• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月09日

オレンジ

じいさん(父)の旧いけど新しいクルマ、チラ見せしてるのでなんとなくお分かりかと思いますが色がオレンジ色なんです。

オレンジ色のクルマというと、ベレット、27レビン、フェアレディZ(432R?)あたりが有名でしょうか。

最近では日産やダイハツ、三菱でもオレンジのクルマが沢山出てますね。

ウチにも以前オレンジ色のクルマがありました。



これはオレンジではないか。
朱色、いや赤か。

もう1台。



これはオレンジですよね。
このクルマもZと言えばオレンジ色のイメージですよね。

これには良く乗ったな。

今回のはメタリックなのでちょっと色目が違いますが。

さて、まだ焦らしますがメーカーは我が家初の日産車です。

日産には今まで縁が無かったんですよね。

ちょっと変わったクルマかも。

そのうちお披露目しますね。
ブログ一覧
Posted at 2025/06/09 22:53:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オーラニスモステルスグレー色納車式
395さん

日産、ホンダ経営統合のニュースに関 ...
yotti@BPさん

座間 日産車フェア in 座間 へ ...
徳小寺 無恒さん

フェアレディZ(S30)を描いたよ!
quattro_ttrsさん

地下駐車場のフェアレディZ! (2)
JUKE15RXさん

【NISSAN】MID4あらば…
Nジャン(N-JUNKIE)さん

この記事へのコメント

2025年6月10日 6:29
オレンジ色と言えば、日産の初代“サクランボ”ですかね? あの4ドアがその色のイメージなんですけど…でも滅多に残ってないクルマなんでしょうけど、よく見付けましたねぇ??
コメントへの返答
2025年6月10日 6:41
ありがとうございます。
サクランボ、それもオレンジのイメージありますね。
さすがにそこまで旧くはありません。
年の頃で言うとウチのランサー位ですね。
気にして見るとまだ案外走ってます。
軽くカスタムしてる率が高い車種かも。
2025年6月11日 14:45
こんにちは。オレンジというと、メタリックだけど、77年辺りの331セドリック&グロリアのHTを忘れちゃイケませんぜ! (笑)🤩
 謎の車は、残存は少なそうだし、御尊父様は2ドアがお好きな気配を感じるので、NXクーペかルキノクーペのどっちかなんじゃないか?って、エスパー😇は考えてますです、ハイ!
(笑)🤣 
コメントへの返答
2025年6月12日 7:00
ありがとうございます。
セド・グロは茶色寄りのオレンジみたいなヤツですよね。
2ドアではありません。
案外普通のクルマかも。
ウチのはちょっとだけひねりを加えたモデルですが、標準車はエボVよりは見かける頻度は確実に高いと思います。

プロフィール

PAKKUNです。 車、バイクどちらも好きです。 最近の物も良いですが、ちょっと昔の物により惹かれます。 特別、限定、希少という言葉に弱いです。 車、バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56 789
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キャブレターの相談にお答えします (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 19:07:12
トヨタマークⅡ(X60系型)の各種カタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/23 07:25:12
嬉しいコト🎁会社の懇親会👸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 20:03:46

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションV ランサー (三菱 ランサーエボリューションV)
1998年3月納車。 新車で買ってずっと乗っています。 一時は嫁がチビの保育園の送迎車と ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1994年5月ばあさん(母)がSS20セルボから乗り換え。2012年ばあさんがミラカスタ ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
1990年式。昔、私がバイクに乗るようになったので嫁さん(結婚前)が買った物。走行100 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
1990年式、A7。 学生の時にアルバイトして貯めたお金で買いました。 このバイクにして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation