• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HOPPYのブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

スプリングレートの不思議

GDBで車高調といえば、スプリングレートは概ね
 ・フロント8kg リア6kg
 ・フロント10kg リア8kg
みたいな組み合わせが多かった気がします。
前後ストラットですから、レバー比がおおよそ1という前提です。

んで、GR/GV系の車高調のスプリングレートはというと
 ・フロント9kg リア7kg
 ・フロント10kg リア8kg
みたいな組み合わせが多いです。
前後のレートの差はだいたいGDBと同じです。

でも、GR/GVってリアがダブルウィッシュボーンで、
レバー比はおおよそ1.4ですよね?

ということは、レバー比1換算だと8kgのバネは
実質6kgぐらいのレートになるわけですよ。


あくまでGDBとの比較になるんですが
GR/GVのリアのバネレートは低すぎ?

全く別の見方で、
前後の軸重の比率がだいたい1.4:1として、
軸重の比率に合わせるとフロントが10kgだと、リアは7kgぐらい。
レバー比を鑑みると前後10kgが適正?
やっぱりGR/GVのリアのバネレート低すぎ?

机上の空論なので、
「実際に走ってモノ言えや、この頭でっかち」
と言われればそれまでなのですが(汗


....頭から湯気が出てきたのでこの辺にしときます。
Posted at 2014/06/13 17:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

PERRINからオイルクーラーキットが新発売

PERRINからオイルクーラーキットが新発売Oil Cooler Kit for WRX/STI
Price: $709.00
PartsNo:PSP-OIL-100

なかなかクオリティが高そうですね。






クーラーコアはSetrab製のようです。ステキ!!




エキマニの熱害対策フレーム等との接触によるホースの損傷も考慮してあるようです。えらい!!




サンドイッチブロックはサーモスタット付きで85℃で開弁するようになっていて
オーバークールを防ぐ構造になっているようです。すごい!!





取り付けイメージはこちら。コアでかい!!



送料込みで日本円で9万円ぐらいですかね。

このお値段でこの品質!!
いつ買うの?
今でしょ!!
貯金しなくちゃ (´・ω・`)



 【追記】
取付け説明書を読んでみたところ、純正装着の水冷オイルクーラーは外すようです。

Posted at 2014/06/11 10:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

車高の変化 の続き

どうにかしてリアだけ車高を上げる方法はないかと調べていたら
こんなものを見つけました。


その名もアッパーマウントスペーサー




こんなふうに使います。



見つけたのはMAZDAのロードスター用
なんですけどね(汗


残念ながら。GR/GV用のは見つかりませんでした。
バカ売れしそうな気がするんだけどなぁ....
って、欲しいのは私だけですか

ちなみに5mm厚だと、レバー比の関係で概ね7mm車高が上がります。

どこかのショップさんがこのブログに目を留めて
商品化されるのに1000ペリカ(笑
Posted at 2014/06/10 16:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月08日 イイね!

車高の変化

納車直後のアーチハイト
前:370mm 後:375mm

現在のアーチハイト
前:365mm 後:355mm

【参考値 SpecCのアーチハイト】
前:371mm 後:365mm

馴染んでくると車高は落ちるもんですが
前が5mmダウンに対して、後ろが20mmも落ちてました。

納車してすぐにワインディングを走ってみて、回頭性の良さに
感動しましたが、最近はそれほどでも無く......

というか、イメージしてるよりノーズが入っていかないので
なんでかなぁ、と思ってたのですが
これだけリア下がりだと仕方ないような気がします。


車高調に変えるならKYBのSpecTRにするって
決めてるんですけどね。
前後の車高バランス以外は文句なしのいい足なので
車高調を入れるのを躊躇ってしまいます。


【追記】
リムの下端~フェンダーで測ってみましたが
前:615mm 後:605mm
で、やはり10mm後ろ下がりでした。
Posted at 2014/06/08 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

梅雨入り

気象庁は5日、関東甲信地方で梅雨入りしたとみられると発表した。平年より3日早く、昨年よりも5日早い。

だそうで。今週末も関東地方は雨ですね。


ブレーキパッドとフルードの交換は暫くおあずけです。 orz
Posted at 2014/06/06 15:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィアウトバック 全地図データ更新してみたらいろいろ酷かった https://minkara.carview.co.jp/userid/204059/car/3299791/8153916/note.aspx
何シテル?   03/20 22:53
電子制御ハイパワー四駆は十分堪能したので、16年ぶりにレガシィに戻ってきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2345 67
89 10 1112 1314
1516171819 20 21
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] ブレーキパッド交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 08:24:28
Gordon Miller コーデュラ シートサイドポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/26 12:33:28
[スバル レガシィ アウトバック]DIODE DYNAMICS フォグライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 21:56:04

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2022年10月に納車されました。 【外装色】 マグネタイトグレー・メタリック 【メ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
STIのチューニングのすばらしさに脱帽です。 まさに理想の車です。 この車に巡り合えた私 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
運転が楽しい車です。買ってよかった。 ハイブリッド車がもてはやされる昨今、こういうコン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年に購入、2006年まで所有。 使い勝手がよくて、パワーもあってとてもよくできた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation