• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s-kusaのブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

生きてますよ

なかなか上げてないですけど、コツコツやってます。

圧縮の問題は、取り敢えず基準値内には入っているので、早急にエミッション関連やACV、インジェクターやスロセン等をやる予定です。


で、ドアバイザー付けました。

本当はクリアの物だったのですが、パキパキに割れる状態だったので、補修や補強をして、そのままだと割れた箇所丸見えなので塗ってしまいました。
テカテカだと仕上げの悪さが判っちゃうので、マットに。
取付の際、少し浮いてしまっていた助手席側Aピラーカバーも修理。
フロントガラス交換歴が有る様なのですが、なんとシール材がピラーカバーの下に入って、それが引っかかって浮いていたと。
雑な施工をされてるのかな?
あと、ドアモール上の変なシーリング跡。
元々付いていたゴムが劣化して浮いていたので、素人作業でシール材塗ったらヘンテコに。
酷い。

ついでにボディのウェザーストリップも新品に交換。
ドア側は古いままなので、少しなじみが悪い。
暫く様子見。

で、運転席側ドアのスイッチに一部問題があったので外してみた。

で、以前から何か付いてるなと思ったコレ。

裏側はこうなってる。

…まさか、ここを触ると静電気をボディに逃がせるようになっているとか?!

マジか。
Posted at 2021/05/31 14:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年02月05日 イイね!

気疲れしたり動画撮ってみたり

親族に不幸があったので、公私共にドタバタしてたりで。


少し前に買っていたGoproHero9Black。
使ってやらねばと、なんとなく車載動画を撮影。
で、iMovieで適当に編集してYouTubeにあげてみた。



HD1080なんですけどね、なんか画質悪いのよね。
違うソフト使うかな。
あと、フロントガラスへの写り込み気にしなさすぎ。
カーナビ画面の映り込みがひどい。
たまに映り込む本杢パネルは格好良いけど。
これも要改善。
BGMはカウボーイビバップの「BLUE」(歌は山根麻衣さん)。
撮った動画の長さに丁度良かったので使用してみました。
この歌なら、本当は青空の映像が合うんですけどね。


この撮影時の高速道路の走行1回と、通勤などの街乗りでの燃費が6.9km/L。
丸山モリブデン入れてから、明らかにアクセルレスポンスも良いし、燃費も平均値が上がっているのですよ。
Powerモード入れて踏みまくったりしてると4km台もありますが、強めの加速多用しても5km台。

RE雨宮様でオイル、オイルエレメント、プラグ交換。
プラグの焼け具合は良い感じで。
足回りは継続して部品待ち&生廃箇所検討中、楽しみだなぁ。

そんなこんな。
Posted at 2021/02/05 22:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年01月10日 イイね!

強化AT慣らし運転完了

シュヴェーレン製強化AT、通常走行での500km慣らし運転が終了致しました。
先の日記でも各シフトの繋がりが滑らかになったと記しておりましたが、ブースト圧を徐々に上げて行っている現在も、この感想同様にスムーズなシフトでございます。
容量アップやブースト圧による油圧の制御変更以外はノーマル、変速スピードもノーマルな訳ですが、滑らな加速は素晴らしい。
この強化AT、バルブボディの仕様を変えて変速速度を最大にすると、T88タービン600馬力まで対応可能だそうで。
フル加速とかはまだしていませんが、アクセルを踏めば、しっかりとエンジンの力が伝わっているのが判りますねぇ。
ヒョイと踏んじゃうと、あれれという速度になってしまうので注意。


ちょっと聞いた話。
ユーノスコスモ発売当時、ノーマルタービンのブーストアップ車輌が、3速までの加速でフェラーリF40より勝っていたとか何とか。
空恐ろしい車だなぁ。
Posted at 2021/01/10 15:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年01月06日 イイね!

シュヴェーレン強化AT慣らし運転中

明けましておめでとうございます。

ユーノスコスモは、のんびりと強化ATの慣らし運転中。
今日までに450km走りました。
強化ATの内容書いたっけかなぁ。
シュヴェーレンご担当者様とやりとりをして、仕様を考えて頂きました。
今回は、クラッチ容量を増やして、ライン油圧・作動油量はノーマル。
ブースト0.4kg/㎠以上でライン油圧最大、以下の場合ノーマル制御。
まぁ変な馬力だそうと言う訳では無く、元のATがそれなりに強いしね。

元々変速ショックはそれなりにある車両ですが、繋がりが穏やかに。
PからDレンジに入れる際は、変速ショックが強化前と同じくドスン的な感じ。
後はもう、全く何の問題も無く走行出来てますね。
指定された慣らし距離500kmを超えたら、徐々に踏んで参りましょう。
勿論ATFの状態及び油量を確認してから。
足回りは、生廃パーツの部分をどうするか検討中。
その際にエンジンマウントも交換予定。

エンジンは、失火も無く全く滑らかなんですが、たまにハンチングがね。
こりゃACVだろうなぁ、なんとかしないとなぁ。

あと、ダッシュボードのデフロスタ吹出口周りのPVCの浮き。
260kmスピードメーターに交換する時に直しちゃおうかな。
同時にAピラーカバー修理とドアバイザーも装着しちゃうか。
それと、強化ATの件もあってノーマル感崩さないでブースト計も付けたい。
はて、どうしようか。



スタッドレスタイヤのノーマルホイール。
このホイールも似合っていて格好良いなぁ。
本当、美しいし良い車だなぁ。
Posted at 2021/01/06 14:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年12月27日 イイね!

ユーノスコスモ・260km改造スピードメーター


買っちった。

いや、作製してもらっただな。
埼玉の株式会社ケイズ様にダメ元で連絡を取ってみましたところ、専用の文字盤が、多少の傷有りの物が残り4枚有りますと。
で、元になるスピードメーターがあれば改造出来ますとの事。
そりゃ作ってもらいますわな。
予備に入手しておいたスピードメーターをお送りし、作製して頂きました。
もう幻の商品と言われた260kmメーター、手に入るとは思わなんだ。
いやぁ、嬉しいなぁ有り難いなぁ。
年明けてから時間見て交換しましょ。


車輌の方も強化AT搭載されてRE雨宮様から戻って参りました。
AT自体は12月頭には戻っていた様ですが、ガスケット等の入荷遅れが。
まぁ、古い車ですからね。
この辺りはやむない事で御座います。

エンジンルームには、強化ATに付属の基板を収納した小さいボックスが取付けられており、インテークの象さんの所(曖昧な表現)に、これは圧力センサーらしきもの?が取付けられております。
そして乗り心地は、街乗りはもう至って普通のAT。
ただし、以前のような変な変速ショック等は無く、とても快適。
ぐいっと踏み込めばダイレクトにパワーが伝えられているのが判るパワフル感。
変速時のショックも、パワーが伝わっているという感覚があって安心安心。

今後、タービンの不調等で社外タービン化且つ馬力上げてもこれで安心AT。
来年は更に楽しく行けたらなぁ。
Posted at 2020/12/27 15:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「生きてまーす。
ユーノスコスモさんのトリムカバーのバキバキに割れたクリップベースを作れないかとかしてまーす。」
何シテル?   06/18 16:27
同人誌描いたりカメラ持ってウロウロしたりドライブしたりと、ただ好き勝手に生きてたりします。 ガ・ジ共に二級整備士資格を取っておいて、何にも役立てていないもった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

行くぞ!ユーザー車検!!感動のフィナーレ😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 16:44:04
断熱フィルムの施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 14:59:18
リフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 20:13:47

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
2020年7月から
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
仕事用です
マツダ CX-5 マツダ CX-5
あえてガソリン車、25Sを選択。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ほぼノーマルの中古を購入し、少しずついじっています。 もしかしたら、こいつタイプRバサー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation