
先日、インテークダクトの入り口を加工して初めて高速道路を走りました。
日常の運転では信号だらけの道路状況でストップアンドゴーを延々と繰り返すだけで効果はまったく解りませんでした。
さて、高速道路での効果は!
高速の合流加速...んーーーーーーーーーーーーーーーーーワカラン(6 ̄  ̄)
巡航...んーーーーーーーーーーーーーーーーーワカラン(6 ̄  ̄)
ちょっと踏み込む場面...お!?反応イイ!?
踏み込んだ状態から更に踏み込む場面...お!おおお!?
スゲーーーーーーーーー!スルスル加速する!!効果あるじゃん!!!(≧▽≦)
って...ちょっとまてよ。
この車でこの速度領域を走ったの初めてじゃない??
ノーマルとの違いが解らないゾ。(;^ω^)
(フォルティスRAよりはイイとしか言いようがない...)
で、もう1点、検証したかった事。
雨の影響です。丁度、走っている時に雨が降りました。
エアクリ導風板は雨の痕が残っています。(そりゃむき出しですから)
インテークパイプの入り口です。

ちょっと右側の丸いこすった跡はホコリ具合がわかるように指でなでました。
ホコリが全面的に乗っているという事は、雨の侵入は無かったと思われます。
という訳で雨の心配は無さそうです^^
Posted at 2020/06/09 23:43:08 | |
トラックバック(0) | 日記