• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月01日

トライクの不思議

ネットニュースより引用


バイクとトライクの違い

バイクとトライクではどのような違いがあるのでしょうか。道路交通法や必要な免許などの観点から解説します。 トライクは、道路交通法の車両区分において「普通自動車」に分類されます。つまり、普通自動車免許を所持していていれば運転可能。ヘルメットの着用義務もありません。 また、排気量が大きくても区分は変わらないため、250cc超えのトライクも普通免許があれば運転できます。ちなみに、道路交通法上では普通自動車に分類されるトライクですが、道路運送車両法上では排気量によって車両区分が変わります。 具体的には、50cc以下が「原動機付自転車」、50cc超えから250ccまでは「側車付軽二輪」に分類され、250ccを超えるものは「側車付きオートバイ」に分類されるため、車検が必要となるようです。

ではトライクで公道を走る際には、どのようなルールが適応されるのでしょうか。 トライクで公道を走る際の法定速度は、一般道では60km/h、高速道路では80km/hと定められています。一般道はクルマやバイクと変わりませんが、高速道路では20km/hの差があるので、注意してください。 なお、高速道路料金はバイクと同様です。 また、トライクは排気量の大きさに関わらず道路交通法上は普通車に分類されるため、50ccであっても高速道路を走行することが可能。前述したように、ヘルメットの着用義務もありません。 ただし、走行風が厳しいだけでなく、砂が目に入ったり飛び石が飛んでくる可能性もあるため、ヘルメットは着用した方がよいでしょう。特に高速道路などでは、小さな操作ミスが大事故につながるため、義務ではないからとノーヘルで運転することはおすすめできません。 ちなみにトライクは、排気量が50cc以上あればふたり乗りが可能です。
後輪がふたつついているタイプであれば、バイクよりも安定性が優れているため、後ろに座っている人はかなりの安定感を得られるでしょう。また、トライクはふたり乗りでも高速道路を走ることができるため、タンデムでの長距離移動にも適しているといえます。

引用終わり


ナニナニ?

道路交通法の車両区分では普通自動車だから普通自動車免許で乗れる。
ヘルメットも不要。
普通自動車だから50ccでも高速道路を走れる?

道路運送車両法では排気量によって車両区分が変わる。
50cc以下は原動機付自転車、50ccを超え250ccまでは側車付き軽二輪、250ccを超えると側車付きオートバイになり車検が必要。

法定速度は一般道は60km/h、高速道路は80km/h?
高速道路、今はバイクは100km/hじゃなかった?
昔は80km/hだったから105km/hで走ってて捕まった事あります。
高速道路料金はバイクと同じ。

50cc以上なら2人乗りが可能。

いろいろ不思議です。
50ccで高速道路走れるの?
50ccで走るのは相当勇気が要りますけど。

ミニカーってのもあるけどそれとも違うんですよね。
無理やり既存の区分に当てはめた感じですね。
全てが良いとこ取りってわけじゃないですけど。
いや~不思議。
ブログ一覧
Posted at 2023/02/02 00:22:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

11/13国土交通省発表:原動機付 ...
かんちゃん@northさん

バイクの運転マナーについて…
かりいなのひとさん

ホンダ、50cc以下の原付きの生産 ...
西荻 北斗さん

初レンタルバイク(ADV160)
メカおやじさん

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

50ccバイク 生産終了へ
Blissshopさん

この記事へのコメント

2023年2月2日 10:30
キツネ君のリヤタイヤにスペーサーかまして、トライク登録するのが結構流行った時期があったようですが…タダでさえ坂道を登らないのに、トライク化したことで高速道路を走ることができるとは?!初めて知りましたよ。

やってみなきゃ…って、絶対に思わないけど(汗)
コメントへの返答
2023年2月2日 12:31
ありがとうございます。
三輪スクーターをワイドトレッド化するとミニカー登録にはなると思うのですがナンバーの色も違うしトライクとはまた少し違うような?(よく分かっていませんが)
とにかく謎が多いですよね。
2023年2月2日 17:41
こんばんは。この件のように、複数法令が絡む規制だと、隙間というかこうした抜け穴が生じてしまいがちだと思います。
 しかしながら、規制されないから、処罰の対象でないから何やっても良いというのは、果たして責任ある大人の在り方なんでしょうかという思わざるをえません。
 トライクをノーヘルで高速走行、確かに合法とはいえ、それは蛮勇というものだと思います。実際、中央道でそういうオッサン見たことがありましたが、呆れました。
 50ccのトライクって、高速道路で最低速度違反にならないのでしょうか? 連続して50km/h以上で延々走れるのかどうか?と思ってしまいます。
コメントへの返答
2023年2月2日 21:49
ありがとうございます。
トライクにノーヘルで乗るのは危険回避の意味はもちろんですが私ならきっと風圧と周りからの視線に耐えられそうにありません。
絶対にヘルメットは被るでしょう。

プロフィール

PAKKUNです。 車、バイクどちらも好きです。 最近の物も良いですが、ちょっと昔の物により惹かれます。 特別、限定、希少という言葉に弱いです。 車、バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 56 789 10
1112 1314 1516 17
18 1920 21222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタマークⅡ(X60系型)の各種カタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:25:12
嬉しいコト🎁会社の懇親会👸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:03:46
第18回目の東海セリカday 正式な募集開始と…ご連絡。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 12:51:27

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV ランサー (三菱 ランサーエボリューションV)
1998年3月納車。 新車で買ってずっと乗っています。 一時は嫁がチビの保育園の送迎車と ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1994年5月ばあさん(母)がSS20セルボから乗り換え。2012年ばあさんがミラカスタ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
1990年式。昔、私がバイクに乗るようになったので嫁さん(結婚前)が買った物。走行100 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
1990年式、A7。 学生の時にアルバイトして貯めたお金で買いました。 このバイクにして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation