• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月19日

ダムドライブ

ダムドライブ 先日の青森MTで車高調の減衰力をかためにしてみたので試しにドライブしたかったのですが、一昨日は大雨、昨日もなんだかんだで走りに行けなかったので今日早池峰ダムまでテストドライブに行ってきました。

<調節位置>
F:MAXから7段目
R:MAXから5段目


画像の黒いキャップみたいなのが調節ネジだったようで…今まで知りませんでしたよ^^;
リアも同様のものがついており楽々調節できますね♪

今まで柔らかめになってたので乗り心地も良かったのですが、コーナーでロールしてしまうのがちょっとなぁと思ってました。
調節後は街乗りでは突き上げ感がましましたが、コーナリング中のロールもほとんど感じられず安定した姿勢で走れるようになりました♪
正直減衰力調節でここまで変わるとは思いませんでしたよ…足回りは奥が深いですね~。
個人的には少々乗り心地を犠牲にしてもロールあまりしないほうが好きなので今の状態でいきますっ!
アスピーテラインのコーナリングが楽しみです(*^_^*)

フォトギャラはコチラ


おまけ
ブースト計

エンジン停止状態でこれだけずれてます^^;
マシなのが欲しい…


ぶどう電灯

お洒落でいいですね~♪
ただ悲しいかな、夜間道の駅の駐車場でドリフトするDQNな輩がいるようでタイヤの跡がたくさん…(ーー;)
ブログ一覧 | MR2_ドライブ | クルマ
Posted at 2007/09/19 23:34:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🐸下呂温泉♨️散策🐸
T19さん

クールクーラークーレスト その後
Keika_493675さん

バッテリー交換する〜?🤔
一時停止100%さん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

6マソ。
.ξさん

新屋島水族館は改装中ですが・・・
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2007年9月19日 23:42
自分のも車高調が入っているのですが、その黒いキャップが調節になっているんですか。。調節したいと思っていたのですが、やり方がわからずそのままでした。今度見てみよっと!
コメントへの返答
2007年9月20日 0:21
メーカーによってはちょっとした道具が必要だったりする場合もあるようですが、TEINのは指で回せるタイプで楽々でしたd(^-゚*)
フィーリングもかなり変わりセッティング(なんちゃってですがw)も楽しめますのでぜひ調節できるようになったほうがいいですよ~♪
2007年9月20日 0:23
ぶどう電灯イイ!

持って帰りたい(笑
コメントへの返答
2007年9月20日 1:03
ワインをつくってるってことでワインも売られてます。
試飲もできますが、運転する身なんで我慢です^^;

なかなかデザイン的にも面白いですよね♪
2007年9月20日 0:58
減衰力まつたくいじった事がないです。確かにイエローハットの人が硬い方から12段にしたと言っていたなぁ。
コメントへの返答
2007年9月20日 1:14
大魔王さんもTEINのスーパーストリート装着してるんですね~。
私のも同じやつですd(^-゚*)
12段なら結構やわらかめに設定してますね。
調節も簡単ですしちょっと硬めにしたりすると普段と違うフィーリングが楽しめますよ♪
そのうち前後ともMAXのガチガチ状態試してみようかなぁw
2007年9月20日 15:47
あ、TEINの車高調だ!
TEINなら16段調整ですよ
減衰調整で乗り心地かなり変わります。
スーパーストリートなら純正並の硬さのはずです。
バネレート3K、5Kですから

色々変えて走りに合った減衰にすると良いのでは!!

ブースト計壊れてますね。
使い物に成らないのでは?

街頭にそんなおしゃれな電灯有る町て素敵です。
コメントへの返答
2007年9月20日 23:15
16段ですか…φ(..)メモメモ
ほんとは全長調節式のものが欲しいのですが、最初からついてたものなので…ショックが抜けたりしたらステップアップですねd(^-゚*)
そういえば減衰力かためにしたらなんだか車高が少し高くなったような…?
とりあえずF:10段目 R:7段目に変更してみました。
しかしこれだけでもかなり突き上げ感がなくなりますね♪
走り目的でドライブするときだけ上げて普段はこのくらいのほうがいいな(^^♪

ブースト計は脳内補正でだいたいの値を割り出してますが(笑)、オブジェみたいなもんですね(^_^;)
とりあえず負圧域でのみ走るようにして燃費を良くするのには役立ちますが。。。
2007年9月20日 20:46
早池峰ダム、気持ちいいドライブコースですよね(^^♪

道の駅向かいのレストラン(休業中)でいつかランチ食べたいと狙ってます(笑)
コメントへの返答
2007年9月20日 23:15
ダムと愛車をみながら30分以上ぼ~っと過ごしてたような…^^;
市内から適度な距離で行きやすいですしね♪

あ、そういえばレストランありましたね~。
休業中だったんですか…
ワインの産地らしいのでワインと共にランチを楽しみたいですな(帰りは車置いてバス??笑)
2007年9月21日 8:51
早池峰ダムは行ったことないなぁ。なかなか良さげなトコですね!
私もTEINの車高調です~、減衰力はMAXからだとF8R5にしてます。
納車時はガチガチの状態だったのですが、岩手の道をまともに走れる状態じゃなかったですwwwwww
ただリアショックはオイルにじんでるんでたぶん抜けてますwwwww

ブースト計はなんとか直らないもんですかね?
コメントへの返答
2007年9月21日 21:01
道も途中民家の多いところを通りますが、それ以外は気持ち良く走れます♪
景色は玉川ダムのほうが綺麗かなぁ。

お、すべすべまんじゅうさんもTEINでしたか!
全長調節式のやつですか??
フレックスとかモノフレックスに憧れます(でも個人的に一番欲しいのはクスコのコンプゼロ2)
今度どんなかんじか助手席に乗らせてもらわないとっ!(ぉ

ブースト計…調節ねじみたいなのがあればいいんですけどね~。
っていうかなんでこんなにずれるんだろ^^;

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation