• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s-kusaのブログ一覧

2016年06月24日 イイね!

エゲレスさん、

イギリスEU離脱派勝利ですか。
リーマンショック級に、という首相
の言葉が悪くも現実となる可能性が
ありますねぇ。

今年末から来年初頭で離職して独立
する為に学ぶよ!なんてな事を先日
のブログで記してましたけど、実は
同じく先日のブログで記した整備士
資格取得の際も、入学すると決めて
会社から通学の為の就業時間短縮の
許可を得る数ヶ月程前に、リーマン
ショックが発生してるんですね。
当時、資格取得後は転職するべかと
思ってたんですが、結局求職なんか
若い学生と昼間部学生でギリギリな
数しか無く、学校側から現在仕事の
ある人は現職維持でお願いします、
なんて言い渡されたり。
独立開業なんてのは、もう経済状況
見れば不可能ってなもので。
自動車業界へのダメージ凄かったし。

私が何か学ぼうとすると、経済的な
問題が起こるのな。何の呪いだよ。
でも、今回は押し通りますけどね。
押し通ら無いと、後がない。


円高の今、海外の自動車関連の工具
や部品を購入すると安い筈。
なんか今のうちに使えそうなのでも
買ったりしておくべかな?

ま、その前に今お願いしている修理
の費用とか、ディーラーの方に注文
かけてるACVの費用もあるしね。

本当にただの日記だなこれ。
Posted at 2016/06/24 18:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月20日 イイね!

FDに乗りたいぃ

FDさんは先週頭からお預け。
週末とかに運転出来ないのは
モヤモヤーッとするものが。
ポケーッと色々と考えるのが
毎週末の楽しみですから。
それが出来ないのは悲しい。
CX-5は楽ですが、これまた
通勤の雰囲気が出ちゃって
気分が全く違うのです。

FDさんにつきましては、
「まだ色々出そうですよ?」
なんて怖いお言葉を頂いて、
はてどうなる事か…。



現在は仕事の事で別れ道が。
年末迄には決断せねばいかん。
どうせなら車に触っていたい。
で、今年出会い、惚れちゃった
車関係の技術がございまして、
是非修得をしたくなりまして。

以前、2級自動車整備士を取得
した時もそんな流れで専門学校
入学、仕事をしながら3年間も
通学し、貯金もガンガン崩した
末での取得でしたが、結局今も
この資格は生かす事が出来ずに
今回のまた習い事発言。
またかよと知人達には言われて
しまっております。
言いますわな、普通笑いますよ。
むしろ怒る。

しかし、今回はそんなオチには
しまいと考えております。
タイミングも今しかない気が。
年齢的にも現職的にも。
20歳から親族の会社を手伝って
そのままズルズルと来ました。
色々と首を傾げながら、性格的
には合わない仕事だと思いつつ、
今の私はこの仕事での未来なぞ
何も無いという事が判っていて
の、もうこの年齢ですもの。
新しく得ようと考えている技術、
自分の選んだ技術と自分の腕で
今後の飯を食ってみたい。
どうせ一回きりの人生だもの。
やりたい事をやってみよう。

まぁ色々かんがえちゃってます。
人生の岐路に立ってるんですね。
Posted at 2016/06/20 23:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

色紙をお借りしての撮影

色紙をお借りしての撮影

…いや、もう作業ピットに入ってしまった後で何とかお願いしまして
無理やりな撮影となっちゃいまして、まぁなんと窮屈な写真に。
左下に服が見切れて入っちゃってる、車体全体入ってないし。
これは、先日アイフィーリン様にお伺いした際に、タイトル画像の
色紙を拝見させて頂きまして、更に「写真撮るかい?」と仰って
頂きまして、是非ともお借りしたのですがこういう窮屈写真に…。

今年のりんくう7DAYは仕事の都合によりFDでの参加ができませんで、
小早川様とのお写真を撮らせて頂いただけで、サイン等は頂く事叶わず。
なので、今回貴重な色紙をお借りし、FDのダッシュボード上に置いての
撮影を行えたのはとても嬉しい事でございます。
小早川様、貴島様お二方のサインが一枚に収まっている色紙ですよ。
拝見するだけでもRX-7への思いが更に高まりますねぇ。

中村屋様のEcoCpuでノーマルの素晴らしさを知り、それ以降は一部
の灯火類やキャタライザー、ホイール等が社外品ですが、後は製廃等
で入手が困難な部品、今後の車両維持に良いと思われる社外部品以外
は、出来る限り純正品を使用しております。

購入当初は色々いじり倒そうと思っていたんですけどね。
EcoCpuに出会って、それまでのロータリーに対するイメージが一転
してからは、もうノーマルが一番と思っちゃいますね。

今後もこの車と長く楽しんで行きたいですねぇ。
Posted at 2016/06/15 16:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月14日 イイね!

チャコールキャニスター追加ー

本日から車をアイフィーリン様
に預かって頂きまして。

やはりオイルダバーッの箇所は
パージソレノイドからキャッチ
タンク、チャコールキャニスター
の流れからのものだろうとなり、
実際どこが詰まって漏れたのか
ってのは開けてみてのお楽しみ
と言う感じでありまして。
お話をお伺いすると、どの部品
が詰まってもオイルダバーッが
あり得るので、全部交換だー…
と思いきや、キャッチタンクは
製廃との事で、これが洗浄等で
そのまま使えるものなのか否か。

後はACV。
そう、ACV。早く届けACV。
デリバリー始まれACV。

まぁ、スロットルボディだとか
やりたい所は沢山ありますがね。

Posted at 2016/06/14 23:06:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

このパーツ何だ



この写真、左上のパーツ。
見て分かる程のオイリーさ。
この配管からオイルが滴り落ち、
下の別の配管にシミを作る。
あ、写真少し左に傾いてます。

これ、何のパーツだ?
そう思いまして色々調べる。

どうやらチャコールキャニスター
からパージソレノイドへ続く途中
のキャッチタンクっちゅう奴だと。
何故ここからオイルがダバダバ?

染みているのがガソリン物ならば
もうちょっと違う感じだよなぁと
思うのですが、もしかしてこの先
のサージタンク側からオイルが?
途中のチェックバルブは?
サージタンクの同じような場所に
繋がってる別の配管の先には、
バキュームユニットが居ますねぇ。
え、まさかこれもオイルダバダバ?
近くにオイルフィラーからの配管
が来てるね、ブローバイだよね。
負圧の時にはこちらに流れるよね?
じゃあ半端ない量のブローバイが
発生しとるっちゅう事かね?

むむむと色々考えてみたり。

そうだ、ヒーターコア等交換作業を
お願いする際に、まだ未交換だった
チャコールキャニスターとかパージ
ソレノイドバルブとかもやっといた
方が良いかなぁ。
ついでにバキュームユニット新品を
購入してストックしておくのも?
そういやスロットルボディも交換を
勧められてたのよなぁ。


うほー(金銭的な興奮)
Posted at 2016/06/12 21:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生きてまーす。
ユーノスコスモさんのトリムカバーのバキバキに割れたクリップベースを作れないかとかしてまーす。」
何シテル?   06/18 16:27
同人誌描いたりカメラ持ってウロウロしたりドライブしたりと、ただ好き勝手に生きてたりします。 ガ・ジ共に二級整備士資格を取っておいて、何にも役立てていないもった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 3 4
567891011
1213 14 15161718
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

行くぞ!ユーザー車検!!感動のフィナーレ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 16:44:04
断熱フィルムの施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:59:18
リフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 20:13:47

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
2020年7月から
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
仕事用です
マツダ CX-5 マツダ CX-5
あえてガソリン車、25Sを選択。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ほぼノーマルの中古を購入し、少しずついじっています。 もしかしたら、こいつタイプRバサー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation