• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2006年12月02日 イイね!

【ラスト】矢田亜希子MR2【クリスマス】

【ラスト】矢田亜希子MR2【クリスマス】先ほど4号線を走ってきたのですが…

Σ(゚д゚lll)

ヤバいですっ!

凍結してますっ、ツルツルですっ!!

そして私のFCはまだ夏タイヤ…
おしりフリフリさせながら慎重に運転してなんとか無事生還できました。
途中、1台ほど横転して歩道に乗り上げてましたよ…(怖
日付変わって本日日曜にタイヤ交換しますっ(焦


さて、話は変わりレンタルが80円で安かったのでレンタルショップに行きました。
で、当時毎週楽しみにみてた『ラスト・クリスマス』を借りてきました。
これ放送当時結構話題になった(?)のですが、第5話でヒロインの矢田亜希子が真っ赤なMR2を運転するシーンがあるんですよね~。
全国のMR2乗りが思わず画面に釘付けになった、名作です(笑
もちろん私もその中の1人でしたよ。
生産終了になった車で、しかもMR2を起用してくるあたりがスタッフのこだわりを感じます。

そんな魅力なMR2登場シーンの画像はコチラ

ドラマもとてもおもしろいので、気になった方はぜひドラマ本編もお楽しみください♪



Posted at 2006/12/03 02:51:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年11月12日 イイね!

【雪】ドリドリ~【凍結】

【雪】ドリドリ~【凍結】夕方、小岩井方面・網張温泉までドライブ。
途中、雪がちらついてきたのですが、まぁ大丈夫だろうとややハイペースを保ち走行。
そのまま山を登ってくと、アライメントの狂いもありますがやけにふらつくんです。
で、なんかおかしいなぁと思いつつコーナーへ…

つる~(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
はい、凍結してました…
しかし無意識でカウンターあてておつりももらわずいいかんじにドリフト成功!
しばらく走ってると橋の上とか白くなってる箇所が…これは滑るわけだ。
その後はスローペースで駐車場まで到着。
ここも案の定うっすらと白くなってます…
もちろんFCはまだ夏タイヤ。
当然(?)ながら、くるくる回ったりしてちょっと遊んできました(^^)
低回転ではアンダーですが、少し回転あげてやるとオーバー・スピンモードに…
冬はスピードはあまりだせませんが、低速でも結構遊べるのが○です。
来週辺り冬タイヤに交換かなぁ…
Posted at 2006/11/12 23:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年10月13日 イイね!

八幡平アスピーテライン -夜ー

一週間の鬱憤を晴らすためにアスピーテラインに走りに行って先ほど帰ってきました。
夜に八幡平に行くのはほんと久しぶりです。
とりあえず八幡平スキー場を目指してGO!
何度走ってもアスピーテラインは走り応えあります。

しばらくハイペースで登っていくと、なにやら霧らしきものが…。
…ん??でもなんかタイヤの焦げる匂い…FCのタイヤが鳴くほど走ってないし…もしやこれは!???
と思ったら前方に車のテールライト発見!
で、そのまま走ってると180SXが2台路肩にハザードつけて止まってました。
あ~彼らがドリドリしてたのか。
昼のドライブでもコーナーに無数のタイヤ跡があるので走り屋さんの存在は感じてましたが、実際にアスピーテラインでみかけるのは初です。
とりあえずスルーし、八幡平スキー場で小休憩。

八幡平スキー場から山頂までは17時以降ゲートが閉鎖されて通行止めと思ってたのですが、ゲートが開いてたのでせっかくなんで予定変更し山頂を目指すことに。
う~ん、知らなかった…以前は17時以降完全通行止めだったのに…。
週末の日中は結構混んでますが、夜は対向車ゼロ、唯一RX-8さんが前方にいましたが、路肩の駐車スペースに止まったのでまったく前走車にひっかかることなく山頂駐車場まで気持ちよく走れました。
夜景の光と満天の星空がとても綺麗で1週間のストレスも吹き飛びます。
冬の夜空はやっぱりいいですね♪
今日は月の明りが結構明るかったのですが、新月だったらもっとたくさんの星が見えたんだろうなぁ…。
ただ、山頂はもう極寒の世界でした。
八幡平スキー場付近の気温が0℃でしたので、間違いなく氷点下いってます(^ω^;)

しばらく星空と夜景を堪能したあと帰路へ。
下りはエンブレきかせながらのんびり走行です。
180SXさん達はまだいましたが、3台に増えてました。
やっぱりドリフトはシルビア系強しですね。
夜の八幡平はまだまだ眠らないようです。


Posted at 2006/10/14 01:41:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年10月01日 イイね!

ナイトドライブ

ナイトドライブちょっとハイスピードドライブを楽しんできました。
ロータリーロケット…といわれるようなスピードはだしてませんが、若干踏み気味で^^;
コーナーに差し掛かりヒール&トゥで減速、シフトダウンをしてまたアクセル踏んでいきシフトアップ…快感です♪
冬になると慎重に運転せざるをえないので、冬になる前に思う存分走り回っておきたいところです。
雪道での低速ドリフトもまぁ楽しめるのですけどね(^ω^;)

一応休憩中に撮った画像です。
こういう明かりの下で撮るとなかなか艶々しいFCだ(笑


※追記
昨日大中古車市でみかけたFDです。

着座位置・姿勢もこれぞスポーツカーってかんじでいいですなぁ。
やっぱカッコいいよ、FDは…
Posted at 2006/10/01 22:43:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ
2006年09月24日 イイね!

八幡平(松尾鉱山跡)ドライブ

八幡平(松尾鉱山跡)ドライブ久々の八幡平です。
今回は17時を過ぎてたこともあり、山頂までは行かず八幡平スキー場、松尾鉱山跡までのドライブになりました。
肌寒く、葉も色づいてきてもう秋だなぁと感じます。
もうちょっとしたら綺麗な紅葉がみられることでしょう(^ω^)

画像はコチラです。
Posted at 2006/09/24 22:01:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC_ドライブ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation