• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月16日

石割桜は見頃だね

今日は20℃を超えちょっと暑く感じた1日でした。
学校のすぐ近くに盛岡では有名な石割桜ってのがあるんですが、それがもう咲いてるらしいという情報が。
先生が昼休みにちょっとサクラ撮りに行かない?ってことで昼食後石割桜見学に。

いや~、もう見事に満開でございました!
他のとこはまだ1分とか2分咲きなのに…サクラの種類の違いかなぁ?
サクラ目当てで人もたくさん集まってました。
そのときはデジカメもってなかったので携帯で撮影してましたが、明日から天気も悪くなるようなので学校終了後デジカメもって再び石割桜のとこまでUターン。
昼休みに行ったときよりも太陽の向きが良くなかったような気がしなくもないですが…




愛用のIXY DIGITAL Lで撮影


昼休みに携帯で撮ったやつ


これも携帯で


これも携帯

昼休みは先生と友達とみにいったのですが、友達は学校の備品のカメラチェックも兼ねて一眼レフでの撮影。
初めて一眼レフを使ったようですが、その写真を学校に戻ってみてみましたが…さすが一眼レフってかんじでした。。。






やっぱ背景のぼかし具合とかは一眼レフで撮りました!ってかんじがしますね~。
完敗です。。。
つうかズームなし単焦点400万画素デジカメじゃ限界じゃろ…と道具のせいにしてみる(笑)
サクラを撮るのは難しいなぁと感じた春の午後です(´ー`)
ブログ一覧 | 今日思ったこと | 日記
Posted at 2008/04/17 00:05:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NSXで北海道へ!Part1
くにえいクリスマスさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

疲れが…🤕
もへ爺さん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

9/3 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年4月17日 0:09
おおっ!
さすが一眼とうなる映りですね!
さいと~さんセンスは無茶苦茶あるんで
一眼導入したら凄いことになりそうで楽しみです~
とりあえず私にそのセンス下さい!!

さぁ一眼買いましょうw
さぁ!さぁ!!さぁ!!!


にしても桜綺麗ですね~
岩手はこれから満開ですかね?
長野は今が満開ですよ~
コメントへの返答
2008年4月17日 0:34
その友達も撮影するのが楽しい!とサクラとともに開花したしたようです(笑)
私も何枚か撮らしてもらっとけば良かったなぁ…
いやいや私にセンスがあるかなんてナンセンスですよ(上手いこと言ったww)
ズームなしだと被写体に寄りたくても寄れないのでズーム付のカメラには是非ともステップアップしたいとこです。
一眼レフはそこからさらにステップアップしたら…かなぁ?^_^;

これから各地徐々に咲き始めると思いますので、また撮影リベンジにでかけて精進したいと思います!
2008年4月17日 10:09
こちらのローカル番組で岩手と中継を結んでこちらの桜を映してました('-^*)/

動物やら自然を撮るのは難しいですね(^o^;)
コメントへの返答
2008年4月17日 23:08
お、そうなんですか~。
北上展勝地とかいってみたいですけどもう咲いてるのかなぁ…

光の当たり具合でかなり違って写りますからね~。
写真は奥が深いです。。。
2008年4月17日 12:43
桜も随分 北上したようですね!

さいと~さん ナン扇子なんて事ないので
ぼくには、お下がりの団扇を下さい (笑)

因みに高級コンデジより格安デジイチですよ~
ただ ズームに頼り過ぎはちょっとね~かと…?

単玉でも一歩踏み込んで撮ると
雰囲気がガラッと変わるかもですよ~♪
コメントへの返答
2008年4月17日 23:09
北国にもようやく春の象徴がやってまいりましたよ♪
人通りの少ないとこで愛車撮影に没頭できるとこどこかないかな~。

fukaPさんには麻布十番マハラジャの“イケイケギャル”のお下がり扇子をプレゼント!(笑)
大黒MTで暑かったら盛大に振りましょう、振り回しましょうっww

確かにそうなんですけど、持ち運びという面で1つはそこそこいいコンデジ(2000IS)が欲しいんですよ~。
車とかはズームなしでもまぁなんとかなりますが、花とか高い場所にあるとこにもっと寄りたいっ!ってときにズームなしじゃあどうしようもないので…
あと空港で飛行機に少しでも寄りたいのでズーム必須です(笑)
2008年4月17日 13:30
裁判所にある桜でしたっけか?
去年、私のそっちに住んでる同窓生がうぷしてましたね。
なかなか、趣のある桜だったような…
コメントへの返答
2008年4月17日 23:12
そのとおりですっ。
背景の裁判所と相まって趣を感じますね~♪
さすがにこの下で宴会はできませんが(やったら即裁判所に連れてかれる!??笑)
2008年4月17日 16:18
新型キスデジ(KX2)を主砲、IXY2000を副砲、うはwこれで完璧♪
IXY2000はなかなか値段が下がりませんなぁ……次期シーズンのIXY部隊が出揃ってからですかな激落ちは。
コメントへの返答
2008年4月17日 23:12
完璧な2台体制ですなd(^-゚*)
いつかそうしたいんですけどね~。
そういえば友人が使ってたやつはキスデジでしたよ。
2000IS、近所のヤマダ電器で32000円と思わず触手が伸びそうでしたが、あと少し…もう少し値下がりを待ちます…
28000円程度になったら即決です(笑)
2008年4月17日 19:26
せっかく満開になったと思ったら、明日は雨の予報(+_+)

週末まで持って欲しいですね(>_<)
コメントへの返答
2008年4月17日 23:12
ほんとKYな雨ですよね~(ーー゛)
土曜も天気悪そうですし…
来週末は晴れて欲しいです!
2008年4月17日 23:12
確かに石割ですね。
こちらも満開ですが雨で散らないか心配です。
コメントへの返答
2008年4月17日 23:15
明日とか天気悪くなるとこ多いみたいですからサクラへの影響が懸念されますね。
散らないうちにしっかり堪能しておかないとですなd(^-゚*)

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation