• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2009年02月18日 イイね!

クルマとかラーメンとか…あとネコ(=ФωФ=) あ、ついでにMAXコーヒー!

今日も最高0℃と寒い一日。
冬になるとSWはネコにモテモテです。
去年もネコ対策に忌避剤で対処してましたが、今年はまだ対策してませんでした。
んでこの有様。

エンジンフードが平べったい上に穴あいてるしちょうどいいよね~。
まぁ今までは洗車も怠けてたこともあり放置してましたが、洗車後すぐ汚されるのはちょっと…
あとルーフになんか滑ったような足跡があり、下手すると爪で傷つけられるかも?ってことで去年に引き続き冬の恒例ネコ忌避剤投入完了。

↑去年の様子。
他にも同じことやってるSW乗りな方いるのかな~^^;

とりあえずGSのドライブスルー洗車しに行きましたが、撥水性が落ちてる感じ。
久しくコーティング(ポリラック)してないので暖かい日をみつけてポリラック施行してあげなければ…

洗車後は遅めの昼食兼夕食でラーメンタイム。

ここはクルマでいかんとねd(^-゚*)


ネギ味噌ラーメン&ライス(無料)
まぁまぁ美味しかったかな。

ん!??
話は変わるけど今MAXコーヒーのCMやってた!
サーキットで人間F1マシンが走ってるみたいなやつ。
初めてみたけど、CMなんてあったんですねww
全国のコンビニで普通に買えるようになる日も近いのか!??
Posted at 2009/02/18 21:55:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2関連 | クルマ
2009年02月10日 イイね!

Snow Reso’cha Ⅲ

Snow Reso’cha Ⅲ今シーズン3度目のスキーに行ってきました。
今回は八幡平リゾート・下倉スキー場。
初めて行くスキー場です。
家からの距離は40km程度。
まぁ奥中山高原よりは近いのは当然か。
次回は岩手高原スノーパーク…ん~、下倉で40kmだと岩手高原は30kmちょっとくらいなのかなぁ。


リフト乗ってて空眺めてると飛行機が♪
ちょうど岩手山上空が航空路になってるんですよね~。
あれはB747、あれはB777か767…お、あれはちっちゃいからB737か?…などと妄想に浸ります。



今日は天気も良く風の影響もなく気温も過ごしやすく絶好のスキー日和となりました♪
朝一で行ったので圧雪したてのコースを思う存分楽しめたし(^^)
600mのポールセットが設置されてて自由に滑ることができるのがユニークですね。


昼食タイム。
塩レモンラーメン。
レンゲがスープに完全に漬かっちゃって残念仕様。
味はまぁまぁかな。


岩手山を眺めつつ滑走!



15時過ぎにスキーは切り上げ近くの温泉へ。
八幡平ライジングサンホテルというなんだか名前が素敵なとこにw
画像のような日帰り温泉本で入浴料600円→300円に。
スキーのお供に、そしてふらっと温泉に入りたくなったときに重宝しそうです。
今年は湯めぐりドライブが増えそうだ♪
温泉でまったりした後は帰還ミッション。
やや寝不足気味だったのもありますが、1日スキー→温泉のコンボは帰りの運転はやっぱだるいです(´ー`A;)
さて、次回岩手高原でスキーの際に立ち寄る日帰り温泉施設どこにしようかな~( ´ー`)
Posted at 2009/02/10 20:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | スポーツ
2009年02月02日 イイね!

Snow Reso’cha Ⅱ

Snow Reso’cha Ⅱ 今シーズン2度目のスキーに行ってきました。
今回も奥中山高原スキー場。
ナイタースキーです。
岩手高原よりもナイターコース長いしね^^
家からどのくらいの距離なのかなぁと思いメーター上ではかってみましたが53km。
次回は岩手高原か下倉の日中行くかと思いますが、また次回も参考に距離はかってみようっと。

駐車場の風景

お、カーボンボンネット&デカ羽装着の白インプさんがいらっしゃるではありませんかっ。
こりゃ手強そうだ(謎



ここでのナイタースキーは初めてだったのですが、ナイター開始直後は中級コースはやや荒れ気味。
しかしナイター営業中に圧雪車がはいり日中で荒れた斜面を圧雪してくれたのが好印象でした。
初級コースは17時過ぎから、中級コースは18時過ぎから圧雪してくれてその間に夕食を食べ18時半から快適な斜面を気持ちよく滑ることができました。


ナイター営業は21時までですが、今回はスキー後の温泉も楽しみの一つにしてたので20時半に切り上げ(温泉は21時で受付締め切り)。
奥中山高原温泉は“朝朱の湯”と“煌星の湯”の2つあるのですが、料金の安い“朝朱の湯”に。
スキー後の温泉はほんと最高でしたっ♪
岩手高原も下倉も近くに温泉あるし…こりゃクセになりそうだ( ̄ー ̄)
Posted at 2009/02/03 01:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | SKI | スポーツ
2009年01月25日 イイね!

Winter Dam Express Ⅱ

前回行ってから約10日、今度は夜行便として再びダムへ。
市内は小雪が舞う程度でしたが秋田県に入ってからは本降りに。
でも行きは道にほとんど雪がない状態。
それよりもかなりの大雪で視界が悪く路面状態よりもそちらに気をつかいました。
この雪の降りっぷりだと帰りはパウダースノーが楽しめそうだなぁとか思いつつダム到着~。


写真じゃ伝わりませんがかなり雪が降っててちょっと油断してると車が雪で覆われていきます…特にSWはフロントにエンジンないですしボンネットに雪が積もり放題(´ー`A;)
ん~、こんな大雪の日の写真撮影は無理です、寒いです!
ってわけでさっさと退散。


外気温は-8℃
夏用ワイパーが凍りついて機能低下してきたのでダム近くの明るめのトンネル内で冬用ワイパーにチェンジ。
そういえばエアロワイパーとかあるけど、金属がでてないやつだと冬も凍りつかなくてオールシーズン使えるのかなぁ。

ダムより先は通行止めなんで車や人もくることなく(霊はくるけど)ちょっとトンネル内でまったり。


帰りの路面は予想通りパウダースノー状態で雪を巻き上げながらの走行…リアにはボリューム感のあるスノーエアロが(ヴェイルサイドとかにありそう??)
あとフロントバンパーの開口部に雪積もってますがこれ要注意ですね。
除雪してないパウダー路面を爆走してましたが、いつもならこの時期水温計(純正)の針が結構下向きになってるのですが、走行してるのに針がこの時期にしてはほんの少し高め。
雪でも詰まったかなと車を停めてみました。
みてみると案の定、見事に雪が詰まりラジエターに風があたってなかったようです。
車高低い車でパウダー路面走る人は気をつけないとですね。
そして日頃からの計器のモニタリングは大事ですな~。
ほんとは社外の水温計があったほうがいいんだろうけど。。。
それとサイドのエアインテーク部にも雪が詰まってました。
私のSWはエアインテークのとこになんか銀の筒みたいなの前オーナーがつけてるのですが結構奥まで雪が…(´ー`A;)

…とちょっと脱線しましたが、トンネル内でもっと写真撮ったりしてたかったのですが耳元で人の息みたいな音が聞えたのでちょっと怖くなって退散。
多分アレだね、霊だね。
間違ってもトンネル内でクラクション3回なんてしないように(ぉ

途中行きで雪がなくてスルーした人里離れた広いスペースに雪がたくさん降り積もってたのでいざ挙動確認っ。

このタイヤ跡すべて私ですw
クルクルしすぎてなんか酔ったし、松本人志のラジオ番組(「放送室」ってやつ)が始まったのでラジオ聞きつつ帰還しました(謎
やっぱ雪道ドライブは楽しいや♪


某サーキットのスノーコースオープンひそかにまってるんだけどまだなのかな~。
オープンしたら走りに行こうと思ってるんだけど。。。
Posted at 2009/01/25 22:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2009年01月22日 イイね!

雪上サーキット試乗会 in 士別

■参加するにあたっての意気込みをお答え下さい。(※100文字以上、必須)
北日本にきてから免許とって車に乗り出したので雪道走行には慣れてますが、スタッドレスタイヤはずっと中古のものを使用しており最新のスタッドレスタイヤの効きを味わったことがありません。
雪道に強いのはブリジストンタイヤっていうイメージがありますが、ミシュランタイヤもどんなかんじなのか味わってみたいです。
ちなみに現在フロントにファルケンのESPIA(2002年製)、リアにブリジストンのMZ-03…
今後のスタッドレスタイヤ選定にぜひとも役立てたいと思ってます。

■フリーコメント
某掲示板でのミシュランの位置付けは…?
9月・・・北国の人が冷静にスタッドレスを語りだす
10月・・・各社新製品も出揃いいろいろなメーカーのいろいろなモデルの談議になる
11月上旬・・・やっぱり鰤が得点高い、でも高い、と談議に花が咲く
11月下旬・・・これから新規で買う本州人が「ミシュラン最高!」を連呼しだす
12月上旬・・・「ミシュラン買いました最高です!」と、どんな所が最高かも語らず連呼が続く
12月下旬・・・降雪とともにミシュラン厨は静かになるが、反比例してミシュラン以外のタイヤの悪口が増える
1月~2月・・・今年のスタッドレスのインプレが飛び交う、今度はミシュラン以外のユーザーへの悪口が増える ←今ココ
3月・・・スレに閑古鳥が鳴き始めるが、夏タイヤスレで「ミシュラン最強!」を連呼する奴が増殖(11半ばまで続くみたいな~)

なんか良さそうですね

※この記事は雪上サーキット試乗会 in 士別について書いています。
Posted at 2009/01/23 01:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation