
息子のゼミ合宿が多摩市であるというので車で送ることに。
自宅から約1時間ちょいで合宿する場所へ到着。息子を降ろした後、せっかく多摩市まできたので聖蹟桜ヶ丘へ寄ってみることにしました。
ジブリ作品「耳をすませば」のモデルになった街です。
聖蹟桜ヶ丘って全国の知名度はどうなんでしょうか?☆印のところが聖蹟桜ヶ丘です。

私は2回目です。過去に息子と二人で来た事はありますが、カミさんとは初めてです。
聖蹟桜ヶ丘駅の近くに車を停めて「耳をすませば」に登場する丘を周ります。
駅に案内看板があります。まずは階段とワインディングロードです。
階段と
曲がりくねった坂の道
劇中の場面
階段幅だけでいえば近くのこちらの階段の方が近いかも
次は階段を登っていった先。丘の一番高いところ近くです。
小さな小さな神社です。
劇中の場面

ガッツリ振られています。「友達だよ」って言われた事あるなぁ^_^;
神社から更に先へ。
環状交差点(ラウンドアバウト)です。東京には2つしかありません。

もう一箇所は武蔵村山らしいですが、そちらは住宅地内の非常に小さなものです。
「耳をすませば」が作られた時はここが東京で唯一だったのではないでしょうか。
劇中の場面
残念ながら地球屋のような建物はありません。カフェがありましたが、んーーーー。
来た道を戻ります。カミさんが終始上機嫌でした。高台や丘が好きなのです。
聖蹟桜ヶ丘駅の近くでランチです。今日も餃子屋さんです。
ランチのセット
水餃子を付けました。
「肉汁注意」と書いてありましたが、その通りでした。私は大丈夫でしたが、隣の机の方は豪快に肉汁ブシャーーーしていました^^
店員さんも元気でなかなか良かったです。
Posted at 2018/10/13 22:18:52 | |
トラックバック(0) | 日記