• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-tomoのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

鈴鹿サーキットを走ってきました、息子の横乗りで

鈴鹿サーキットを走ってきました、息子の横乗りでみなさんこんにちは!

ということで、GWの帰省に合わせて鈴鹿サーキットへ行ってきました。
といっても家族の帰省旅行の一環ですので、スポーツ走行はできませんでしたが、今回も雰囲気を楽しんできました。



前回は遊園地や本コースをスタンドから眺めるだけでしたので、今回は実際に本コースを走ってみることに。
サーキットチャレンジャーという事前予約をして電動カートにて本コースの東側を走れるアクティビティへ参加。

恐らくなのですが、背の小さな子供でも運転ができるようにアクセルブレーキの操作は手で行うようになっている電動カートでした。



小学校3年生以上であれば運転できる(小4までは大人の同乗は必要)ので、ドライバーはりょっくんです。父は助手席レーシング。



コースは鈴鹿本コースの東側を走行するレイアウト。
残念ながら立体交差は走ることができませんでしたが、1,600円のアクティビティとしては妥当な体験時間ですかね。



乗車前のブリーフィング映像には佐藤琢磨選手が登場。
アトラクション趣旨としては「新開発の電動車両のデータ取りを皆さんにお手伝いしてもらいます」という名目で、ステアリング操作、シフト操作など4項目の結果を集計して結果表示するという内容だそうです。



ブリーフィングが終わっていよいよ乗車レーンへ。



ポールポジション!



多分20~30km/hしか出ていないのでしょうが、完全なオープンエアで地面も近いため、スポーツ走行になれていない方でしたら十分な臨場感を味わえると思います。
りょっくんもレンタルカートは何度も経験がありましたが、国際コースの走行はもちろん初めてで興奮していました。



他にもこの日は「はたらくくるま」の企画展示があり、自衛隊車両の乗車体験もありました。





ちょうどゴーカートとレンタルレーシングカートの間のようなカートもあって、タイムが出て楽しめたりといろいろ工夫されていたのが印象的でした。
FSWには良く行きますが、こういった事は全くされていませんからね。
鈴鹿は本当にすごいと思います。

アトラクション関連は人気の物はやはり60分以上待ちとそれなりに賑わっており、観光地として確立されていました。



GWのとても楽しい思い出作りになりました。
また是非立ち寄りたい…うーん、でも今度はやっぱり本コースをGR86で走ってみたいかな??
Posted at 2024/05/10 13:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 旅行/地域
2024年03月31日 イイね!

富士スピードウェイスポーツ走行

富士スピードウェイスポーツ走行みなさんこんにちは!

と、言うわけで3月最終日の日曜日、FSWのスポーツ走行に行ってきました。
まだギリギリ暦の上ではアタックシーズンと言えなくもない日付…。
ただし残念なことに季節外れの暖かさで朝9時半の走行枠で気温は既に19℃(笑)
さらにそんな淡い期待を抱いたドライバーたちが集結した富士の朝一枠は60台満員御礼でチケット売り切れという状態に。

気温は高いは混んでるわで、タイムアタッカーたちには残念な1日になったでしょうが、僕のようなそもそもサーキット走行を楽しむために来ている人間にはあまり関係ありません(それでも空いていた方が良いですけどね)

alt

alt

本日はお友達2台と一緒でしたが、2人とも残念ながらNS枠は購入できず(笑)
まあ2台ともそもそも2分切り車両なんで、S枠走れって話ですけどね!(笑)
この日は脚のテストがあって5秒くらいで周回するから朝一で走りたかったとのこと。



ベストタイムは10秒5というPB3秒落ちのしょっぱいタイムなので、とりあえずフル動画だけ。
概要欄に見どころの時間載せてますので、そこだけでももしよければご覧ください。

んでまぁ、この日のハイライトはこちら。

alt

CPポイントのポールをふんずけたらバチコンお仕置きされました(´;ω;`)

alt

ゴムでできているやつで、公道にも同じようなやつありますよね!
基本洗ったら殆ど落ちたんですけど、若干塗装にヒビが…CPポール、意外に怖い。
よく「なぎ倒すつもりで切り込む!」って説明しているFSW攻略動画ありますけど、本当になぎ倒したらダメってことを身をもって学びました(笑)

まあでも、60台走行でしたが思ったよりは全然空いてましたね。
たぶんうまい事車両がばらけていたことと、きちんと後ろの車両に気を配るドライバーさんが多かったからでしょう。そんなにストレスなく走ることが出来ました。やっぱりみんなが周りにしっかり配慮するのって大事ですよね。

終了後は少しだけ記念撮影。
今回はイベント広場の方に回ってみました。

alt

このGRの看板下、とても良い感じです☆

alt

黒看板もあります。

alt

特にイベントの無い日であれば自由に入ることができます☆

alt

望遠でぐいって背景を引き寄せて。

alt

良い絵が撮れて満足です☆

そんなこんなで今回も楽しく走行することが出来ました。
次回は4月の後半になるかな。
そろそろなかなか晴れ間を見つけるのが難しい時期になってきますが、マイペースで練習したいと思います。
Posted at 2024/04/01 13:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年03月03日 イイね!

FSWサーキット走行

FSWサーキット走行みなさんこんにちは!

さて、というわけで、女の子の日ひな祭りにFSWスポーツ走行に行ってきました!

2024年のスポーツ走行の記録としては、

1/3 走り初め
1/7 ジャパンレーシング走行会(30分×2本)
2/18 WRF17(30分×2本)

3日間の30分×5本ということで、個人的には月一以上の走行ができていて、2024年はスポーツ走行を非常に楽しめています。

早いものでもう3月。気温的にももうこのあたりが今シーズン最後のアタックになるでしょうか。
11/18にベスト更新して以来、今シーズンはベストタイムの上書きが出来ていないので、あわよくばこの更新を狙いたいところです。

そしてなにより、フロントブレーキパッドをGRキャリパー純正パッドからTRD製へ変更したので、このフィーリングもチェックしたいと考えています。






朝一の枠に間に合うように出たつもりが、走行開始20分前の到着で急いで準備してコースイン。





結果、約0.5秒ベスト更新!
やっと7秒台に入りました。
普通にZN8/ZD8では分切している人が多数いる中で全然大したタイムではないですが、楽しみながら着実にタイムを削れているのは嬉しい限りです。

ベストラップではセクター1が他よりも遅く、理論ベストは7秒フラット。
次はここを目指して頑張ります。


(フルはこちら)

肝心のTRDパッドですが、一言かなり良いです。
タイムがタイムなので、あくまでこのペースであればという前提ですが、殆ど熱による制動力の劣化は感じられなかったです。

あとはどのくらい寿命が持つかというところですが…。
GRキャリパー純正が60周弱しか持たなかったので、それ以上は持ってほしいところ…。




という事で今回も無事故で楽しくスポ走を楽しむことが出来ました。ベスト更新のおまけまでついていう事なしです。
次回は月末にまた走りに行けるかな?
ふるさと納税の返礼品の施設利用券が残っているので、また天気が良い時に遊びに行きたいと思います☆
Posted at 2024/03/04 14:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年02月18日 イイね!

Winter Racing Festival 17に参加してきました

Winter Racing Festival 17に参加してきましたみなさんこんにちは!

さてさて、以前エントリーした時もブログにさせて頂きましたが、WRF17に参加してきました!

今回もすごく楽しい走行会でしたよ。
少しですが簡単にレポートしたいと思います。

alt

当日のタイムスケジュールはこんな感じです。
僕はねこクラスという、所謂中級クラスの参加でしたので、ドラミが午後からという半日コースの参加でした。

ただ一緒に参加するお友達がくまクラスとねこクラスで、ピットを共有しますので、お昼前にはFSWに到着。

alt

Bピットを借りてGR86が2台、BRZが1台の3台で参加。
コルベットのお友達が見学+応援で来てくれました。

alt

良いピットの後ろ姿です☆
こんな風に、F1はSUPER GTで使用されているピットを簡単に借りて記念撮影できてしまうのがサーキット遊びの魅力ですね。

alt

前日の雨、午前中から気温も上がらずずっと曇天という事もあり、午前中の走行枠はウエット。
ペースの速いクラスのうさぎクラスの走行もありましたが、路面が乾かず少し苦労されている印象が見受けられました。

そんな中でくまクラスの1本目がスタート。

alt

走行前緊張しているかと思ったら、ダブルピースサインで余裕の表情。
もう走行会参加も4回目くらいなので慣れたものです(笑)

alt

今回はタムロンレンズの18-400mmという超倍率のレンズを新たに買ったのでその使用感チェックも楽しみでした。
Aパドックから100R侵入を撮ってこのくらい。
もちろんトリミングせずにこの画角!かなり良い感じです。

alt

このくらいだと十分使用に耐えうる感じじゃないかなと。
APS-Cで400mmって言ったらフルサイズ換算で600mmですからね。
このレンズが48800円で買えるのは、APS-C機の大きなメリットです。

alt

Aピット屋上から。
結構雰囲気出ているのではないでしょうか。

口コミでフォーカスが遅く動体撮影が苦手…とのことでしたが。

alt

alt

なかなか悪くないじゃないですか!
18mmマクロもこなすレンズとは思えないです。
勿論描写の粗はあるとは思いますが、これ一本でなんでも行けるとなると、ずっとつけっぱなしになってしまいそうです(笑)

alt

時間軸が若干ズレますが、くまクラス2本目はGRスープラコーナーで撮影してみました。
ここも結構被写体との距離があるのですが、400mmもあるとさすがに迫力のある写真が撮れます。

alt

alt

ピンが甘いのはレンズのせいというよりかは僕の腕じゃないかなと…(;^_^A
このくらいで撮れれば素人の僕は十分満足です☆

alt

待っている間に自分の車も。
圧縮効果でグランドスタンドがとても大きく見えますね。

そんなこんなでいよいよ自分の走行の番。
まずは1本目、ウエットで滑りやすいという情報もありますので慎重にコースイン。

alt

alt

午後から走行の僕たちはラッキーだったのか、路面もレコードラインはだいぶ乾いており、唐突にリアが滑り出すようなことはなかったです。
まだ縁石を使うのは危なそうな感じでしたので控えましたが。

alt

今回のねこクラス参加の皆さんはめちゃくちゃマナーが良くて、しっかり後ろを見ていて、早い車が来たら早めに避ける方向へウインカーを出して譲ってくれました。
すごく走りやすかったです。



ウエット路面を警戒して空気圧高めでスタートしたのでタイムは出ませんでしたが、とても楽しく走行できました。

そして2本目。




(こちらが当日のベストラップ)

ベスト0.7秒落ちというしょっぱい結果でしたが(笑)
楽しく安全に走ることが出来ました。

去年もそうだったのですが、自分の走行枠が最後の枠だったので、ピットロードはもう車が通らない時間。
スタッフさんに了承をもらい、ピットロードで撮影。

alt

alt

alt

alt

今年もとても良い思い出になりました!

走行会は本当にお友達とのんびりお話する時間が楽しい。
タイムは出ればもちろんうれしいですが、みんなで参加することがすごく良い思い出になるので毎回とても楽しいです。
次回はまだ未定ですが、夏かな?
それまでにまた腕をみがいておこうっと。
Posted at 2024/02/23 09:35:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2024年01月07日 イイね!

ジャパンレーシング走行会参加

ジャパンレーシング走行会参加みなさんこんにちは!

1/7は今年最初の走行会、ジャパンレーシングの走行会へ参加してきました。
年に2回、Fuji1GPと併催される走行会で、僕は毎回参加させてもらっています。

正直結構台数は多いですし、タイムを出す事だけを考えたら高いお金払って参加する意味もないのですが…



僕にとってはやっぱり走行会の醍醐味はこれですね!お友達と一緒に参加できること!
僕の周りでは、まだライセンスを取ってまでスポーツ走行を楽しもうという人は少ないです。
FSWのライセンスは取得時に5万近く、更新も年間3万円とゴールドカード~プラチナカード位のランニングコストがかかりますからね。

でも走行会だとライセンス無でも参加できるし、まだ敷居は高く無いようで、毎回何人かのお友達と参加することができています。
今回もGR86×4台、GRスープラ×1台で遊んできました!



タイムはベスト3秒落ちとなりましたが、何よりやっぱりお友達と走れるのは楽しい!
今回は特にクラス分けされない走行会でしたので、みんな一緒に走れてコース上でも会えてすごくよかった。





走行会は午前中で終わるので、午後はピットを使って写真撮影。
応援で来てくれたお友達の車もピットに入れて撮影したり自由に使えます。







参加者全員車も人も無事で本当に楽しい走行会でした。
次の走行会は2月。楽しみ楽しみ。
Posted at 2024/01/10 16:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@-みつ- さん ちょっと気になってました☺️」
何シテル?   07/16 20:43
レクサスIS500とGR86に乗っています。妻の車でCOPENもあります。 2ドアクーペが好きです。 運転が楽しいクルマが好きです。 自分の身長より全...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

taka944さんのトヨタ GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 22:52:22
レクサス(純正) プロジェクションカーテシイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 19:57:49
レクサス RC F  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/20 20:33:25

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ODO10kmからスタート。 5台目のレクサス、3台目の5LV8。 この時代にこの車に乗 ...
トヨタ GR86 トヨタ GR86
12/11納車。ODO26kmからスタート。 久しぶりの新車、MTの遊び車。 楽しみ楽し ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2005年6月~2007年9月まで。荷物は乗らず、同乗者には不満を言われ…。でも運転して ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り出し70万円で購入。超久しぶりのMTです。 ロータリーエンジン、一度は乗っておきたい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation