• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOPPYのブログ一覧

2013年09月23日 イイね!

ブレーキパッド総評

ブレーキパッド総評









あくまで一般ユーザーとしての私見ですので悪しからず。

【いろんなパッドを試してみてわかったこと】
・よく効くパッドは、必ず沢山ダストが出る
・摩擦係数が高ければ高いほうがいいということは無い。(コントロールしにくい)
・極端にフェードしにくいパッドは低温で効かない。(冬、町乗りで困る)
・ブレンボ純正のパッドは摩擦係数が低く、かなり踏力が必要。(コントロールしにくい。でも、ダストは沢山出る)
・速度によって摩擦係数の差が激しいパッドが存在する。(←純正パッドのことです...)

【用途別お勧めパッド】
・ダストが出なくて効きは純正並み
 →ENDLESSのSSM
・オールマイティに使える(冷えてても、温まってもちゃんと効く。)
 →DIXCELのZタイプ、ProjectμのHC+
・ちょっとスポーツ走行向け。(暖まると効くタイプ)
 →ENDLESSのCC-X(廃盤。後継はMX72かな?)

個人的には、踏力に対する効き具合はCC-Xが一番好みに合ってました。
LEVEL MAX900iは自分の用途にはハードすぎました。


最期に、6POTキャリパー用のパッドのリリース状況が気になるところですが
ENDLESS、Projectμ、DIXCELの3メーカーからはリリースされてるようです。
※他のパッドメーカーは調べてません
Posted at 2013/09/23 19:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

tS TYPE RA の位置づけ

プレス向けのプレゼンテーション資料のようですが、
STIの考えるtS TYPE RA の位置づけがグラフ化されてます。


さすがS206、実力はコンフォート性、スポーツ性においてトップに君臨してます。
tS TYPE RAはコンフォート性はWRX STIと同等で、スポーツ性はベースのSpecCを進化させたけどS206には及ばず、といったところでしょうか。
R205がないのが気になりますが、やはりスポーツ性ではR205が突出しているのでしょうね。



やはり、ほとんどの項目でS206が突出しています。さすがS206といったところですが、回頭性能だけはtS TYPE RAが上回っているようです。
装着タイヤや車重を鑑みると、制動性能もtS TYPE RAに軍配が上がりそうな気がしますが、S206はリアの4potキャリパーが効いてるということでしょうか。
こちらのグラフには素のWRX STIやtS、R205がないです。なんで?



私見ですが、コンフォート性を追求するのはレガシィに任せて、インプレッサはひたすらスポーツ性を追求しないと、住み分けができないんじゃないかと思います。
安くて、軽くて、アホみたいに速い、というインプレッサの原点ともいうべき位置づけを望むのは、もはや懐古主義なんでしょうね....

脱線しますが、
スバルとも関わりの深い吉田寿博選手が、もしインプレッサをチューニングするならGC8のハコに最新型のEG、ミッションもろもろをスワップした車がほしいと、なんかのビデオで発言してましたのを思い出しました。
Posted at 2013/09/12 11:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月10日 イイね!

tS TYPE RA の中古車(新古車)

早くも市場に出回っています。
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/subaru/impreza-sti/CU2142034865/


NBRチャレンジパッケージ (レカロシート付き)
走行距離6km
本体価格(税込)538.5万円
支払総額(税込)580.0万円

新車より30万も高い!!

プレミアついてますね....
Posted at 2013/09/10 16:00:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

GVB系のアーチハイトと軸重

S206とtS TYPE RAではリアの車高が全然違うっぽいので、ネタ集め。

【アーチハイト】
WRX STI、WRX STI specC共に同じ。
・フロント:371mm
・リヤ  :365mm

【軸重】
WRX STI(GVB)
・フロント:880~890kg(※1)
・リヤ  :600kg

WRX STI specC(GVB)
・フロント:830~850kg(※1)
・リヤ  :590~610kg(※1)

※1 メーカーオプションの選択により変動



S206とtS TYPE RAのアーチハイトと軸重については

基準値はあるけど、持込登録の際の実測値が優先されるから教えてあげない(はぁと)

と、いうことでした。残念!!!
Posted at 2013/09/09 08:49:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月01日 イイね!

買ってでも読みたかった雑誌記事

tS TYPE RAの特集を期待して買ったわけですが....

レブスピードの紙面ではたった1ページだけの記事でした orz
付録のDVDにいたっては、
ベース車が「WRX STI」なのに、なんでtS(Tuned by STI)なの?
じゃあ、素の「WRX STI」のSTIって何?

という、内容が無いよーと言いたい内容でした orz
おわり
Posted at 2013/09/01 14:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 9 1011 121314
15161718192021
22 2324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation