• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2006年07月12日 イイね!

取れちゃったよ…(´;ω;`)

取れちゃったよ…(´;ω;`)運転席側のパワーウィンドウスイッチが…OTL

なんだか閉めるときに接触が悪いのか思い切り引っ張らないと反応しないので、うりゃ~と力を入れて引いたらポキっと^^;
窓半分ほど開けた状態だったので、これは駐車してるときに防犯上の面からかなりやばいとか思ってましたが、マイナスドライバーでなんとか閉めることができてひとまず安心です。
それにしてもこの暑い時期に簡単に運転席側ドアを開けなくなるとは…。
来週にエアコン点検をディーラーでやってもらうので、そのときに一緒に直したいです。
それまでしばらくドアポケットにマイナスドライバーを忍ばせておくことにします。

それにしても、FCはえ?なんでこんなところが??って場所が簡単に壊れちゃいます。
有名なのがエアコン吹き出し口。
ドリンクホルダーつけると結構な頻度でフィンが折れます。
私もポキポキ折ってしまい、中古の折れてないものと1度交換してます(ちなみにまだ折れはありません)。
内装はプラスチックが多く安っぽい作りですから仕方ないかな。
バブル時期に設計されたMR2(SW20)の内装と比べると雲泥の差です。
実際SW20を購入する際にもFCは候補車になってましたが、内装がイマイチという点で候補から外しましたし。
慣れれば味があっていいのですが、FCって内装かなり昭和ちっくなんですよね。
ワイパーとかライトのスイッチがなぜかダイヤル式だし…

そうだ、そのうちFCの内装写真を撮ってみようっと。
Posted at 2006/07/13 00:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年06月28日 イイね!

新素材 柔軟性バンパー

新素材 柔軟性バンパーフロントのエアロバンパーですが、柔軟性FRPバンパーというものを装着してます。
ヤフオクとかによく出品されてるやつです。
価格も19000円とお手ごろで試しに買ってみました。





で、肝心の柔軟性ということですが…

こんなに曲がるらしい(^ω^;)
ただ製品版では風圧等で曲がらないように厚さを増してるようです。
装着時の写真はコレ
やっぱエアロ装着するとカッコいいですね♪
張り出し具合が若干下品な気もしますが…個人的にはもうちょっと控えめのデザインが好みでしたが、柔軟性という言葉に惹かれてこちらを購入しました。
…が、よくみるとヒビが…


アップ

コンビニの駐車場がU字状に凹んでるのに気づかず駐車させようとバックしたところ、「バキィッ!!」とすごい音をたてて割れてしまいました。
装着2日目での出来事…(´;ω;`)
もっとひどい惨事を予想してたのですが、確認してみるとそうでもなくホッとしました。
そのうち補修キットでも買って直したいと思います。
いくら柔軟性でも過信は禁物ということで…(^ω^;)
普通のFRPバンパーよりは割れにくいとは思います。
ほんとは柔軟性だし冬もこれでいけるなと思い購入したのですが、装着してみるとフロントのクリアランスがかなりやばい事になったので、冬用バンパーを中古でいいのあったら手に入れたいと思います(できれば社外品希望…)


Posted at 2006/06/28 22:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年06月25日 イイね!

洗車…合掌

洗車…合掌梅雨でここ最近天気が悪く久しく洗車してなかったのでフロントバンパーが悲惨なことに…(´・ω・`)ムシサンガ…ムシサンガタイヘンナコトニ
ちなみに画像はまだマシな部分で、もっと悲惨なところだと大きな虫だったもの肉片とか緑色体液とか付着してましたが、さすがに写真には撮りませんでした…安らかにお眠りください(-_-)
そんなわけで給油ついでに洗車してきました。
洗車といってもGSのドライブスルー洗車ですが。
200円で下部洗浄とシャンプーのコースを毎回利用してます。
でも洗車機のせいでフロントのナンバープレートが曲がってしまってグニャグニャしてます(^ω^;)再発行してもらってナンバープレートカバーで保護しようかな。
洗車して気づきましたが、ボンネットに頑固な汚れ(水垢?)が付着して黒ずんでるので以前MR2のときに赤の色褪せを何とかするために使用して、かなり綺麗になったホルツの塗装面を1層剥ぐ薬品(名前忘れた)で磨いてみようと思います。
Posted at 2006/06/25 22:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年06月24日 イイね!

FCの燃費

FCの燃費久しぶりに走り回ったので、FCの燃費について書きます。
ロータリー=燃費が悪いという考えを持ってる人は多いはず。
ではFCの燃費はどのくらいかというと…
街乗り+ちょっとドライブで7~7.5km/ℓ
高速道路走行時は10km/ℓ以上
と、こんなかんじです。
私は毎回給油警告ランプが点灯するまで走って20ℓしか給油しないのですが、それで今回の給油分ではドライブメイン+街乗り少々で8km/ℓは軽く越えそうです。
ちなみになぜ満タン入れないかというと、以前友人から満タンだとガソリンの重さ分燃費が悪くなるというのを聞いたためそれを信じてるためです(誤差範囲だとおもいますが…)
ガソリンはハイオク(エネオスヴィーゴ)使用。
FCはレギュラーでもいけるので以前はレギュラー入れてましたが、アイドリング時に息継ぎをするという現象が現れたときに試しにハイオクをいれたところその症状が治まったことから、それ以降ハイオクを入れるようにしてます。
基本的に常時負圧走行なので、ブーストかけると途端に燃費は悪化すると思われます。
また、街乗りも東京とか都会ではないのでこの数値ですが、都会だと6km/ℓくらいに落ち込むかもしれません。
ロータリーでもこれぐらい走ればまぁ許容範囲ではないでしょうか?
決して燃費が良いとは言えませんが、そこをカバーするだけのエンジンフィールがあります。
ちなみに以前乗ってたMR2はターボでしたが燃費良かったですね。
街乗りで10km/ℓ近く走ってました。
燃費が良い、エンジンも丈夫、スタイリングも良い、サイズも小さくて取り回しが楽と、ミッドシップは危険といわれますが無茶をしなければ初心者の方にもお勧めの車です。
しかも慣れてきてちょっと競技にでてみようかなと思ったら、ジムカーナの即戦力として使えるというメリットも(^ω^)ジムカーナヤッテミタイケドFCジャチョット…
エンジンがⅡ型までとは別物みたくなったといわれるⅢ型以降のターボかⅤ型NAをいつか乗ってみたいです。
なんだか途中でMR2まんせーな文章になってしまいましたが、それだけMR2に愛着を持ってたということで…。
インプも速さ・安定性も抜群で燃費も良く良い車なのですが、個人的にはドコドコ排気抵抗が好きになれませんでした。
当時付き合ってた人を乗せたことありますが、
「なんかこの車壊れそうな音するね」
この言葉は決して忘れないでしょう(^ω^;)
当時は若気の至りで爆音系のウルサイマフラー付けてましたからねぇ…(遠い目)
そんなわけでロータリーもいいですよ~♪
フィーリングは最高ですっ!!
そうそう、フィーリングといえばホンダのVTECを体感してみたいです。
S2000のクーペ発売されないかな~。
Posted at 2006/06/25 00:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2006年06月12日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイル交換時期の3000kmを100kmほど過ぎてしまい、アイドリングもなんか変な感じになったので交換してきました(^ω^)
ロータリーはオイル管理が重要といわれてますが、ほんとにその通りで3000kmを過ぎるとタコメーターの針がブルブル振動したりといつもと違う違和感を感じることができます…って自分のだけだったりして、、、モシカシテコワレテル??OHシテクレサイン??
オイル交換は毎回イエローハットでやってもらってます。
画像が待合室で、奥のテレビが置いてあるところにゲーム機(プレステ)が置いてあり、待ち時間中も退屈せず過ごせますwまぁ欲を言えば、今更プレステ?プレステ2を置けと小一時間。
無理ならスーファミでもOKです♪マリオワールドがしたい…
交換後はエンジンもスムーズに回り気分爽快、図書館へ勉強しに向かいました(*^ー゚)b
Posted at 2006/06/12 22:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation