
テストアンドサービスのフロントカウルですがエアクリボックスのインテークダクトの位置に吸入口が設けてあります。
が、悲しいかな。純正シュラウドで塞がれています。
正面より

ほぼ蓋されている状態です。
そこでシュラウドの加工を検討。
YR-Advanceのエアクリ導風板をとある方から譲ってもらえる事になっているので、ラジエター側からの吸入も活かしつつ、少ない加工で効果が出そうな方法を考えているのですが、気になるのが雨水の侵入です。
ネットで検索するとどうやらエアクリボックスの前に水抜き穴があるらしいのですがどれくらい機能するのか確認します。
インテークダクトを取り外します。
裏側に水抜き用の機構が...ん?
メクラ蓋が付いています。
と思ったのですがペランとした蓋で簡単に外せました。
取り外した蓋ですがペラペラのゴムで出来ています。
蓋付けても水抜きできるようになっています。蓋戻して確認です。
実際にはここまで水は入ってこないでしょうが水をドボドボ入れてみます。
蓋を付けても下からきれいに抜けますね。

(ちょろちょろでもちゃんと抜けます)
ちなみにエアクリーナーのボックス内にも小さい水抜き穴が開いていました。
という事で安心して加工が出来そうです。
Posted at 2020/05/11 19:41:16 | |
トラックバック(0) | 日記