
ゴールデンウィーク前半。4月29、30日で岩手県へ行ってきました。
ちと長いですがお付きあいください。
1日目は4時半に出発。外環道→東北道のコースです。
とにかく渋滞は避けたいので、まずは那須高原SAまで一気に走ります。
が、那須高原SAの駐車スペースに空きがありません。やむなく車が少なくなった福島松川Pまで行きました。ここでトイレ休憩。家から269kmです。
ここから休憩なしで平泉 中尊寺に到着!!
自然渋滞はありませんでしたが、故障車が居て白石あたりで渋滞しました。東北自動車道で故障車を3台見ましたがすべてパンクのようです。
(タイヤがペッタンコだったので)
家から454km。9時45分到着。5時間ちょいです。
故障車渋滞がなければ、もう少し早く着いたでしょう。
本堂前の桜が綺麗です。
よく観光写真にある覆堂です。中に金色堂がありますが撮影禁止です。
観光写真にはないであろう反対側の写真も。
中尊寺にはお堂が沢山あります。✔印のところは全部行きました。
桜が見頃で綺麗でした。
さて中尊寺から次の目的地まで少し歩きます。人っ子一人居ません。
高館義経堂
源義経 終焉の地

北上川の侵食で半分ほどの規模になっているそうですが、土地自体は小さいです。ただ堀切のようなところもあり要害なのがわかります。
夏草や兵どもが夢の跡
国破れて山河あり
松尾芭蕉もこの景色を見ていたのでしょうか。
ここも桜が綺麗です。
それにしても人気ありません。

源義経というと無双したけど調子に乗って打たれて負のイメージがあるのですかね。
次の目的地に向かいます。
陸前高田 家から515kmです。
正面の建物は東日本大震災津波伝承館です。

土地が低いところには家はありません。
奇跡の一本松。

既に枯れていて樹脂加工されています。
冷たい雨が降ってきました。夜には雪に。
家から629km 盛岡駅。息子と合流し晩ご飯。
翌日は晴れました!岩手山が綺麗に見えています。
渋滞が嫌だったので観光なしで帰ってきました。
7時半に盛岡を出て14時に家に到着。帰りは540kmでした。
往復1,169km 2日間で結構走りました。
普段なら3~4ヶ月間ぐらいの走行距離です。
Posted at 2022/04/30 23:34:30 | |
トラックバック(0) | 日記