
東国三社参り その2 鹿島神宮
その1からの続きです。
息栖神社から車で20分ほどでしょうか。駐車場は大鳥居横の有料駐車場(300円)に停めました。
ここもお稲荷さんがあります。
りっぱな楼門です。

楼門の先に...工事車両!?
あちゃあ。
令和の大改修だそうです。本殿・石の間・幣殿・拝殿の工事完了は令和6年との事。

その後に楼門の工事が予定されています。
社務所もりっぱです。ここで御朱印を買います。(←表現あってる?)
奥参道を歩いていきます。木々がりっぱなこと。
鹿園です。さすが。でも扱いあまり良くないような...そんな事ないのかな?
奥宮です。改修工事が終わったばかりですごい綺麗です。

なんかカッコイイと思いました。
更に奥に歩いていきます。
要石

地震を起こす鯰の頭を抑えているとの伝えです。
奥宮まで戻って急坂を下った先が御手洗池。

周りが公園になっています。
御手洗公園入り口の鳥居です。QRコード付き。なんかこういうのイイです^-^
鹿島神宮の樹叢(じゅそう)は茨城県指定の天然記念物とのこと。
りっぱな樹木が多く、それを見てまわるだけでも価値がありますね。
その3 香取神宮に続きます。
Posted at 2022/05/27 20:15:43 | |
トラックバック(0) | 日記