• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山猫.のブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

奈良へ⑤ 1日目 室生寺

奈良へ⑤ 1日目 室生寺6月26日 ④からの続きです。

桜井市から宇陀市へ向かいます。
目的は室生寺、龍穴神社、龍鎮神社です。
(みん友さん情報で行きたいなぁと思っていた地域)


車に乗ったあたりから雨がポツリポツリ降り始めてしまいましたが、山間の道に入ったところから大雨に。後で知ったのですが奈良県宇陀市に大雨警報と土砂災害警戒情報が発表されていたとのことでした。

室生寺に一番近い駐車場が空いていました。
おもや室生寺山門前第1駐車場 600円


太鼓橋...どう見ても濁流...。


表門 拝観料600円


仁王門


鎧坂


排水溝が滝のようになっています。


金堂(国宝)


金堂から本堂へ続く階段に紫陽花


天気よければじっくり撮りたいところ


本堂(灌頂堂)(国宝)

もう、そそくさという言葉がぴったりの状態(カミさん撮影)

ちゃんと撮れば雰囲気ありそうなんですが...。


五重塔(国宝)

五重塔としては法隆寺に次いで2番目に古いそうです。屋外の五重塔のなかでは最小とのことです。

いやこれは撮り甲斐が...

ぐぬぬ...。


上を向けない  無理


奥の院は...こちらも無理。雷がゴロゴロいっているし。


室生寺から退散です。

室生寺の近くにある龍穴神社は車の中からで失礼いたしました。

(龍穴にはいけず)


龍鎮神社はあきらめました...。

⑥に続きます。
Posted at 2025/07/03 20:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月02日 イイね!

奈良へ④ 1日目 大神神社

奈良へ④ 1日目 大神神社6月26日 ③からの続きです。

法隆寺を拝観しているうちに天気がだいぶ回復してきました。青空も多少は見えるように。
次の目的地の桜井市へ向かいます。


途中、三輪そうめん小西さんの工場に寄りました。


小西さんのそうめんは成城石井でも買えるのですが、値段のわりに美味しいと思っています。


極細と吉野葛入りを買いました。


ちょっと寄り道しましたが目的は大神神社 (おおみわじんじゃ)です。

駐車場は車で大鳥居をくぐって三輪駅の手前に大きな無料駐車場があります。駐車場から大鳥居が見えます。


お参りする前に腹ごなしです。
そうめん處 森正


店内は広い土間に机を置いたような作りです。中庭がきれい。


にうめん柿の葉寿司3個セット 1,550円


柿の葉寿司


森正さんから歩いて30秒。大神神社 (おおみわじんじゃ)二の鳥居です。


大神神社の拝殿です。(重要文化財)


大神神社は日本最古の神社の一つで三輪山が御神体です。なので本殿がありません。


祈祷殿・儀式殿・参集殿

こちらは平成9年竣功と新しいです。

狭井神社 (さいじんじゃ)大神神社の摂社です。
正式には狭井坐大神荒魂神社(さいにいますおおみわのあらみたまじんじゃ)


狭井神社の社務所で許可をいただいて、御神体である三輪山に登拝することもできます。(ただし三輪山のなかは撮影禁止・他言無用)



⑤に続きます
Posted at 2025/07/02 20:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

奈良へ③ 1日目 法隆寺

奈良へ③ 1日目 法隆寺 6月26日 どしゃぶりの雨により東大寺から退散した①からの続きです。(②は別編なので)

ずぶ濡れのまま法隆寺に向かいます。




ちょっと道を間違えてしまいましたが、平城京第一次大極殿院の横を通りました。


約40分ほど走り法隆寺観光自動車駐車場に車停めました。500円

かなり広い駐車場ですが、バス中心みたいです。(普通車20台、バス80台)

雨は止みましたが、空の様子が目まぐるしく変わるので油断できません。

法隆寺南大門(国宝)


南大門前の鯛石(たいいし)。法隆寺七不思議の一つらしいのですが...不思議の内容を何度読んでも今ひとつピンときません。


南大門を入り西院伽藍へ


西院伽藍中門(国宝)


法隆寺中門 金剛力士像 阿形(重要文化財)


吽形(重要文化財)


ここから中に入るには拝観料2,000円が必要です。西院伽藍だけでなく東院伽藍も拝観できます。

金堂(国宝)と日本最古の塔である五重塔(国宝)

釈迦三尊像などが拝観できます。(撮影禁止)

回廊(国宝)



この柱は見るより触って感じたほうが良いと思いました。


東大門から東院伽藍への参道を進みます。


40年前の修学旅行では叶わなかった道です。

東院伽藍への入口。四脚門です。


この場所は厩戸皇子が暮らしていた斑鳩宮の跡地です。厩戸皇子の死後、長子である山背大兄皇子が暮らしていましたが蘇我入鹿の襲撃を受け、斑鳩宮は焼け落ちてしまいました。荒廃していましたが奈良時代に入り、厩戸皇子の供養の伽藍が建立されたとのことです。
※厩戸皇子 私が学生時代は「聖徳太子」で習いましたが今は違うみたいです。
 なお厩戸皇子と蘇我入鹿は従兄弟です。
 この襲撃を聞いた入鹿の父である蝦夷は激怒したとのことです。

夢殿(国宝)

子供の時にプラモデルも作ったことがあるぐらい好きな建物でしたが、修学旅行ではコースに入っていなかったのか見ることが出来ませんでした。

上の写真とは違う方向からの写真ですが同じに見えるぐらい八角形の美しい建物です。



これで修学旅行での思い残しを2つクリアできました。

法隆寺での目的を達成したので、早々に次の目的地に向かいます。



なお、今回の旅のテーマは乙巳の変(大化の改新)です。関連して蘇我入鹿八角形は所々で出てきます。


④に続きます。
Posted at 2025/07/01 23:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティススポーツバック エボⅩ純正インタークーラー・パイピング移植③ http://minkara.carview.co.jp/userid/2041609/car/1545304/4257913/note.aspx
何シテル?   05/19 23:13
山猫です。よろしくお願いします。 (旧 猫好き家族) ※亡き父が使っていたハンドルネームを受け継ぎました。 中年オヤジです。 猫以外に犬も鳥もう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2 3 45
6 7 8 910 11 12
13141516171819
202122232425 26
27282930 31  

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 猫エボ(オレンジキャットⅡ) (三菱 ランサーエボリューションX)
ギャランフォルティススポーツバックラリーアート(スポバRA)からの乗り換えです。スポバR ...
三菱 ギャランフォルティススポーツバック オレンジキャット(ランラン) (三菱 ギャランフォルティススポーツバック)
最初はエボⅩのエクステリアに惚れて調べていくうちにフォルティスにたどり着きました。 助手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation