• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2006年08月26日 イイね!

プラグがカブってJAFを呼んでみる(´・ω・`)カッコワルイ…

ちょ…登録したと思ったら、なんかエラーでて入力した内容全部消えてるしOTL
結構長く書いたんですが、面倒なんで簡略化して書きます(汗
頼むよみんカラ…障害多すぎだよみんカラ…

今日プラグがカブってしまい、FCのカブりからの脱出法(アクセル全開で燃料カット状態にしてキーを回す。これで以前何度かカブったときも復活した)をしても全然ダメだったのでJAFを呼びました。
で、JAFの人がした方法ですが、
1.ヒューズボックスの一番左側にあるヒューズを抜く(燃料カット)
2.その状態でしばらくセルをまわす(火花で乾かす)
3.その後、ヒューズを戻してセルを回してアクセルを煽る
というもので、これで無事エンジンもかかりました。

ちなみにこのJAFの方、以前はフルチューンのFCに乗っていて、HKSのなんとかってレースで優勝したこともあるすごい方でした。
現在はライトチューンのFDに乗ってるそうです。

今回のカブりからの脱出法、私は今まで知らなくて大変勉強になったのですが結構メジャーなのでしょうか?

あ、そういえばカブらないようにするアドバイスも頂きました。
「エンジン回してあげてください!」
ええ、帰りは回し気味(といっても4000~5000回転程度)で帰りましたよ♪
確かにカブる前の走行時は2000回転くらいで前走車をだら~と着いていくという走りをしてましたから、それでカブっちゃったのかな?
Posted at 2006/08/27 00:46:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年08月25日 イイね!

羽をつけてみるテスト

羽をつけてみるテスト湾岸タイプのリアスポを2000円未満という低価格でみつけたので、装着するかは別として買ってみました。
私は結構羽無しのスッキリフォルムも気に入ってるのですが、果たして羽がつくとどんなかんじになってしまうのか!??






後ろから~


斜めから~


横から~


こうしてみると、羽付きもありっちゃあありですね。
ベタ付けタイプですが結構ボリュームあるので、迫力あるリアビューになります。
でもスッキリ羽無しフォルムも捨てがたいし…
悩むなぁ…
ひとつ確かなのは、冬は羽の部分に雪が積もってしまうだろうということです(笑)

あなたは羽あり派?それとも羽無し派?
Posted at 2006/08/25 23:03:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年08月23日 イイね!

千里浜ドライブウェイをシーサイドドライブっ!

千里浜ドライブウェイをシーサイドドライブっ!盛岡に帰る際に時間的にも余裕だったので、石川県・能登半島にある千里浜ドライブウェイを走ってきました。

画像はコチラです。

ほんとに海のすぐそばを走ることができて、ここ以上のシーサイドロードはないのではないでしょうか?
日本海側だし、夕方は夕日に照らされた綺麗な景色を楽しめそうです。
ぜひ一度行ってみることをおすすめします。

能登さいこうだよ能登


帰り、磐越道のSAで珍しい車を発見!

AW11
渋い…渋すぎるっ!
とても綺麗な状態で、オーナーさんが大事に乗ってるんだなぁと思いました。

Posted at 2006/08/24 11:11:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年08月21日 イイね!

角島でレクサスを感じてみる…(^ω^;)

角島でレクサスを感じてみる…(^ω^;)8月もあと10日ほどとなり、夏休みもあとわずか…
明日22日に盛岡に向け出発するので、台風も去り天気も回復したので山口県角島に行ってきました。
レクサスのCMにも使われ、一躍有名になったスポットです。

画像はコチラ
あとついでにFCもレクサスの気品さを見習おうと(?)写真をパシャパシャとってきました(^ω^;)
FC画像はコチラ

ブログ画像は角島に向かう途中に遭遇した山口県警のR34なスカイラインのパトカーです。
なんか羽付いてるけどまさかGT-Rじゃないですよね?(^ω^;)
レーダー探知機を取り付けていたのですが、MAX状態で電子音が鳴り響いてました(笑)
盛岡に帰る際の覆面パトの発見に役立つことを願ってます。
Posted at 2006/08/21 22:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年08月17日 イイね!

マフラー交換かっ!??

マフラー交換かっ!??とある駐車場に駐車する際、縁石にマフラーひっかけちゃってまたマフラーがブラブラ状態に…(´・ω・`)
こうなっちゃったのは、盛岡で1回、実家に帰ってきてから2回の計3回目です。






ディーラーに「またなっちゃいました~」ってな感じで直しに行ってみると、前回と同じところということで今回の修理代は無料でいいとのうれしい言葉が♪
マフラーを確認してみると、引っ掛ける前よりも中間タイコの部分と地面とのクリアランスが狭くなってる。
話を聞いてみると、中間タイコからフロントパイプの部分・リアピース部分がいずれも曲がってしまい、本来マフラーが収まるべきところに収まらず強引なパイプレイアウトしてるために地面とのクリアランスが狭くなってるとのこと。
クリアランスを確保するにはフロントパイプからマフラー全部交換するしかないようです。
う~ん、今のマフラー音量もそれほどうるさくなく気に入ってたのですが…。
そんなわけで、マフラー(多分中古になるかと)選定中です。
フロントパイプは純正の中古かなぁ。
Posted at 2006/08/17 21:19:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation