• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月28日

スクラブ半径(キングピンオフセット)

え~と、ついさっきまでスクラブ半径のこと、知りませんでした(汗

スペーサーかましてホイールのオフセット変更
 →タイヤが外に出た分だけ踏ん張ると思ったから

ナックルブラケットの偏芯ボルトでキャンバー調整
 →タイヤが外減りしてたから

でも、これらの調整?によって、スクラブ半径が
外側に拡がっちゃうんですね(大汗

せっかく純正状態でキッチリ調律されたアライメントを、
「改悪」している可能性大です。あうぅ...

というわけで、
ナックル側でポジ方向に、アッパーマウント側でネガ方向に
キャンバーを調整してみようと思います。

不安材料その1
手持ちの測定器具では、スクラブ半径はよく分からないので、
ぶっちゃけ調整値は適当です。

不安材料その2
実際に運転してみて、現在の状態で特に問題があると思っていない。
ので、全然違いが分からない可能性が非常に高いです(笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/04/28 04:24:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エクシア、チェーン弛んだ…。
ベイサさん

これ面白くないですか?
のうえさんさん

G-SHOCK GW-5600B ...
揚げ職人VIPさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

花と花火と犬とおやじ虫
ポンピンさん

安全運転をサポート・・・(^_-) ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2007年4月28日 5:56
あ!なんかとても大事そうなお話、ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ
コメントへの返答
2007年4月28日 15:38
アライメントについてググってたら、難しそうな図とか文章がいっぱい出てきましたよ(笑

社外品のホイールとか、大抵オフセット値は純正より小さくて、場合によっては注意書きで「はみ出す恐れあり」なんてホイールもあるくらいなのに、あんまりスクラブ半径の話しが出てきませんよねー。
もしかしたら大して影響ないのかもしれません(汗
2007年4月28日 11:57
キングピンオフセットは聞いたことありますが、まったく気にしてなかったw
リアのアッパーも調整式だと良かったのになぁ
コメントへの返答
2007年4月28日 15:44
リアのアッパーが調整式だと、室内からホイールハウスやら地面が見えます。(驚

おにぎり型の蓋をすれば隠れるんですが、そうすると減衰の調整がすごくめんどくさいことになるので、あえて剥き出しにしてます。まぁ、シートを付ければ見えなくなるんですが。

今のところ、リア側から異音やら雑音が入り込んでくることはないようですが、雨の日の走行はちょっと躊躇してしまいます。。。

一長一短ですね。

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation