• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

いつものコース・いつもの景色

いつものコースにまた行ってきました。



近場で楽しく快適に走れる場所となるとやはりここに落ち着きます。
緑の中を走りぬけ、トップからはのどかな景色が展望できる…ホームコースはどこかと問われれば多分ここになりますね♪
そういえば1台黒のSWとすれ違ったなぁ。
前期テールが渋かった…( ´ρ`)
スパルタンな雰囲気がして結構好きです。
適当な前期テールを入手して気分で前期テールにしたり後期テールにしたりするのもありかも( ̄ー ̄)
Posted at 2009/06/14 21:51:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2009年06月12日 イイね!

癒しの田沢湖…のはずが

こちらではまだのようですが、梅雨入りしたとこも多いみたいですね。
すっきりしない天気が多くなるこれから、晴れ間は大事にしなければなりません。
そんなわけで今日は午前試験受けて11時には帰宅してたので、せっかくの天気だし田沢湖までいってきました。

田沢湖周回コースにはいり、いつもの駐車場でまったりと湖でも眺めるか…と駐車場にはいるとなんかいつもと違い凄く賑わってる。
大型バスが10台近くになんかどっかの中学生らしき物体がうじゃうじゃいるじゃありませんか(体育会系のw)!
テントまで設営されちゃってるし…全然癒される雰囲気じゃないorz
そのままタッチ&ゴーみたく駐車場からでて周回コースに戻ろうかと思いましたが、なんかそれだと負けた気がするので中学生で溢れかえる駐車場に車を止めてみたw
うん、やっぱあれだね、いきなりこんな車が入ってくるとえらい注目の的ですよ(´ー`A;)
敢えて言おう、フェラーリじゃなくてトヨタMR2であるとっ!ww
赤でリトラな目立つ部類の車に乗ってる私ですが、基本的に目立たず地味~に過ごしたい派なんで、トイレ&飲み物調達してすぐ出発しました。
女子中学生が極々少数で非常にむさ苦しい空間だったし(マテ
その付近の周回コースを走ってる中学生らしき物体が結構いましたが、かなりの確立で振り返ってみられますね。
一発でMR2と分かった人どれだけいるんだろうな~?

久々の周回コースを楽しんだ後は、田沢湖高原の温泉へ。

ロッジアイリス
なかなかお洒落~な外観です。
こうしてみるとロッジアイリスのデモカー(謎)みたくみえなくもない!??w
ええ、デモカー認定の際は田沢湖周回及び田沢湖高原最速の座をキープさせていただきます(マテ



入浴料は例の日帰り温泉本があるため無料♪
特別広くはありませんが、私以外誰もいなかったので乳白色の湯の中でまったりと過ごすことができました(^^)

夕方からバイトのためそのまま直で行ったのですが、硫黄のかほりが染み付いちゃっててちょっと失敗だったかな(´ー`A;)
Posted at 2009/06/12 23:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2009年06月09日 イイね!

八幡平ドライブ

今週も火・木曜は試験の中休み。
昨日先週の不合格分を3つほど片付け、明日以降のは既に合格点もらってるのでまったりです(^^)
再チャレンジすると前回と今回でより点数の高い点が採用されるようなんで一応受けとくけど。
まぁそんなわけで今日は気分転換にふらっと八幡平まで行ってきました。



登るまでに山麓ウロウロ…
しかしここで問題が発生し、デジカメバッテリー残量が少ないのは知ってたけど替えがあるから安心してたら、その替えのが充電してないことが判明。
山麓でデジカメ使用終了…

まぁ今日は写真撮るより久々の全線開通後の八幡平を楽しむためにきたので、気を取り直してアスピーテラインへ!



デジカメが活動限界をむかえてたので携帯写真で。
アスピーテライン登る際は必ずといってよいほど廃墟もコースにいれます。
うんうん、今日も廃墟ってるな( ̄ー ̄)
雪の壁はさすがにもうないけど路肩というか山の表面にはまだ雪が残ってますね。
山頂駐車場は17時までだと駐車料金とられる(400円くらい)ので、17時過ぎまで秋田側に下ってみたり、また岩手側に下ったりしてましたw


山頂駐車場でまったり。
標高1500mちょっとってとこかな?
空に近づけるこの場所は心地よいです♪


帰りは樹海ラインへ。
上りはアスピーテライン、下りは樹海ラインってのがいつものパターンですね。
左の写真は途中にある藤七温泉ですが、見事に露天風呂が丸見えなんですよね~w
この露天風呂では前を隠さず、道路の走行車に向かって手を振りナニを振りってのがオツなのですww
もしくは岩場に腰掛けて、
「や ら な い か ?」と( ̄ー ̄)
まだはいったことないけどそのうち入りにいこうっと♪

そんなわけで今シーズン初のアスピーテライン・樹海ラインドライブでした。
やはり何度走ってもここはコース・眺めともに最高です。
次はプラス温泉でまったりしたいなぁ(^^)
Posted at 2009/06/09 22:53:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2009年06月06日 イイね!

BMW展示試乗会

「の ら な い か ?」
とBMWから展示試乗会のお知らせメールがきたのでホイホイといってみました。
質実剛健と言われるドイツ車、車好きなら一度は体感してみたいものじゃなりませんか♪
中でもBMWには密かに興味をもってて、しかも今回NEW Z4にも乗れるとなると行くしかありませんっ!


先代Z4のデザインかっこいいなぁと思ってたんですよね~♪


これがNEW Z4。
HPでなんか自分好みの色・ホイールとか組み合わせられるので私好みにしてみました。
今は真っ赤で目立つ色だけど、次のは大人っぽくシックな色にしたいと思ってます。
ん~、個人的には先代のデザインのほうが好きかなぁ…
とか前日に妄想して楽しんでたわけですw

さて展示試乗会当日。
新車の試乗、実は初めてだったりします。
準備されてたのは、
NEW BMW Z4 sDRIVE23i
NEW BMW Z4 sDRIVE35i
116i、320i、740i、X3xDrive25i、X5xDrive30i
Z4目当てだったのでZ4のNAモデル23iとターボモデル35iに試乗申し込み。
ほんとはもっといろいろ乗ってみたかったのですけど、あまりがっつくのも肉食男子っぽくてどうかなぁと思い遠慮しておきましたw

NEW BMW Z4 sDRIVE23i



NEW BMW Z4 sDRIVE35i



先代Z4のほうが…と思ってましたが、NEW Z4もなかなかかっこいいじゃありませんか!
特に電動ハードトップ搭載ってのはいいですね~。
あまりオープン志向がなくほとんどクローズ状態で走ると思いますが、それでも景色の良いとことかで気軽にオープンにできるってのは魅力(^^)

そんなわけで最初にターボモデルの35iに試乗。
とりあえず、初の外車運転ってことでウィンカーレバーとワイパーレバーを間違えたのは仕様ですw
焦ってワイパー止めようとするとなんかウォッシャー液まででてきたり…(´ー`A;)
いや~、そういう話きくと( ´,_ゝ`)プッって思ったりしてましたがやっちゃうもんですね。
しかも運転前に「こっちがウィンカーでこっちがワイパーです」と丁寧に指導受けたにも関わらずww
そんなわけでインプレ。
まず走らせてみて加速の良さに驚きました。
“高精度ダイレクト・インジェクション・システムとパラレル・ツイン・ターボを搭載したニューBMW Z4 sDrive35iのエンジンは、最高出力225kW〔306ps〕、わずか1,300rpmで400Nm〔40.8kgm〕もの最大トルクを発生し、アクセル・ペダルを軽く踏み込むだけで、限界を感じさせないパワフルな吹け上がりを体験することができる”と説明されてますが、ほんとMR2ターボとは比べ物にならないかんじ(´ー`A;)
とても気持ちの良いエンジンでした~( ´ρ`)
室内の質感も高級車ってかんじでいいですね。
座った感じも“スポーツカー”ってかんじだったし♪
7速ダブル・クラッチ・トランスミッションとやらも反応が早くてなかなか楽しく、気分はもうGTドライバーですよww
でもマニュアル乗りとしては左足がちょっと寂しいかなぁ。
あと普段MR2に乗ってるためコーナーや車線変更時にZ4だとフロントの反応がだるく感じました。
まぁこれは車高調入れてるMR2とノーマルのZ4っていう違いもあるかもですが…
ミッドシップの回頭性の良さってのを改めて確認。
23iは…先に35iに乗っちゃったあとなのでまぁ感動は薄れますね…シフトも普通のだし。

試乗を終えてMR2でいつものドライブコースをひとっ走り。

感じたこと:NEW Z4に乗った後でもMR2の魅力は色褪せず!
エンジン・シャーシ共にZ4のほうがいいだろうし速く走らせることができるだろうけど、MR2の適度なステアリングの重さや背中から聞えるエンジン音、回頭性の良いコーナリングは運転しててやっぱ気持ち良いです♪
3Sエンジンの荒々しさもまた趣があるし…あ~でもエンジンはZ4のほうがいいなw
ブーストアップで300馬力程度にすればまた印象も変わるんだろうけど。

ってわけで最新のスポーツモデルに乗ってみましたが…やっぱ新しい車は凄いなぁってのが印象です。
でも値段を考えると…よりスポーツ志向のNSXとか中古で買ったほうが私的にはいいかもしれない。
先日車検取ったばかりなので当分MR2に乗り続けると思いますが、次の車を買う際もミッドシップになるだろうなぁと思った今日この頃です。

…RX-7になるかもだけど(ボソっw
Posted at 2009/06/06 20:50:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

エンジン・ミッションオイル交換とか

エンジン・ミッションオイル交換とか月曜から2週間にわたり試験期間にはいるのでプチ鬱な今日この頃ですが、気分転換にMR2のメンテ関係しに行ってきました。
ジェームスでエンジンオイル交換、ディーラーで左ステアリングラックブーツ交換、ミッションオイル交換です。
プリウス好調ってことでニュースになってましたが、ディーラーで待ってるとき隣の席ではプリウス商談中でしたね~。
某アバンティみたく、ちょっと聞き耳をたててみましょうか…ってなんじで聞いてるとなんだか楽しそうでいいですな。
新車買ったことないから分からないけど、オプションどうのこうのとか商談してみたい( ´ρ`)
果たして新車購入はいつになるのやら…生涯中古ってのはなんかやだな(´ー`A;)

オイル交換等が終わった後は近くのドライブコースをぐる~として帰ってきました。

そういえばにんにくラーメンチャーシュー抜き買って食べてみましたがなかなか美味しかったです。
次はミサトさんのカレーラーメンだな。
ところでアスカのフカヒレチャーシュー大盛りまだ~?w
お菓子2個買うと貰えるクリアファイルも無事コンプ(アスカは俺の嫁なんで2つゲトしておきましたw)、あとティッシュBOXとエヴァウエハースのおまけカード。
初号機2枚とかいらないです(-_-;)
とりあえずアスカとレイとマリ姉よこせと小一時間(ぉ
コーヒーはまだ買ってないのですが、試験期間中の勉強のお供にまとめ買いするかなぁw
Posted at 2009/05/30 22:23:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation