• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2007年09月23日 イイね!

ウインドファームドライブ

ウインドファームドライブ以前から一度行ってみたかったところにようやく行けました。
その場所は“釜石広域ウインドファーム”。
風車が43基ある日本最大規模らしいです。
実はここ、みんカラのおすすめスポットで知ったんですよね♪
白インプに乗られてる方のブログみていつか行こうと思ってたのですが…念願かなって何より(^^♪

場所ですが遠野市から340号にはいり15kmくらいかな??
途中340号から分岐しますが風車がみえた方向に進めば迷うことなく到着します。

感想は…素晴らしいの一言に尽きますっ!

大自然のなかに聳え立つ(「そびえたつ」こんな漢字だったんだね)、巨大な白い人工物…


自然と相反した無機質っぽさがたまりませんっ(*^_^*)


フォトギャラNo.5とどっちをフォトギャラに掲載するか悩んだショット。
風車はこっちの写真のほうが良く撮れてるし、車はフォトギャラNo.5のほうがいいかんじ…
“そうだ、風車を見に行こう”ってキャッチフレーズならこの写真かな(謎
構図的にはブログ画像のバックショットバージョンです。


真下からのショット。
ず~っと眺めていたいって気分になります♪

これは近辺の方で行ったことない方はぜひ行くべきですよっ!!

風車フォトギャラはコチラ


ちなみに道ですが、基本は舗装路ですが風車に近づこうとすると未舗装路の砂利道を走ることになります。
未舗装路は車高が低い車にはキツイと思います(現に私もリップは大丈夫でしたが、アンダーカバーをヒットしちょっと剥がれそうになってます^^;)

あと今回ちょっと泥濘(「ぬかるみ」へぇ~笑)にハマり途中20分くらい脱出大作戦するはめになりました(笑)


最初は軽い気持ちですぐ脱出できるだろうとロー→バック→ロー→バックと反動つけて脱出を試みましたが…いつのまにか悲惨なハマりっぷりに^^;



冬はスコップ&砂を常備してるのですが、まさかこんなとこではまるとは思ってなかったので軍手くらいしかなく…
せっせと石を拾ってきて敷き詰めました。。。



んで無事脱出成功っd(^-゚*)
しかしものすごい扁平率のタイヤに…^^;
ああ、グラムライツ…OTL




帰りは遠野市のスーパーに寄りました。
お洒落な外観ですよね~。
品揃えもよくしかも結構安いんですよ。
盛岡にもあったらいいのになぁ…。


さすがに泥だらけだったので帰りにGSの洗車機で洗車して帰りました。
遠野市から結構近かったのでまた時間あるときに行ってみたいなと思います。
Posted at 2007/09/23 23:55:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2007年09月21日 イイね!

テストドライブ

テストドライブ減衰力を再セットしていつもの小岩井~網張のテストコースに行ってきました。

F:MAXから8段目
R:MAXから6段目

ロールも感じられずコーナリングでの安定感もあり“オンザレール”なかんじで気持ちよく旋回できます♪
F:7 R:5のときよりも街中での乗り心地も良いかんじですね。
次はF:9 R:7で試してみようかな。

しかし先日の大雨で土砂崩れのため御所湖周辺は通行止めなままですね~(´・ω・`)
Posted at 2007/09/21 22:13:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2007年09月19日 イイね!

ダムドライブ

ダムドライブ先日の青森MTで車高調の減衰力をかためにしてみたので試しにドライブしたかったのですが、一昨日は大雨、昨日もなんだかんだで走りに行けなかったので今日早池峰ダムまでテストドライブに行ってきました。

<調節位置>
F:MAXから7段目
R:MAXから5段目


画像の黒いキャップみたいなのが調節ネジだったようで…今まで知りませんでしたよ^^;
リアも同様のものがついており楽々調節できますね♪

今まで柔らかめになってたので乗り心地も良かったのですが、コーナーでロールしてしまうのがちょっとなぁと思ってました。
調節後は街乗りでは突き上げ感がましましたが、コーナリング中のロールもほとんど感じられず安定した姿勢で走れるようになりました♪
正直減衰力調節でここまで変わるとは思いませんでしたよ…足回りは奥が深いですね~。
個人的には少々乗り心地を犠牲にしてもロールあまりしないほうが好きなので今の状態でいきますっ!
アスピーテラインのコーナリングが楽しみです(*^_^*)

フォトギャラはコチラ


おまけ
ブースト計

エンジン停止状態でこれだけずれてます^^;
マシなのが欲しい…


ぶどう電灯

お洒落でいいですね~♪
ただ悲しいかな、夜間道の駅の駐車場でドリフトするDQNな輩がいるようでタイヤの跡がたくさん…(ーー;)
Posted at 2007/09/19 23:34:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2007年09月16日 イイね!

MR2青森MT

MR2青森MTMR2青森ミーティングがあるってことで、ブログにも書いたように前日『ライフ』みたらすぐ寝ようと思ってましたが…その後NHKで中島美嘉の密着ドキュメントが…そしてその後F1予選もみてしまい。。。

翌日起きたのが9時…(ぉ
8時出発予定は早くもこのとき崩れ去ったのでしたOTL
身支度して10時出発で青森県道の駅“奥入瀬”を目指します。
オール下道で12時半頃目的地到着。

当然ですがもう皆さん到着してましたね^^
遅れてすみませんでした~m(__)m
まずはレストランで空腹を満たしいざ車談義!


なにやら人が集まってますね…


SWⅣⅤⅤさんのSWを囲って車談義。
「ボンネット開けたら~♪エンジンがねーっ!!
でも~♪そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!」
…なんて会話じゃなく、HIDの装着について談義してました♪

しばらくして十和田湖・奥入瀬渓流にツーリングに出動!
念願のSWで連なって走るってことがついに実現しました(*^_^*)
前方をみればSWのお尻が、バックミラーみるとフロントが…やっぱ走ってるSWの姿はカッコいいです!
途中フェラーリ1台を含む外車軍団とすれ違いました。
やっぱ連休ですからツーリングしてる人も多いでしょうね♪
ここで用事のあるきのくにさんはお別れです(^^)/~~~

十和田湖の駐車場に車を並べて止め、奥入瀬渓流を歩きます。
実に健康的なミーティングです(笑)


マイナスイオンたっぷり♪
足回りの話しになって、減衰力の調節方法が分かんないですといったら十和田湖駐車場で教えてもらいました。
あ~、この黒いキャップみたいなのが調節ネジだったのか…
道具とか必要なのかと思ったらTEINのは指でくるくる回せて簡単なんですね~。
これからいじる楽しみが増えそうです。

奥入瀬渓流を堪能した後再び道の駅奥入瀬へ移動しまた車を並べます。
暗くなってきたので光モノをみせてもらいました☆


ナオさんのSW。
ぽわ~ん…ぽわ~んって青いライトが着いたり消えたり。
蛍みたいです(^^)


SWⅣⅤⅤさんのSWも並べて。
こだわりが感じられますねっ。
スモールのとこのキラキラレンズが欲しいです☆

そして空も暗くなった頃解散となりました。
山形組が少し先に帰り、残ったグループで4号入り口まで連なって走り、コンビニの駐車場で青森組の皆さんとお別れ。
宮城・千葉(!)組と一緒に4号・高速道を使って帰りました。

そんなわけで参加者の皆様お疲れ様でしたm(__)m
私の次回参加予定MTは来月あるナオさん・あおだぶさん主催の東北MTです。
また皆さんと、そして新たなMR2オーナー・車好きの方々とお会いできること楽しみにしてますっd(^-゚*)

そして最後に…

たこさん、


しろさん、


ミーティング主催、お疲れ様でしたm(__)m

フォトギャラはコチラ


おまけ
そういえばおもしろい出来事がありました。
奥入瀬渓流でね、ひととおり見終わって十和田湖の駐車場に向かって歩いてたら、60半ばくらいのおばさんが私のほう指差して「あー!あーっ!!」とか行って近づいてくるんですよ。
もう一体何かと。
「僕の顔がなにかついてるかい?」ってマサルさんネタを言いたいのをグッとこらえてると…

「あんた、キムタクに似てるね」

・・・は?

ぶっちゃけ悪い気はしなかったので「ありがとうございまーすっ!」って答えておきましたが(笑)
そんな素敵なおば様に声を大にして言いたい…

GOOD LUCK!!
なんちゃって

ま、ぶっちゃけ以前某キャバクラでも言われたことあるけどね(ウフフフ…
でも~!そんなの関係ねえ!そんなの関係ねえ!
ま、あれだね、実際の私見ると「よ~し、パパJAROに電話しちゃうぞー」ってクオリティですが、何か?(笑)
2007年09月15日 イイね!

SW20御一行様

夕方なんとな~く4号線を走ってると、対向車にホワイトSW20が。
ん?その後ろにもホワイトSW20…さらにその後ろにもベージュSW20がっΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

なんじゃこりゃ~!!!

じ~っとみてるとC-ONEエアロに青ライトに半目リトラ…以前東北オフでお会いしたシロダブさんのSWじゃないですかっ!
ベージュのはSWⅣⅤⅤさんですね♪
シロダブさんとこのHPをみてみると明日の十和田湖オフに向け今日八戸入りするようで…
3台SWが連なってるだけでも異様な光景でした(笑)
私も明日合流しま~す(・ω・)ノ゙


とりあえず今日は明日に備え『ライフ』見終わったら寝ます(今は『世界不思議発見』みながらネット中w)。
「どーげーざっ!どーげーざっ!」
先週、先々週と見逃しましたがいつの間にかなんか見てて気持ちの良い流れになってるようで…w
Posted at 2007/09/15 21:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2関連 | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation