• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふれおの愛車 [BMW R850R]

ロードスター全景

投稿日 : 2011年10月01日
1
センスタかけてもビミョーにフロントが浮くんです。
バランスが後ろよりなのか、センスタの位置がそういう所なのか。
そして浮いてると、ハーネスの塩梅でステアリングが左に切れます。
2
フロントサス近影。
下のAアームが上下動し、サスペンションがショックを吸収します。
ブレーキによる前後動はAアームがロックしているので、フォークの伸び縮みは起こりません。
これが良い塩梅なんです。
3
右ヘッドカバー近影。
ビミョーに傷が有ります。うまくガードで隠れてます。
そして何気に「マグネシウム」の刻印が。
4
リアアクスルです。
シャフトドライブで、プロアーム((C)HONDA)。
違うのは、ブレーキディスクがリアハブ側じゃなく、ホイール側に付いてます。
ゴムブーツの部分でコキコキ曲がるようになってまして、デフ側にトルクロッドが取り付けられてます。
コイツがフレーム側まで伸びていて、加減速に伴う上下動をコントロールする、という構造になっているような気がします(笑
5
シフトレーバー部のアップ。
縦置きミッションですねぇ…
フツーのバイクならミッション側のリンクは前後に動きますが、コイツは上下に動かしてます。
変わったリンクですが、実にスムーズに動きます。

ちなみにミッションは独逸ゲトラグ製!(らしい)

筒みたいなのは、スターター部です。
中には仏蘭西のバレオ製のモーターが入ってます。
良く壊れるらしい(笑
6
左バンクのヘッドカバー。
1150の後期モデルはダイレクトイグニッションになってますが、850は最後まで通常のプラグケーブルが伸びてます。
7
タンク下に発電機が埋まってます。
右手にはインテークが見えますね。
思ったほど開口部は大きくないですねぇ。
前向きだから、ラム圧期待出来ますかね?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月2日 19:27
へーカッコイイなぁ。
というかデザインがメカメカしてなくて芸術品みたい。

バイクって全部チェーンで駆動するんだと
勝手に思ってました。
シャフトドライブなんてあるんですね。
コメントへの返答
2011年10月2日 23:49
ドモー!

メカメカ度合いがバイクというより車に近い感覚ですね〜。

チェーンの方が軽く作れますし、有る程度の伸び縮み効果でショックも吸収してくれますので、ほとんどのバイクはチェーンですね。
それに横置きエンジンだと回転方向がそのままで使えますし。

シャフトドライブはダイレクト感があっていいんので、高速をドーッと走るのに向いてますねー。

プロフィール

「プリウスメンテ中にショボい作業ミスで血豆作っちゃった。」
何シテル?   11/20 13:13
ふれおのハンドル通り、プレオに乗っています。 そのほかにもR32GT-Rに乗ってます。 Rは先日ブレンボ×355mm(F)350mm(R)ローター化しました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LEXUS販売店での「車検(自動車継続検査)」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/28 08:07:43
ふれおさんの日産 スカイラインGT‐R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 00:13:16
パソコンの新調と転職の検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 06:41:18

愛車一覧

アウディ RS5 スポーツバック RSさん (アウディ RS5 スポーツバック)
マニアックなドイツ車がやってきました。 RS系はでかいタイヤを履くために、ブリスターフェ ...
スバル プレオ スバル プレオ
H15年式、RSリミテッド(FF)です。 お気楽に乗りたかったので、スポーツモード付きC ...
トヨタ プリウス DIY補修で維持するプリウス (トヨタ プリウス)
タクシー並みの走行距離に戦慄。 外装は、トヨタのパールホワイト塗装問題でバリバリです。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
H6年式(最終型)の標準車です。 どーしてもGTRに乗りたかったので、ホント色々探しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation