• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいと~のブログ一覧

2007年02月22日 イイね!

FCとMR2(SW20)の価格差

FCとMR2(SW20)の価格差今日は2月22日…MR2オーナーだったときは勝手にMR2の日と命名してました^^;

さて、FCのOHのことを考えつつもMR2(SW20)の中古車チェックは欠かさない今日この頃ですが、中古車の平均価格と価格分布表というものがありました。
それが画像のものなのですが、
FC(前期・後期):59.3万円
MR2(SW20のみ) :59.7万円

平成登場のSW20に対しなかなかFCも健闘してるね~。
SW20は購入するならⅢ・Ⅳ型(Ⅴ型は最終型で高そうだから却下)なので、この平均価格を調べてみると63.7万円。
手ごろな価格で全国の学生に優しい車ですね(笑)




↑これ魅力。
Tバールーフじゃなかったらなぁ…
ノーマルでも十分かっこいいけど、車高落としてエアロつけるとかなりカッコよくきまりますね。

さ~て、学校学校っと。
Posted at 2007/02/22 07:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2007年02月20日 イイね!

ぐぅー

ぐぅー「え、ウソ?寝ちゃった?」
「違うよ名前だよ私のっ。」

あぁ~(*´д`*)

このCM好きです。
平山あやはかわいいね~♪

まぁそんなわけで余命短い宣言されちゃったFCですが、オーバーホールor買い替えは簡単にでる答えではありませんので慎重に選択したいと思います。
ネットでいろいろみてみると こんなサイト発見。
水食い病…まさにこれだな。
でもこの方のFDは水喰い現象こそ悪化していったもののそれでも半年以上もった様子。
どうやらすぐに動かなくなっちゃうってことはないようですが、エンジンの最悪な始動性、いつ壊れるかびくびくしながら乗るのは精神衛生上よろしくありません。
これから3週間の試験期間後にはどうなるか決まってるかなぁ?

でもまぁ車のことをあれこれ考えるのは好きなんで悩ましい問題ですが良しとしましょう。
ブログ画像のGooやカッチャオ等車雑誌を買ってみましたが、2ドアクーペの少ないこと…。・゚・(ノД`)・゚・。
東北地区にはこれといったものはありませんでしたね~。
沖縄除く全国地区で探しますよ~!
過去所有したインプ、MR2、そして現在乗ってるFCも近場での購入でなく全て神奈川県の某所で購入したものですし。
やはり絶対的な車の数で関東圏が熱いですね~。
とりあえず、実現しそうな購入希望車はこんなかんじ
Posted at 2007/02/20 23:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月18日 イイね!

【病名】ディーラー点検【宣告】

エンジンかける度にほぼ毎回生じるカブリと、昨日生じた冷却水トラブルでディーラーに点検してもらいに行ってきました。
症状を話すと、担当サービスの方の表情が「あちゃ~」ってなかんじに^^;
な、なにはともあれ実車をみてもらうことに。
・・・

小一時間後、結果発表~!
「う~ん…、こんなかんじです…(-人-)←手をあわせてる」

OH宣告キタワァ…゚・*:.。キラ .。.:*・゚・*:.。..。・゜・(ノД`)・゜・。. .。.:*・゜゚
ガングロななこさんの仰るとおり、シーリングラバーのトラブルでそこから燃焼室に冷却水が浸入してる可能性が高いとのことでした。
FCのリビルトはもうないとのことで、まぁなおすとしたらOHコースですねぇ…。
今のところそんなにひどい状態ではないみたいですが、この水漏れが悪化するともう絶望的でしょう。
あ~、しかしシールが飛んでブローなら納得できますが圧縮あるのにじわじわと水漏れ悪化で死んでくのはなんとも…。

ま、まぁ医者も誤診するようにこれも間違いかもしれないという可能性を信じて来週プラグ交換&新品ラジエターキャップを装着してみたいと思います(たぶんもうダメぽ)。

これからしばらくOHをどうするか考えたり次期車両候補も考えてみることになりそうです(っていうかもう3車種くらいに絞られてるけど^^;)
4月くらいには違う車に乗ってるかもしれませんねぇ(ぉ
正常進化でFDか…S14、S15、180SX、シルエイティ(←これ魅力)か…はたまたMR2(Ⅲ型以降)か…。
もしくはFCエンジンOHいっちゃうか!??
とりあえず、2ドアクーペターボマニュアルは外せません。

これで乗り換えたら、3台連続1年ちょっとの車検を受けることなく乗り換えってことになるなぁ。。。
Posted at 2007/02/18 22:21:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ
2007年02月17日 イイね!

FC day♪

今日は天気も良く気温も上がり絶好のプラグ点検の日となりました。
雪降ってから雪かきせず放置してたので、まずは雪かきから。
その後先日購入したプラグレンチでプラグをはずしてみます。
簡単に外れました…数日前の苦労は一体…(-_-;)
う~ん、すすで真っ黒だ。
カーボン?みたいなのも付着してるし…。
なのでブラシでブラグを掃除。
白金タイプじゃなくノーマルプラグなので、容赦なくゴシゴシします^^;
プラグ点検時の画像はコチラ

まぁマシになったところで、始動準備。
プラグをはずした状態でデチョーク。
おぉっ、点火しないだけあってキュキュキュキュじゃなくてシュシュシュシュってSLみたいな音が♪
しばし聞き惚れた後、プラグをはめなおしてキーを回してみます。
キュキュブォンっ!
実にスムーズに始動です。

それではエンジンもかかったことだしちょっとドライブに…
SABに行ってFC用のプラグないかな~と思い店員さんに尋ねてみると、ロータリー用プラグは今品切れ中とのこと。
近くのホームセンターに行ってみると普通においてありましたが…^^;
SABでのエンジン再始動は若干カブリ気味ながらもなんとか始動。
その後しばらく走ってるとラジエーターの警告ランプが点灯。
確かにここ最近のエンジンルーム点検の際に冷却水の量が気になってたんですよね~。
リザーバタンクのFULLを大幅に上回り、いつの間にかタンク一杯になってるんです。
走ってるうちにラジエターに水がまわり適正量になるのかなぁと思って放置してましたが…。
オーバーヒートしたらアウトなんで、急遽近くのGSに立ち寄り水を注入。
そしてSABまで戻り冷却水を購入し注入。
そしてさぁ帰ろうとするとまたカブリ。
もう潔くプラグを外して清掃、デチョークしてエンジンルームのガソリンを追い出しプラグをつけて始動させます。

で、ここで終わりならまぁいいのですが、帰り際にちょっと買い物に寄ったのですがそこでもカブってエンジンがかからないっ!
…ええ、またプラグはずしましたよOTL
1日に3回プラグ外しを行うともうスムーズなものです。
プラグの寿命かもしれませんが、これだけカブるのは異常だし、ラジエターのこともあるので明日ディーラーで点検してもらうことになりました。
カブリ対策になるか分かりませんが、今日一晩はバッテリーの-端子外しておくことにします(再学習してくれ!)

エンジンかかっちゃえばアイドリングも安定してるしスムーズに回るんだけどなぁ…。

あ、今日は2台も走ってるFCみちゃいました♪
前期白と後期赤。
前期白FCはR4で2度すれ違いました(笑)
後期赤は私が走行車線を走行中追い越し車線を走って行ったので…ストーキングです(ぉ
紅白FCが2台連なってめでたいめでたい(*^_^*)


※追記
困ったときのナイトスポーツ中村さん。
検索してみるとこんなのがひっかかりました。
これくらいで済んだらまぁいいのですが…
Posted at 2007/02/18 00:23:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月13日 イイね!

R4爆走!

R4爆走!…自転車でね(^_-)-☆

今日昼食時に家に帰ってきてプラグ外そうと試してみたのですが、プラグが固く締まっててまったく動きません。
昨日のブログ画像のプラグレンチだと、ハンドル部が短く細すぎて力が入らないんですよね~(-_-;)
ロータリー車のプラグ交換はショートラチェットが必須とか書いてたので思いっきり小さいものを買ったのですが裏目にでてしまいました(まぁこうなる不安は多少あったのですが^^;)

そんなわけでいつも行ってるホームセンターまで自転車で行ってきました。
今日はFCのエンジンかけてないのですが、多分またカブると思うしたまには自転車もいいかなぁと。
往復7~8kmほどだと思いますが、これだけ自転車で走ったのは数年ぶりです。
気持ちいいなぁ自転車も…MTBだともっと快適なんだろうなぁ(´・∀・`)
普段車でよく走ってるところも、自転車で走ると新鮮です。
うん、ロハス最高っ(ぉ

そこで画像のようなものを買ってきました。
前のラチェットが貧弱にみえます。
グリップ部分が適度な長さ・太さで握りやすくいい感じですっ♪
これなら作業しにくいこともなく、力もきちんとかかることでしょう。
まだ新品プラグは買ってませんが、新品プラグに交換の際は耐熱グリスをぬると次回外すときに楽と書いてあったので、こちらのものを購入しようかなと。
とりあえず今装着してるプラグは外したらブラシで清掃してCRCでも吹いとこう(外れたら、の話ですが)。
Posted at 2007/02/13 22:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC_メンテ | クルマ

プロフィール

「L.C.L.Fullung.Anfang der Bewegung.Anfang des Nerven anschlusses.Ausloses von linksKleidung.Sinkio-start. 」
何シテル?   11/22 02:44
車はお金をなるべくかけない貧乏チューン仕様です(´;ω;`) メンテ・修理・ドライブ記録メインで書いていきたいです。最終型とはいえ古い車なんでいろいろと不具合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランク内装剥がし及びデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:26:01
パワステ・エアコン不具合との戦いの記録(ラスボスは、ECUでした。) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:14:48
ECU修理 (エンジン不調の為) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 00:04:12

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「また機会があったら乗りたい車です」とⅠ型GTのとこに書いてましたが、予想外に早くその機 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
免許取得後初めての自分の車です。親がずっとレガシィに乗ってたこともあり、雪道強いしやっぱ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
インプの加速やハンドリング等走りの性能には満足していましたが、どうもドコドコというボクサ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
MR2の修理代見積もりが60万オーバー…しかし2日後にFC購入(滝汗)。FDはまだ数年先 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation