• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月11日

サイド下部をどうするか

サイド下部をどうするか  先日、ちらっと触れましたがサイドの下部分をどうするか悩み中です。






OASYSさんやたかちんのようなVARISのパーツを付けたい。

OASYS号VARIS SIDE SKIRT


たかちん号VARIS SIDE SKIRT(デモカー現物)

残念ながらスポバ用はありません(・_・)

VARISのSIDE SKIRT Ver.2は艶めかしい造形美とカーボンの組み合わせε-(´ω`)ハァ

VARISデモカー

残念ながらスポバ用はありません(・_・)


そこで思ったのがサイドフラップの1枚もの。
理想はにゃにゃさんのエリーゼのような造形ですが車の形が違い過ぎてこうはいきません。


イメージ的には暴力車両さんやREBOXさんのサイドボトムラインですね。



これなら汎用のサイドフラップでサイズ指定が出来るところがありますのでカーボン調シートを貼ればそれっぽく見えるかなと。

と、色々調べているうちにご自分で作成している方もいました。なら自分で作ってみようと思い準備を始めたのですが作成前の下調べで取り付けに問題が発生。

サイド下部が平らなら良いのですがスポバは写真のような形になっています。


つまりサイドフラップ(黒線)を平らに付けると赤矢印部分をどうにかしないといけないわけです。

適当な取り付けで外れると周りに迷惑ですし事故になりかねません。

となると斜めに付けるしかない...。


でも前後のタイヤのところは平らになっています(;^ω^)


なかなか難しいですねぇ。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/12/11 18:33:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

首都高ドライブ
R_35さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2015年12月11日 18:56
赤矢印の所にカラーを入れてあげれば水平になるかと( ^ω^ )
細めの塩ビ管などは加工もしやすいですし(≧∇≦)

カラーで延長した分ロングのタッピングビスで留めてしまえばどうでしょうか( ^ω^ )
コメントへの返答
2015年12月11日 19:03
飛べないブタさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

なるほど...止める部分にカラーを入れるのですね(o^-')b

問題は飛べないブタさんのように高い作業スキルが無い事です...^_^;
2015年12月11日 19:01
こんにちは!着けたいパーツが有るなら、エボ用を買って板金屋さんに持っていって、切断して加工してもらえば付くんじゃないですかね?費用かかっちゃいますけどv(・∀・*)
コメントへの返答
2015年12月11日 19:09
きいちさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

えええ~~~~^_^;;;

こりゃまた大胆な発想で...。
実は切った貼ったは結構好きです。VARISさんとか友達の整備工場で話聞いてみようかな...。


あ。先立つモノが必要でした^_^;
株で一儲けせねば。
2015年12月11日 19:06
こんばんは♪
自分もサイドはどうにかしたいと思ってました(^-^;)
またホームセンターでも物色して作成したいと思います(o^^o)
コメントへの返答
2015年12月11日 19:12
もんのさん こんばんは。

コメントありがとうございます。

ですよねーーー。^o^
サイドどうにかしたくてもフォルティスは選択肢がなさ過ぎです。
色々考えて材料買ったものの、取り付けを考えると、なかなかのハードルがありました。
ライトのようにうまく出来たら教えてください!
2015年12月11日 19:21
こんばんは〜♪
バリスに造らせちゃいましょう(≧∇≦)笑
コメントへの返答
2015年12月11日 19:43
泥さん こんばんは。

コメントありがとうございます。

きいちさんに近い発想ですね~^o^

いったいいくらになるのか怖いですが...。
ちらっと聞いてみますかねー。
2015年12月12日 1:51
素材はアルミ複合板なんてどうでしょう?
プライベーターが良く使う素材だし、軽量で比較的強度があります
切断面には溝ゴムを付けておくと安全です

グロメット面が平坦ならアルミ角パイプ等でカラーを作って平坦を出したり出来ますね
パイプ類でカラーを作る場合、パーツとのサンドイッチではなく、カラーをグロメットに共締めしてからカラーにネジ止めできるようにすると調整しやすいです
(上手く説明にしくいですが)

部分的な段差であればアルミパイプにブランドナットを差し込んで延長ナットにしたりします
あと、形状によっては思った以上に風圧がかかるので強度には注意してくださいね

なお、サイドステップの加工をするとリフトが使え無くなる事がありますのでそこら辺も上手く逃げを作った方が良いかもしれません
コメントへの返答
2015年12月12日 8:07
終太郎さん おはようございます。

コメントありがとうございます。

詳しい情報ありがとうございます。

おっしゃる通り風圧がかかる場所なので強度が心配ですね。段差分のアルミ角パイプを使ってみるのが良さそうです。段差部の長さが2m近くあるので結構長めのが必要ですね...。
下からの写真でリフト掛ける部分が写っていますが、そこに影響しないように気を付けたいと思います~^o^
2015年12月12日 8:09
おはようございます。

ん~?難しいですね!
ロッカーパネルとサイドステップの形状に合わせて
耳の部分にかませて作るのがベストですが・・・・

サイドステップだけに取り付けると
足を引っ掛けた時サイドステップごと取れてしまう可能性大ですね。

私も無い頭で考えてみますね~!
コメントへの返答
2015年12月12日 9:17
にゃんつよさん おはようございます。

コメントありがとうございます。

正直言うと...楽勝~って思っていました^^;
車側の形状が単純ではない事に早く気付いて良かったです。
確かに1cmぐらい外に出して取り付けようと思っているので足を掛ける可能性ありますね...。気を付けないと。

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティススポーツバック エボⅩ純正インタークーラー・パイピング移植③ http://minkara.carview.co.jp/userid/2041609/car/1545304/4257913/note.aspx
何シテル?   05/19 23:13
山猫です。よろしくお願いします。 (旧 猫好き家族) ※亡き父が使っていたハンドルネームを受け継ぎました。 中年オヤジです。 猫以外に犬も鳥もう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 猫エボ(オレンジキャットⅡ) (三菱 ランサーエボリューションX)
ギャランフォルティススポーツバックラリーアート(スポバRA)からの乗り換えです。スポバR ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック オレンジキャット(ランラン) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
最初はエボⅩのエクステリアに惚れて調べていくうちにフォルティスにたどり着きました。 助手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation