• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2008年11月24日 イイね!

CRJ200に会いに…

ふらっと花巻空港へ。
お目当てはCRJ200。
以前伊丹空港でみたけどじっくりみたことなかったんですよね~。
花巻空港にもJ-AIRが飛ばしてるしこれはみにいかなければ!ってことで到着予定時刻に間に合うように滑走路脇でスタンバイ。


12時ちょっと過ぎに飛来したのがJALのMD-90。
まさかのシップチェンジ~?とか若干萎えましたが予定では12時20分着だしそれまで待ってみるかと…すると12時14分に目当てのJ-AIR CRJ200が到着。


こんなかんじにドアが開くのか。
階段状になってるんだね~φ(..)メモメモ
そしてCA萌え。
パイロット萌え( ´ρ`)


しっかりと堪能して見送ります(^^)/
今度は真冬の空港を撮りきたいな。

飛行機フォトギャラ

その後燃料が微妙なかんじでしたが田瀬ダムへ。

昨日洗車したので艶々です♪
…まぁGSのドライブスルー洗車機ですけどね。
それにしてもこうして隣のセダンと比べるとSWってちっちゃいなぁ。


そんな癒しの田瀬湖でございました。
カモかわいいかも。
Posted at 2008/11/25 00:20:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2_ドライブ | クルマ
2008年11月22日 イイね!

銀色のシーズン

銀色のシーズン昨日も降ってうっすらと車も白くなってましたが今日の朝はドカッと雪が積もってました。
午前中は夏タイヤじゃ太刀打ちできなさそうなかんじ。
午後になるとところどころシャーベットの雪が残ってるってかんじに。
夕方からバイトだったので少し考えましたが夏タイヤでもいけると判断し出撃!
帰りは1時過ぎでしたが凍ってる箇所も多くスリルドライブ♪
去年は冬タイヤ交換は12月上旬まで粘りましたが今年も雪予報の動向をみながら12月上旬くらいの交換を予定してます。
残り2週間足らずか…

とりあえずタイヤはそれでよしとして、明日(っていうか今日)の学校行くかどうかってのが最大の悩みですw
1時間目はサボるとして2時間目どうするかだなぁ…う~む。。。
Posted at 2008/11/22 02:40:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | MR2関連 | 日記
2008年11月16日 イイね!

奥多摩ツーリング&Narita Airport

奥多摩ツーリングをメインとした関東遠征をしてきました。

ETC深夜割引を活用すべく土曜4時前に東北道にのり一気に南下。

途中休憩で立ち寄ったSAで素敵な車発見。
ロールケージ装着の本気仕様みたいでしたがステッカーがほのぼのしてて癒されますな( ̄ー ̄)

成田行き直行便としての運航なんで首都高にはいってからはC2→B→東関東自動車道と走行し成田空港へ。
途中C2で渋滞にまきこまれ葛西JCTでBに合流するまでに2時間近く…諸悪の根源は鼠国だな。
成田空港着は11時となりました。


成田空港ターミナル内にはいるのは10数年ぶり。
やっぱ国際空港は雰囲気いいですね~。
最近行ってないしそろそろ海外旅行に行きたいなぁ。

展望デッキで飛行機鑑賞。

シンガポール航空のA380の離陸シーンもみることができました。
写真はちょっとピントあってなくて失敗でしたが…

引き続きGWにも行ったさくらの山公園に移動して飛行機鑑賞。

迫力ある光景はみてて飽きませんな♪
前来たときも曇りだったので次こそは青空をバックに撮りたいもんです。

満喫したところで大黒PAに向け出発。
東関東自動車道→湾岸線と順調に走らせてましたが追い越し車線をいいかんじのペースでかっ飛ばす車がきたのでついていってみる…

そりゃ動画でイメトレもばっちりですよ( ̄ー ̄)
アクセルベタ踏み急加速で追いつくと引き離そうとしてるのかさらに頑張って加速してましたがまぁ余裕ですな、よゆ~。
ペースカーとして利用させてもらったところでスムーズに大黒PAに…の予定でしたが素通りしてしまいK3に。
途中で首都高おりてUターン、羽田方面行きとかいてある首都高のり口があったのでとりあえず首都高のって走らせますが途中でアクセル踏むと加速しないで逆に失速するというエンジントラブルが。
ハザード点滅させつつ走ってたらそのままエンジンストール…
ヤバいなぁと思いましたがセル回すと普通にエンジン再始動、その後は至って問題なし。
湾岸での追跡モードで水温かなんか上がってコンピュータ補正かなんかはいっちゃったかな?
そんなかんじで平和島PAまできてしまいます。
勝島で首都高おりて下道で少し戻り空港中央から湾岸線に、かなり時間ロスしましたが大黒PA到着となりました(´ー`A;)


PLUMさん、SWⅣⅤⅤさん、てちゃさん、波ゴリさんと合流。
お待たせしてしまいすみませんでした~m(__)m

夕食後PLUMさんと分かれ千葉のSWⅣⅤⅤさん宅に移動・お泊り。
翌日の奥多摩ツーリングに備えます。

-----------------------------------------------------------------------
んで翌日。
朝5時過ぎ起床で6時出発。
集合場所である白丸ダムを目指します。


白丸ダムでPLUMさん、Cloverさん、ぱときちさん、大将さんと合流。
ツーリング開始です♪


日原鍾乳洞付近。
紅葉がすごく綺麗でした(^^)


奥多摩湖・小河内ダム。
癒しスポットですね~。
天候も回復してきて雲の切れ間から青空・太陽も。


やまびこ庵でそば定食を頂きます。
美味しかったです♪
ここでSWⅣⅤⅤさんとプレストさんは用事がありお別れ。


浮き橋&奥多摩周遊道路。
奥多摩周遊道路登ったところからは奥多摩湖・小河内ダムが一望できるはずでしたがガスってて何もみえず(´ー`A;)
ワインディングを楽しんだ後小河内ダムに戻り解散。


私は神奈川組のお二人と王将で夕食&大黒PAまでエスコートしてもらいました。
王将餃子10人前チャレンジはちょっときつそうかなぁ?

22時過ぎに大黒出発、途中東北道で濃霧のためスローダウンを強いられましたが月曜4時前に盛岡着となりました。
エヴァンゲリオンドリンクも未ゲットだった2缶を入手し全8種コンプ完了♪

今回は48時間で走行距離1773km。
今年最後の遠足思う存分楽しめました。
また次回皆様とお会いできる日(宇都宮餃子ツーリング!??)を楽しみにしてます♪

成田フォトギャラ

ツーリングフォトギャラ
2008年11月13日 イイね!

バッテリー交換

TONG WANGの80D23Lのバッテリー使ってる。先日バッテリーあがってネットで探してたらみつけた瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そしてかかりがいい。キーひねるとセルが回りだす、マジで。ちょっと感動。しかも世界的な鉛電池学者たちと協同で開発した新品・新技術・長寿命バッテリーなのに安いからコストパフォーマンスも良い。台湾製バッテリーは信頼性が劣るとか言われてるけど個人的には問題ないと思う。PanasonicのCaosと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってバッテリーヤの人も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただTONG WANG製とかまったく知らずに買ったので届いたときはちょっとびびったね。通販HPにもTONG WANG製とか明記してないしネットで探してもインプレとかなくて評価とか分からないし。
耐久性にかんしては多分Panasonic製もTONG WANG製も変わらないでしょ。国産バッテリー使ったことないから知らないけど日本で作ったか作ってないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも外国製バッテリーなんて買わないでしょ。個人的にはTONG WANG製でも十分に高性能。
嘘かと思われるかも知れないけど東北自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりは34GTRですらTONG WANGバッテリー搭載のMR2には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

…たまにこのコピペ改変したくなるんですよねw
なんか最後微妙だけどまぁいいや。

ってわけでバッテリー交換しました。
リビルトバッテリーも候補にいれてていろいろ探してると“バッテリーヤ”ってところにたどり着き、みてみると新品バッテリーも売ってて80D23Lで7600円。
保証も2年ついてるし、なんか“世界的な鉛電池学者たちと協同で開発し、提携工場で大量に生産される。新品・新技術・長寿命バッテリー”とか“モニター価格販売中!自動車用の長寿命バッテリーです。価格、性能自信あります。長寿命、激安価格で登場!完全充電、放電試験合格品をお届けします。”とか“新時代の新技術バッテリーの登場です。バッテリー劣化の原因サルフェーションを防止する極版保護を行ったバッテリーです。”とかいう数々のあからさまにあやしい紹介文をみて即決しました( ̄ー ̄)


今までついてたのはATLAS製かと思ってたらLucasっていうやつの75D23Lがついてました。
調べてみるとユアサ製の欧州車用バッテリーのようで。
ん~、前オーナーなかなかマニアックな選択をしてますな。
っていうかMADE IN JAPANじゃんコレ。
納車時からついてたものなので何年使ったものなのか分かりませんが、とりあえずお疲れ様でした。
バッテリー交換すると今までのが嘘のようなセルのまわりっぷり。
こんなに元気一杯まわるもんだったんですね~。
とりあえずこれでエンジン始動の際にビクビクすることもなくなったので一安心です♪

個人的にはCaosを越えてるね、なんたって世界的な鉛電池学者たちと共同開発してるんだし。
Caosはなんかオーディオの音質がよくなるとかならないとか宣伝してるけど、TONG WANG製バッテリーは使ってると仕事・学業もうまくいきお金も手に入り女にモテモテ。おまけに身長伸びてダイエット効果もありあなたもスッキリモデル体型に…ってわけで最強だと思うんよ。

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 タイペイ!タイペイ!
 ⊂彡
Posted at 2008/11/13 23:39:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2_メンテ | クルマ
2008年11月09日 イイね!

SW20出撃っ!

が、動かないSW20。
ミサト「出撃よ!アスカ!!どうしたの。(伊吹に)SWは?」
伊吹「だめですっ、電圧2ケタを切ってます!」


アスカ「動かない…動かないのよ…」

ってわけでバッテリーあがりのため起動失敗。
東北MTのときにバッテリーあがり、一昨日もバイト帰りに「キュ キュ キュ キュ…ブォン!」とあやしいかんじだったのでもう寿命だろうとネットで価格調査してたところでしたがちょっと遅かったですね。

困ったときのJAF頼み。
まぁこれもゼーレのシナリオどおりなのだよ…( ̄ー ̄)

バッテリー負荷時に3Vまで電圧が下がっちゃってエンジンスタートしないもよう。
充電してもらって14.5V(無負荷時?)に。
要充電で充電の際は比重1.28までお願いしますだってさ。
とりあえずバッテリーは関東遠征に間に合うように手配しとかんといけんね。
CAOSで16000円投入するか、韓国製のATLASで6~8000円、もしくはリビルトで5000円…
7000円台で買えるならATLASかなぁ。。。

その後ブレーキパッド交換を試みる…

パッドは結局WinmaxのVRAVE sportsに。
ローター適正温度0~600℃、チタン&カーボン製のやつ。
黒くて地味ですがまぁ着けちゃえば赤とか青でも汚れちゃって同じかな。
作業はネットで予習してTUNING TOYOTA MR2&MR-SのVol.2をみながらやろうと思いましたが…ボルトが固着して回らんっ!
いや、回るけどスライドピンと一緒に回る。
本に書いてあるようにスパナでピンをおさえながら…とやったけど歯が立たず。
とりあえずCRCをこれでもかってほど吹きかけといたんで、まぁまた気が向いたらチャレンジしてみようっと。
雪降るくらい寒さが厳しくなったら多分来春になりそうだけどw


ちなみに前半でエヴァネタをちょこちょこいれましたが、先日アスカ好きの私にとって衝撃の出会いがあったんです。
それがこれ↓

俺の嫁ktkr!!
『ギザ細かすぎて伝わらないアニメものまね選手権』って某とんねるずのあのコーナーのパロディ番組(コーナー?)みたいですが、いやぁすっげぇ~アスカっぷりに脱帽でした。
この稲垣早希タン(俺の嫁)ほんと地声がみやむ~、そしてカワユス( ´ρ`)
“シンジが沸かしたお風呂が熱すぎて人間性まで否定するアスカ、それに謝るしかないシンジ”もいいですが“レリエルに取り込まれて帰ってこれなくなったシンジを皮肉るアスカ、そこへ痛い所をつくレイ。さらにキレるアスカ…一方シンジは…”とかもうアスカはいうまでもなく最後のシンジのものまねとか、かなりツボなんですがww
あの手の動き…エヴァ知らない人にとっては何やってるのか意味分かんないんだろうなぁ^^;
ちょwwこれはあのシーンwwwwとかパッと浮かんでくる人にとってはかなり面白い芸人さんですね~。
若井おさむみたいにもっとどんどんTVにでてきてほしいもんです。
そういえば新劇場版第2弾“破”は来年夏に決まったようで。
当初は今年公開予定でしたがこの遅れもすべてはゼーレのシナリオのままに…
Posted at 2008/11/09 21:07:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | MR2_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation