• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月15日

ツインクラッチSST エラー

ツインクラッチSST エラー 先日UPしたツインクラッチSST(ミッション)についてです。

前ブログにて、のむげんさん、せりーなさん、1B/noteさん、Poronさん、REBOXさん、すーみんさんコメントありがとうございました。


現状として何方かの参考になれば良いので詳細記載しておきます。

■問題が発生した状況
外堀通り水道橋交差点から御茶ノ水へ向かう上り坂

(引用:googleMap)
赤矢印を走行中、斜め前の隣車線走っていたタクシー(青矢印)がウインカー付けた瞬間に前に割り込み。上り坂なのでアクセルまあまあ踏んでいる状況から急ブレーキ踏みました。

一瞬ムカッとしましたが...すぐに「冷静に冷静に」と声出して頭冷やしました。(都内走っているとこういう事多いのですよねぇ。)

前後に他の車はなし。これ、私の真後ろに車いたら絶対に突っ込まれています。

タクシーは何事もなかったように次の交差点で左折していきました...。

■症状
急ブレーキ踏んだ直後から変速しなくなりました。
信号で停車すると1速表示になりますが、動きだすとすぐ2速表示に。シフトショックがないので2速発進しているようです。
自動でシフトアップしないのでマニュアルでシフトアップすると4速に。そこからマニュアルでシフトアップすると6速。
減速でマニュアルシフトダウンすると6速→4速→2速。1速まで下がらないが停車すると1速表示にはなります。
バックはBマークが点滅して入らない。

つまり奇数段とバックが入らず、偶数段のみ使える状態です。

なお、ディスプレイに警告表示は出ていないと思います。
(気が動転していたのでよく覚えていない)

エンジン切って約1日放置。再度エンジンを掛けても警告表示は出ません。


とりあえずバックに入れてみると普通に入ります。


恐る恐る走ると奇数段も入る。



■対処
友人Hの整備工場へ。
診断機で確認してもらいましたが全て「正常」でした。

シフトアップ時の急ブレーキでミッション内のセンサー信号を正しく処理できなかったのではとの事。(再起動でリセットされた?)

地元友人Sより取扱説明書に記載がある事と、専門店に聞いた方が良い旨のアドバイスメールをもらい取扱説明書の確認をしました。

ふむふむ。安全装置!?そんなもの付いているの??

エボのメンテでお世話になっているテストアンドサービスさんにメールにて質問しました。

テストアンドサービスさんのご返信より一部抜粋
「一時的になるのは今までの私の経験上結構あることなので、現状問題ないのであれば様子見でいいかと思います。」

うーーーーーむ。確かに問題なくシフトチェンジしています。意識していますが変速ショックも前と変わらない気はしています。隣に乗っているカミさんも何も変わらないと言うので大丈夫そう。

オーバーホールしてもらいたいけど、コルスピのオーバーホールだと95.9万円。流石にそこまで出すのは躊躇します。
(テストアンドサービスではSSTの修理等はできないそうです。)

もやもやするけど、しばらく様子を見る事にします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/10/15 20:05:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カエル
Mr.ぶるーさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年10月15日 20:50
こんばんは。

猫さん。

分かりますよ〜その気持ち(泣)

自分はいつ不具合が出るか分からない状態での走行はストレスを感じます。

自分は6年前にSSTが壊れるとASSY交換で160万掛かると言われてた時代でした。

ディーラー保険も切れて、まだ大丈夫でしょ?と思った矢先にみん友さんがSSTの偶数ミッションが入らなくなりました。

その事にビビって慌てて車を換えました(笑)

今はオーバーホール出来ると言っても高いですね。

乗り換えた後にもう少し乗りたかったと後悔もありましたが、今では昔話になりました。

一度ちゃんと見て貰って不安を解消するのも良いと思います。

車は楽しく乗りたいですからね。

コメントへの返答
2022年10月15日 20:59
こんばんは!

ほんとにモヤモヤ状態です^^;

160万円!?@_@直す人ほとんどいないレベルですね...。
おっしゃる通り、ちゃんと見てもらった方がいいですね。センサー部分だけでも見てくれるところないか探しています~。
2022年10月15日 21:03
続報ありがとうございます。
ふむふむ、なるほど、一時的な保護回路が働いた線が濃厚という事ですか。そういえば私は以前、変速ではないんですが、SSTモード切替えスイッチを操作しても、ノーマルからうんともすんとも言わなかった事がありました。
コンビニに停車しエンジン再始動したら、その後は普通にS、SSモードにも入り、その後は再発していません。
診断機でも異常なしで、急の付く動作で保護回路が働いただけという事であれば一番いい結果ですね(^^)
まあ実際SST乗りでも分からないことだらけですから、情報出し合って問題点、解決策を共有できれば、SSTも長く乗れるのではと思います。
コメントへの返答
2022年10月15日 21:20
こんばんは!

おお。モード切替にも問題ですかぁ。SSTは色々と解らないところが多いですね。海外だと情報が色々と出て普通に修理も出来るらしいのですが...。
おっしゃる通り皆が情報オープンにして共有できるといいですね!^o^
2022年10月15日 21:59
電子制御は厄介ですね〜。私が前に乗ってたSYMのスクーターでは純正の診断器を使って設定をリセットしたり設定後そこから学習させないとセッティングが出ませんでした。これ、メーカー純正の診断器じゃないとできないんですよねぇ……。

ここも含め同車種のエラーの意味やセッティングに付いて書かれたネット上の情報はありますが、そうした所では知る由も無い情報や設定法が正規取扱店が持ってる非公開のマニュアルには書かれてました。私は診断器とマニュアルを入手したので自分でセッティングできましたがそれを持ってない個人ユーザはどうやったってセッティングは出せません。

まぁ結局はニャマハに乗り換えたのでそうした問題からは解放されたわけですが……多分……

……ニャマハはOBD2だからして(^◇^;)
コメントへの返答
2022年10月16日 12:40
こんにちはー。
海外製はやっかいですねぇ。ゲトラグの情報が日本だと公開されていなくてディーラーですら最初は全交換しかできませんでした。ようやく修理できるようになっていますが、未だにハードル高いです。
2022年10月15日 23:14
こんばんは
とりあえず、一安心でしょうか?ほんと一時的なものであって欲しいねですね(^^)
コメントへの返答
2022年10月16日 12:44
こんにちは!
いやほんとに一時的なもので済んで欲しいです^^;
確かに瞬発的にアクセル踏みからフルブレーキングしたのは初めてでしたが...
あれ?サーキット走っている人は大丈夫なのかな??SSTで走っている人もいるハズです。
2022年10月16日 16:13
こんばんは!
大事にならず、とりあえず一安心(?)ですね😅
駐車場にいるときとかならまだしも、幹線道路で止まるのはいろいろ大変ですし、精神的に不安のまま乗るのもよくないですよね😂
コメントへの返答
2022年10月16日 18:58
こんばんは!
なんかモヤっとしますが、とりあえず様子見です^^;

そうなのですよね。止まろうとも思ったのですが、それでまったく動けなくなるのが怖くて...走っちゃいました(汗)

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティススポーツバック エボⅩ純正インタークーラー・パイピング移植③ http://minkara.carview.co.jp/userid/2041609/car/1545304/4257913/note.aspx
何シテル?   05/19 23:13
山猫です。よろしくお願いします。 (旧 猫好き家族) ※亡き父が使っていたハンドルネームを受け継ぎました。 中年オヤジです。 猫以外に犬も鳥もう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 猫エボ(オレンジキャットⅡ) (三菱 ランサーエボリューションX)
ギャランフォルティススポーツバックラリーアート(スポバRA)からの乗り換えです。スポバR ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック オレンジキャット(ランラン) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
最初はエボⅩのエクステリアに惚れて調べていくうちにフォルティスにたどり着きました。 助手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation