事に。
なぜ…どうして…?
身体はご無事で何よりです。

やはりお祓いに行きましょう。

もしかして、オレンジだからかも…。
根拠はないですが、吸い込まれる色かもしれませよ。
「あっ珍しい…。凄い色だ」と考えていて、ブレーキが遅くなる…なんてこと無いですよね。
コメントへの返答
2014年10月19日 19:47
お疲れ様でした!!
腰のほうは大丈夫ですか?

お祓い行ってきます (`・ω・́)ゝ

2回とも、相手に理由聞いたら「よそ見」なんですよ(^_^;

お前ら、アイサイト付きの車買えよと(笑
2014年10月19日 20:42
お怪我がなくて何よりです。

しかし半年で追突2回は…(^_^;

まずはお祓いですね!

VABに乗り替えるとか言わんで下さいね。オレンジ号ないですから~
コメントへの返答
2014年10月19日 21:10
いやー、怪我したことにすればよかったです
↑おいおい(^_^;

一生に1回だろうなと思ってたら、半年後に来ました(驚

なるべく威力のある神社を探しているところです。
車が治り次第、お祓いにGO!!です。

またホラれたら....
装甲車に乗り換えます(笑
2014年10月19日 21:16
今日お邪魔しました、しどろーです
少ししかお話できませんでしたが
リアバンパーのお話ちょっと話題にしたのがいけなかったのですかね^^;
コメントへの返答
2014年10月19日 21:36
いえいえ、いけないのは
わき見して追突した人ですので。

キッチリ治してもらって元通りになったら、また話のネタにします。

「このバンパー、3個目なんです」って(笑
2014年10月19日 21:46
久しぶりにコメさせていただきます。

お怪我がなくて何よりですが、愛車が傷付くのはショックですよね。

お気持ちお察しいたします。

皆さんがおっしゃっているようにお祓いをしてもらうことをお勧めいたします。

早期の復活をお待ちしておりますので、めげずに頑張ってください。
コメントへの返答
2014年10月19日 21:58
お気遣いありがとうございます。

車が治ったら成田山でご祈祷してもらおうと思います。
1万円コースでご祈祷とオマケのお守りつきです(笑

ケチが付くと愛着なくなったりとかよく聞くハナシですが、代車を借りるたびに、この車のすばらしさを再認識しています(^_^;
2014年10月19日 22:26
お怪我が無くて何よりです。

私は牽引フック付けてからオカマ無しですよ!
コメントへの返答
2014年10月19日 23:05
ありがとうございます!

いやー、今日集まった方たちとも、そんなハナシがでたんですよ。

やっぱり牽引フックはご利益ありますか。

この際、事故が防げるなら何だってやりたい気持ちです。

ポチッちゃおうかな....
2014年10月20日 7:19
怪我などがなくてよかったです。
それでも一応病院にかかったほうがいいかもしれないですが…。

余所見するなら運転するな!って感じですよね。
お前の目は横に付いてるのかって言いたくなります。

また無事に復活するといいですね。
復活したらまたオフ会で笑
コメントへの返答
2014年10月20日 7:38
ご心配おかけしてます。

後ろにもドライブレコーダーつけて
追突する瞬間の相手の様子を
見てみたくなりました。

ほんとに前見てないのか、
不思議でしょうがありません。(^_^;
2014年10月20日 7:59
おはようございます。
怪我が無く何よりです。オカマは何せ防ぎようが無いに等しいですからね。
私も信号待ちの際はバックミラーをなるべく心がけていますが、それをしたところで突っ込んで車に対しては、どうすることも出来ませんが…
綺麗な姿で戻って来たら、そのままお祓いに行きましょう。
気を落とさずにしてくださいね^^;
コメントへの返答
2014年10月20日 14:09
こんにちは!
やっぱり防ぎようがないですよね(´・ω・`)

追突1回ごとに、リアに「撃墜マーク」じゃなくて「撃墜されマーク」を貼ろうか検討中です(笑

きれいに治って手元に戻ってくるのが待ち遠しいです。今度は外観変わらないと思います、たぶん(笑

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation