• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月16日

随分と

随分と 流行り物には興味無しですが、今年も風邪だけはしっかり流行に乗っています(^_^;)
皆様もお気をつけください。
焼肉ディナーでニンニク摂って風呂入って寝れば治りますね(笑)


明日から気温も下がるみたいです。
ここ最近の降水量を見てもまた雪の多い日々となりそうだなぁ(>_<)

日々雨に降られているので輝きが足りない。
それでもガラスコーティングをしたことで古い車特有の消えにくい小キズ類も埋まってくれているみたいです。


冬仕様っていつもゲンナリするんですが今年のゴルフは個人的にアリです。



最近ではすっかりApple Musicという便利な機能を使ってストリーミングで聴きたい音楽をいつでもどこでも楽しんでいますが、だからこそたまにはアナログで楽しみたくなる…というのは何とも人間らしい不条理な欲望でしょうか。
一昔前だと“古臭い”と思っていたことが“贅沢”にすら感じられるというのは面白いものです。


これは車にも同じことが言えるでしょうね(^^)
新型車に触れると確かにどんどん便利にはなっていますが、大切な何かが足りない!と思うことが多くなりました。
数年前まで(VWで言うとゴルフ6くらいまで)はすげぇ!の連発だったんですが…。
最近で言うとTSIとDSGのダウンサイジングコンセプトが採用された頃は本当に心踊りました。
そりゃあ後々不具合も多発でしたが、ヴィッツやスイフトと変わらない排気量でこの走り!と常識を完全に覆されたのは記憶に新しいところです。
批判覚悟で言うと最近は走りに関する部分の大きな成長が見られないから物足りないのかも知れません。
殆どのトピックはやれ自動運転だデジタルメーターだデジタルミラーだと、走ることに直接関係のない家電のモデルチェンジ的な事柄ばかりです。
これはやはりエンジンは成熟期を迎え(或いは過ぎ?)ており、現在は既にモーターへの過渡期だと言うことなのでしょう。

先日ある車談義の中で『車が宙に浮くようになっても好きか』という話が出ましたが、今の私の概念では間違いなくNOです。
というのは私はタイヤの銘柄だったりサイズだったり空気圧までも含めて好みの乗り味や音までもを探すことが一つの大きな楽しみだからです。
だけどこれがなんらかの力で宙に浮く技術ができたなら無音かつ無振動なわけですから、一般的にこんな努力は無駄でしかないわけですね。
これはまさにアナログレコードとデジタルプレーヤーの関係のようです。

決して新しい物を否定しているわけではありません。技術の進歩に助けられて日々新しい見識が拓けて、一周回って古い物の魅力に気づかせてもらっていると言うのが正しいと思っています。
むしろ私は仕事や日常生活における面倒なアナログ的手続きを廃して更なるデジタル化は進めて然るべきと考えているクチです。

ただ、一趣味人として「それでもこんなのいるか?」と。
この写真を見て、これが先進だと言われて漠然とした違和感と不安を感じる今日この頃でした。
そのうちフロントウィンドウもデジタルパネルになるのだろうか。


ブログ一覧
Posted at 2018/11/17 00:05:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤホイール交換
デリ美さん

ボディチューニング見積もり-4
hirom1980さん

昨日は日曜日(テンアライド👺)
u-pomさん

定峰峠、志賀坂峠撃墜!
桂@ZC33Sさん

良い出会いがありました。
mimiパパさん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年11月17日 6:57
おはようございますm(__)m
カゼですか!? 自分も一昨日より 鼻水グズグズで、お大事にして下さい。

サイドミラーのデジタル化、自分もみて!?
もし故障で映らなくなったらどうする!?
って事が一番初めに思いました。
きっとオプションですよネ!?
何でも機械化されると爺は付いて行けなくなりそうです。
コメントへの返答
2018年11月17日 9:11
おはようございます。
グッと寒くなってきましたからね…Jさんもお大事にされてください(>_<)
洗車意欲を堪えて引きこもります(笑)

まさにそれですよね!
モニターも含めて故障リスクはかなり高いですね。修理費も嵩みそうです。
デジタルメーターのように高級車のオプションで様子見をして評判良いようなら一般車にも普及となるんでしょうね?
どこもここもLEDディスプレイになると目も疲れそうです(^_^;)
2018年11月17日 11:59
お体の調子いかがでしょうか・・
お大事にしてください。

おっしゃりたいことよく分かります。私、そのことを高校生の頃に考えて暗雲としていました。あの頃、「2000年代の車」みたいな記事を雑誌で見て心配になりました。だから、乗れるうちに自分が乗りたい車を存分に楽しもうとしてゴルフを先祖返りしたりしたんだと思います。私の感覚だとゴルフでいうと3からもう新しい車です。5なんて未来カーです。そのあとのモデルなんて・・空飛んでるも同様です。だって鍵を刺さなくても走るなんて・・(笑
でも、私こう考えてます。古い車は古い車の、現代の車は現代の車の楽しみ方を見つけようって。確かに地に着いた実感は湧かないのかも知れませんが、別な何かがあるはずだと思っています。この前ノートに乗ってそう思いました。でも、また先祖返りしたい自分がいますが・・
コメントへの返答
2018年11月17日 14:28
ご心配ありがとうございます。
家の周りの冬支度や気晴らしのドライブにと動けるようにはなりましたが人混みはまだダメです。
う〜さんもお気をつけください。

そんな経緯があって先祖返りされてたんですね。確かにゴルフも1と2までだとある程度DIYで整備しやすかったりもするみたいですね。
そこから見ると4なんかもコンピュータ制御の近代車です(笑)
そうですね〜。自らの常識の範疇を超えた車しか無くなったらこれだけ車にどっぷりな生活をしている私はどうなるのだろう…と不安になりました。私の場合は今後しばらくその新しい楽しみ方を模索していく必要がありそうです。
しかし先祖返りしたいですね…土地とお金があれば190Eを生き返らせたいです。
やはりこの方がテンション上がりますね(笑)

プロフィール

「トゥアレグ、吊り下げアクセルだったので萎えてやめました(笑)」
何シテル?   01/21 14:41
YAMAです。 ただの車好きです。 よろしくお願い致します。 ※上から目線な方はご勘弁を。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクセサリー電源取り出し(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 08:11:04
2020/7/19 フロントスピーカー交換 75477km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:27:30
フロントスピーカー交換2  取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:18:34

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
冬も頼りになる実用車を導入。 走行性能や快適性能などを求めつつ、駐車環境に見合う全幅の車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
紆余曲折を経てついに手に入れたゴルフ4。 状態重視、ノーマル主義を貫きます。
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
一度は大排気量に乗ってみたくて。 普遍的なデザインが好みです。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
運転がしやすくて、長距離が楽な車を探して辿り着きました。 C200 ダイナミックハンド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation