• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫.のブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

単焦点レンズ(検討編)

単焦点レンズ(検討編)単焦点レンズ欲しい病を発症しています^_^;
(南無八幡の匡さんのボディ沼じゃないですよ)

よねさんの"コレ"シリーズの写真を見てから約2ヶ月間調べていました。



SONYのαAマウントははじめてレンズシリーズと呼ばれる安い単焦点レンズが揃っています。
(撒き餌レンズとも呼ばれているみたいです)
性能がそれなりに良くリーズナブルです。

①SAL30M28 DT 30mm F2.8 Macro SAM 24,000円
②SAL35F18 DT 35mm F1.8 SAM      24,000円
③SAL50F18 DT 50mm F1.8 SAM     22,000円
④SAL85F28 85mm F2.8 SAM        30,000円


記載した値段は定価(税抜)ですがビックカメラやヨドバシカメラでは約3割引きぐらいで売っています。安いとはいえ全部揃える訳にはいかないのでどれを選択するか迷います。


■レンズの評判
描写力や光学的な出来の良さなどなどなどなどなど

SAL35F18は評判良いですね。
SAL85F28ですが"隠れZeiss""隠れゾナー"だとか。
Carl Zeissの描写が好きな人でもそれなりに満足できるレンズらしい。(ゾナーだと15万...)

①SAL30M28 F2.8
②SAL35F18 F1.8
③SAL50F18 F1.8
④SAL85F28 F2.8

■携帯性
ヨドバシカメラで実物を持ちましたが驚きました。軽いです。普段使っているSIGMA17-70が455gですのでどれを買っても問題ないでしょう。
①SAL30M28 150g
②SAL35F18 170g
③SAL50F18 170g
④SAL85F28 175g

■最短撮影距離
猫や料理を撮る事も多いので寄れるほうが良いです。①、②ぐらいが良いかと。
①SAL30M2 0.129 m
②SAL35F18 0.23 m
③SAL50F18 0.34m
④SAL85F28 0.6 m

■開放F値
室内で撮るには明るいレンズが良いです。
むろんF2.8でも明るいですがどうせならF1.8が欲しいですねぇ。

①SAL30M28 F2.8
②SAL35F18 F1.8
③SAL50F18 F1.8
④SAL85F28 F2.8

■見た目
ビックカメラ、ヨドバシカメラで見てきましたがどれも作りは安っぽいです。
(実際安いですが)

■焦点距離
問題はここです。
私が撮る被写体は料理と猫と車が中心になります。

とりあえず車で焦点距離の比較です。
色々な距離で車の大きさが同じぐらいになるように撮ってみました。

※比較しやすいように写真のサイズを小さくしてあります。(比較で画質は関係ないので)
※私のカメラはα300なのでAPS-Cです。
(カッコ内はフルサイズ換算)

焦点距離17mm(25.5mm)

パースがとても強調されています。漫画やアニメでは遠近感を出す為にこのような絵が多いです。
迫力を出すには良いかと思います。

焦点距離24mm(36mm)


焦点距離35mm(52.5mm)

よく人間の目と同じ画角といわれています。まだちょっとクーペっぽいバランスです。

焦点距離50mm(75mm)

ここら辺からボディのバランスが4ドアハッチバックらしくなってきます。

焦点距離70mm(105mm) 
<参考...70-300レンズに付け替えて85mmにするの面倒だったので>

ボンネットとそこから後ろのボディのバランスが良い感じになってきています。

私が書くまでもありませんが、車のパンフレットやポスターなどの写真は車のバランスがおかしくならないように中望遠レンズで撮る事が多いそうです。

素人なのでそこまで拘りませんが車を撮るにはちょい望遠寄りのレンズが良さそうです。

①SAL30M28 30mm
②SAL35F18 35mm
③SAL50F18 50mm
④SAL85F28 85mm






さて...これらの事を考慮して買ったのは...。





単焦点レンズ(購入編)に続きます。
Posted at 2016/01/12 22:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

新年会で写真の練習

新年会で写真の練習 今日は新年会で集まってみました。場所は千葉フォルニアです!!

大事なのでもう1回
千葉フォルニアです!!
抜け駆けされまくったもんねー^_^;


海ほたるにREBOXさん、泥さん、といっしゃ~さん、Vさんで集合しました。
そこから皆でカルガモ...とはいきませんでしたが、千葉フォルニアへ向かいます。


千葉フォルニアに到着です!想像していたより長い!

フロント側から撮ると逆光気味になってグリル周りが暗くなってしまいます。

撮影しおしゃべりして...買い出し(?)行く人がいたりしているうちに...

千葉に遊びに来ていた、はんちゃんと飛べない豚さんが合流しました。

リア側からのほうが順光で撮りやすいです。

撮影風景です。天気が良く気持ち良いですが撮るには方向が限られて難しいですね。


コラコラ。はんちゃん何撮ってんの!


飛べない豚さんに撮り方を教えて頂きました。
「逆光を生かした撮り方もありますよ」との事で光をスポット的に使った一枚。


「デジタルの力を使う手も」との事で家に帰ってからHDRで。(私のカメラは付いていないので)




なるほどね~。

ここで、はんちゃんと飛べない豚師匠とはお別れです。
次は夜景でご一緒したいですね~。(というかよろしくお願いしますm(_ _)m)

ランチは活き活き亭です。牡蠣、帆立、アサリバター...美味しかった~^o^♪

といっしゃ~さんの爆食いは気持ち良いですね。REBOXさんVさんも結構食べますねぇ。
泥さんに殻剥いてもらっちゃいました

アウトレットの駐車場でお別れです。


REBOXさん、泥さん、Vさん、といっしゃ~さん、はんちゃん、飛べない豚さん お疲れ様でした。

また遊びましょう~^o^
Posted at 2016/01/10 20:17:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

振り出しに戻る

振り出しに戻る 先日、タッチアップしたところですが、マク太さんが処置の仕方を教えてくださったので実践してみました。実はタッチアップしたまでは良かったのですが、その後の処理に困っていたので大助かりです。




①タッチアップしたところをマスキングします。


②周りにキズが入らないように広い範囲を覆います。


③1500番のペーパーで盛り上がった部分を削ります。(マク太さん指示は2000番でしたが)


④削り過ぎて下地が出ます。


⑤タッチアップし直します。


⑥完全乾燥すると思われる1週間後に①へ戻ります。(´・ω・`)
Posted at 2016/01/09 14:01:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

そりゃ太ります。

そりゃ太ります。 靖國神社のバイトを終えた息子が神社から色々もらってきました。正月を過ぎてから一気に正月色になりました。


で、まだ食は正月ムードです^_^;



ma_miさんがオススメされていたセブンのおはぎです♪

甘さ控えめで美味しかったです。

これは外せません。苺大福!


姉からもらった栗羊羹は上品な甘さです。



とまあ、連日コレじゃ太りますな。
Posted at 2016/01/06 19:05:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

擦り傷の対応②

擦り傷の対応② ①からの続きです。

カミさんの実家から整備工場の友人H宅に向かいました。前日に連絡してあったので整備工場の事務所で待機してくれていました。



友人H「あーーこれくらいなら、なんとかなるかもよ?」

え?ホント( ̄0 ̄;)

友人H「段になっていないから。下地出たのはタッチアップしないとダメだけど」

おお!マジっすか

友人H「これ板金いくと大変だよ。前から後ろまでだし。ちょっと磨いてみようか」

奥からコンパウンドのセットを持ってきて磨きだしました。

が範囲が広すぎるという事で...。

友人H「機械の力使ったほうが良いね」

ジャーーーーン
おお!ヽ( ̄▽ ̄)ノ 磨き屋さんみたい。


キズが浅いところはパっと見は解らないレベルまでなりました。


一番酷く鉄板まで出ていたところはタッチアップしました。塗料を盛りましたので完全に乾燥するまでこのままにします。中まで乾いたら表面を綺麗にならしてみます。


友人H「板金で塗っていたら片側15万だったね」  Σ(゚Д゚;
両側で30万円っすか。( ̄□ ̄;
缶ジュース1本ですみません。大助かりでした。
(しかもカミさんが友人Hのお父さんから缶コーヒーもらっちゃっているし^_^;)


比較的深いキズはまだ気になるレベルで見えています。自分でもコンパウンドで磨くためにイエローハットで液体のコンパウンドを買ってきました。


チラシが入っていました。

セール価格で40cm18,000円...キズが10本以上あるので20万円コースか...。( ̄□ ̄;

気になる箇所を磨きました。
磨く前です。


磨いた後です。
うっすらキズは残っているので光の加減では見えますが、ほぼ解らないレベルになりました。


他の目立つ部分もコンパウンドかけて全体的には解らないレベルになりました(。・_・。)

良いのか悪いのか...キズがないところはツルツルになりました...ε=( ̄。 ̄;)フゥ

が、深いキズがあった所は光を当てるとまだ目立ちます。


また線傷だけでなく凹みを伴っていた部分もあるので触ると解ります。
(フロントナンバーもキズだらけです。コンパウンドあてるわけにもいかず...)

もう少しコンパウンドで磨いてみますが、友人Hからあまりやりすぎて塗装面出さないように言われているのでほどほどにします。


走っているぶんには解らないかなと思いますが、なかなかキズが無い状態には出来ないですねぇ。
ε-(´ω`)ハァ
Posted at 2016/01/04 21:25:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティススポーツバック エボⅩ純正インタークーラー・パイピング移植③ http://minkara.carview.co.jp/userid/2041609/car/1545304/4257913/note.aspx
何シテル?   05/19 23:13
山猫です。よろしくお願いします。 (旧 猫好き家族) ※亡き父が使っていたハンドルネームを受け継ぎました。 中年オヤジです。 猫以外に犬も鳥もう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 45 678 9
10 1112131415 16
1718192021 22 23
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 猫エボ(オレンジキャットⅡ) (三菱 ランサーエボリューションX)
ギャランフォルティススポーツバックラリーアート(スポバRA)からの乗り換えです。スポバR ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック オレンジキャット(ランラン) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
最初はエボⅩのエクステリアに惚れて調べていくうちにフォルティスにたどり着きました。 助手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation