• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

目の前でゴツンっ!

今週土日は講義で潰れ29日まで講義…今年MR2に乗る時間もあとわずかってことで今日は久々に県境を越えてのドライブを楽しむことにしました。
とりあえずパン屋でパンを購入しそれを持って出かけようとMR2を駐車場に。
店内から「マイMR2は駐車場内一かっこいいなぁ♪」とか思いつつパン購入。
パン持って出入り口をでたとこで駐車してあるマイMR2にバックしてきたミニバンが「ゴツンっ!」


そぉぉぉいっ!
衝撃の瞬間をしっかりと目撃してしまったよorz

まぁ低速だったんで被害はそれほどでもありませんけど。

塗装剥げ及び衝撃を受けた部分に放射状のヒビ
警察に届けたし、相手の保険屋から連絡も来たしこれからしっかりと直していただきます。
SWは全高低いからミニバンとか背の高い車からだとバックとかで死角に入ってみえなかったんだろうなぁ…

そんなことがありましたが気を取り直してドライブへっ。



いつものダムのとこ。
何ヶ月ぶりに来たかなぁ。



ついでに湖1周して帰りました。
走行距離は200kmちょい…1日に200km以上を走るのも久々だったので満足できました~。
Posted at 2009/12/23 21:16:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

SW帰還⇒雪道ドライブ

17日にフロント左ハブベアリング交換&スタッドレスタイヤへの交換を終え戻ってきたので、昨日ちょっと試しに走りに行ってきました。
天候は雪、路面も圧雪。
リアのスタッドレスをTOYOのOBSERB G-03(中古で購入)に変更してからの初ドライブでしたが、とりあえず雪道でも前に進みます。
前日にディーラーから家に乗って帰る際のドライ路面でも特にフニャフニャなフィーリングも気になりません。
しかし…ステアリングセンターが左にずれて気になる。
去年のスタッドレスの状態でも若干左にずれてるのは感じてましたが、今回はさらに悪化してるような…(´ー`A;)
まぁタイヤも偏磨耗あるだろうからアライメント狂ってるんだろうなぁ。
とりあえずフロント左右を入れえてみたけどステアリングセンターは左にずれたまま。
で、方向パターンがあるリアタイヤを苦渋の思いで入れ替えましたが…ステアリングセンターは左にずれたまま。
でも発進時にケツがふられる向きが左から右に変わりました。
方向パターンに沿った向きにした場合アクセルON時些細な右コーナーでもスピン傾向にあったので恐怖でしたが(っていうか右ヘアピンでスピン未遂になりました^^;カウンターあててかなりの角度ついたドリドリで乗り切りましたが( ̄ー ̄))、方向パターン無視の今の状態のほうがなんとなく安心できそうです。
ステアリングセンターのずれは手で持つ位置をずらして誤魔化しますw

フロントは何年ものか忘れましたが2005年くらいのFALKEN ESPIA、リアは2004年ものの前述のTOYO OBSERB(ちなみにTOYO OBSERBは今年3月頃購入したもので左右で2300円でしたw)
偏磨耗とか考えると中古ではなく禁断のアジアンスタッドレスタイヤのほうが幸せかもしれませんね~。
個人的には雪道ではタイヤよりも運転の仕方次第だと思うんで、フロントも今シーズンで限界を迎えそうだし来シーズンあたり前後アジアンスタッドレスになるかもしれません( ̄ー ̄)
NANKANGのSV-1 205/50R16で6080円(オートウェイ)…
冬は基本まったり運転だし、これでいいような気がするぅ~~

ちなみに雪道挙動確認のため某挙動確認場(笑)に行きましたが除雪されてるはずもなくフカフカのパウダースノー状態で、SWの車高では見事にラッセル車状態になったので断念してそのまま帰りました。
帰りに水温計がこの時期にも関わらず真ん中付近になってたのでラジエターの開口部の雪を除去。
基本的にこの時期は走行中水温計の針が下1/3以上を指すことはありませんからね~。
夏でも渋滞にはまらない限りはやや下向きで落ち着いてますし。

ま、久々の雪道ドライブ、やっぱ楽しいもんです♪
Posted at 2009/12/19 22:06:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2009年12月12日 イイね!

今こそ個性を捨てよ!!

今こそ個性を捨てよ!!2シーターでミッドシップのMR2はエコエコうるさい今の時代において個性的な車に分類されることは確か。
だがしかし!個性的であることは必要なのか?
無駄に自己主張の激しい車よりも、周りの車に合わせられる、そんな没個性の車こそ、今の社会では必要としているのではないだろうか。
なぜなら今や没個性社会ならぬ没個性車会なのだから…。


そんなわけで画像の車、トヨタ・VISTAですd(^-゚*)
没個性デザイン・シルバーの没個性色にブラックの鉄ホイールが渋いぜ…
4Sエンジンの咆哮もっと響け、天まで響け!

ってわけでSWのフロント左ハブベアリングのガタがみられたのでネッツに入庫。
音に気づいてたのは夏ごろからですが、音が大きくなるまで交換時期を先延ばしにしてたので…揺すってみたらもうほんとガタガタっ!てかんじに動いてました(´ー`A;)
これじゃ乗って帰るのもタイヤが外れる危険性がありますよ~!と整備士の方に言われたので来週木曜日まで代車生活になりました。
フロント左ハブベアリングは2年前の8.5万km時に交換したので4.5万km程度での交換。
ハブが弱いと言われるSWですが、まぁこの距離走ってたら寿命を全うしたってことで。

で、前述のとおり来週の引き取りになったわけですが1つ問題が…
来週の天気

雪マーク&真冬日がっ!
この土日にタイヤ交換を予定してましたがSWはまだ夏タイヤのまま…作業終了後にテスト走行&帰宅の際に凍結してたり積もってたらアウトなので、タイヤをディーラーに持っていったらサービスで交換してもらえることに♪
早速ビスタに4本積んで持って行きました。
交換してもらったら夏タイヤもビスタで引き取りに行かないとだなぁ。

夏タイヤ最後のドライブはディーラーまでということになりましたが、これからは冬タイヤでの雪道ドライブを楽しんでいきたいもんです(^^)
そう、こんな没個性な世の中にこそMR2。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃPOISON(by 反町)
Posted at 2009/12/13 21:43:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation