
5月3日(土)
この日は大町観光です。
前の日に安曇野の家に着いていたので、朝は少しゆっくり目に。
まずは鷹狩山へ。展望台があります。
駐車場から展望台へは、何通りか行き方があります。展望台に障碍者用の駐車場があるので車道もありますが、階段を登ることにしました。
85歳の叔母もがんばって階段を登りました。(帰りは車道)
展望台からの景色...

大町市や大町ダムが一望できますが、北アルプスの山々は雲の中です。残念。
雲の間から、ほんの僅か見えることも...。
白馬方面もちょこっと。
15分ほど粘りましたが次の目的地もあるのであきらめました。
大町市を跨いで大町ダムへ向かいます。
ダムの目の前に吊橋があります。
大町ダム
吊橋の下流側も綺麗です。水量があって迫力ありました。
ダムの上へ。龍神湖と唐沢岳。奥に野口五郎岳。野口(集落名)の石がゴロゴロある山という意味だそうです。
龍神湖の横を通って更に高瀬川の上流へ。
七倉ダム

ロックフィルダムです。
近すぎて全貌が解らないと思いますのでダムカードで。
更に上流へと向かいます。が、自家用車で行けるのは七倉山荘まで。そこから先はゲートがあるので、徒歩かタクシーです。迷わずタクシーへ。
ここに通行証をかざすとゲートが開きます。
タクシーは2台体制でした。G.Wなんですけどね...黒部のほうが人気でこちらは人気ないみたいです。(確かに大町ダムも七倉ダムも私達だけでした。)
タクシーで20分ほど。
高瀬ダムに到着です。(野生のお猿さんが居ました。)
こちらも全貌はダムカードで。(タクシー運転手さんがくれました。)

日本最大のロックフィルダムです。
ダムの高さは日本第2位。(1位は黒部第四ダム)
でも人気なし。
(朝は登山者や釣りの方が居たみたいです。)
ダムの端の槍見台から槍ヶ岳の穂先が見えます。
不動沢を見るためにトンネルへ。ここは徒歩です。
トンネルを抜けた先の不動沢のつり橋。
白いのは雪ではなく花崗岩が風化した真砂土です。
理由はこちら。不動岳が崩壊しています。(山の向こう側は黒部)
エメラルドグリーンの高瀬ダム調整湖の先は大天井岳かな。

大天井岳の左反対側が安曇野です。
↓は安曇野から大天井岳
タクシーで往復6千円弱掛かりますが堪能しました。
大町市街へ戻ると北アルプスが綺麗に見えています。
鷹狩山リベンジ...は止めておきました。
ランチです。
叔母の昔からの馴染のお店ということで、花の木さんへ。
実は20年ぐらい前に来たことあります。(叔母の馴染の店とは知らなかった)
オーナーの奥様の感じが悪く、味はいいのに嫌な気持ちになった記憶があります。(調べてみたら
こんな評価も)
まあ、相変わらず雑というかガサツというか、都内のレストランでは見られないような感じでしたが、叔母や地元の方々とは、にこやかに話されていました。
あからさまに差をつけるのはどうかと思いますけどね...。
でも味はいいのです。

これ、美味しかったなぁ...
壺焼きパンシチュー
おしい。実におしい。
娘さんの代になったら良くなるかも。
あ。でもあまり評判になると入りづらくなっちゃうかな。
う~む。このままがいいか。
食後は安曇野に戻りました。叔母を家に送って、カミさんと二人でお茶しに。
CHILLOUT STYLE COFFEE
雰囲気の良いカフェです。
まったりした時間を過ごしました。
で、日が落ちる前にやりたいことが。
洗車です!
マンション住まいだと自由に水が使える環境ではないので、
思いっきり洗車ができないのです。
なので安曇野へ来た時のひそかな楽しみでもあります。
ワクワク。
...
...

Posted at 2025/05/09 12:56:04 | |
トラックバック(0) | 日記